※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととぽっち
雑談・つぶやき

【結婚式余興のお礼についての疑問です】わたしの中学の友だちは5人グル…

【結婚式余興のお礼についての疑問です】

わたしの中学の友だちは5人グループです。

去年私が一番乗りで結婚式を挙げたとき、2人に「受付・余興」、残りの2人に「二次会幹事・余興」を頼みました。そのお礼として1人に5000円ずつ渡しました。

そして、この前、そのグループの友だちの結婚式がありました。

余興を頼まれていたので、なかなか手の込んだDVDを作りました。私の結婚式のときも余興で素敵なDVDを作ってもらったので、お返ししたいなぁという思いで作りました。


なのに!

何もお礼を貰えませんでした!!!


もちろん、お礼を貰うために余興をしたのではありません。しかしどうも納得できません。

受付を担当した子が知り合いだったため、お礼のことをちらっと聞いてみると、当日にお礼をもらったとのこと。


当日少し早く来るだけの受付担当がお礼をもらっていて、どうして何時間も費やした余興担当はお礼なしなのでしょうか。

私も去年自分の結婚式でお礼をしましたが、それは受付も、余興も、二次会幹事をしてくれたことも全て含めてありがとう!のお礼だったのに。。。

5000円も渡さなければよかったなぁと本当に後悔しています。



どう思いますか?

コメント

deleted user

ほぼ余興をやった式しか出たことありませんが、1人しか貰ったことないですし、余興でお礼貰おうと思ったこともないですよー😂

  • ととぽっち

    ととぽっち

    えーほんとですか〜!
    私もお礼を渡してないなら、貰わなくても全然何も思わないのですが…😖最初の結婚式って損だなぁと思いました😓😓

    • 5月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    余興だけやってお礼貰ってるなら友達もそう考えていたのかもしれないですが、受付と幹事のお礼だと勘違いしたんじゃないかなー?と思いますよ😅

    • 5月5日
  • ととぽっち

    ととぽっち

    その友だちには受付と余興を頼んでたんですが、、😫余興のお礼分は0円だと解釈した感じですか?それは都合良すぎな気がします。。。

    やっぱり何にせよ、やってもらったことに対するお礼は、どんな形であっても必要だと思います🙄

    • 5月5日
  • ととぽっち

    ととぽっち

    でもきむむさんがそう思われるのは、きっと、周りの友だち同士で余興についてのお礼を出す習慣がないからですよね😊そっちのほうが変に気を使わなくていいと思います🌷
    私の場合、そういった習慣がまだ定着してなかったので、あれ?と思っただけです😀!

    • 5月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分そう思ったんじゃないかなあと思います、、、😅
    受付と幹事のお礼は必ずするみたいなのは多分分かってそうですし、、
    受付と余興やってくれたから、という言葉があれば、もしかしたら気づいていたかも知れませんねㅇㅁㅇ;;

    1人は出していたけど、周りから返されてない、って人いましたよ、
    それ聞いた時は貰ったのにね?とか思いましたが。。

    私自身は余興をしない式をしたので、そういうのなかったのですが。
    余興で貰えるんだ!ってその子にもらった時に気づいた感じでした(笑)

    • 5月5日
  • ととぽっち

    ととぽっち

    今考えると友だち同士でちゃんと確認しておくべきだったな〜と思います🤔きむむさんのおっしゃることも、わかるなぁ…と思ってきました。受付をしてもらったことに対してお礼をした、と考えれば全て解決しますね🙋🏻‍♀️

    私はちょっと変に考えすぎてしまう性格なので、もっとシンプルにものごとを捉えるようにしないとな、て今回もまた思いました🤣🌷

    • 5月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分そうですね、
    ただ地域によるのかも知れませんが、受付で5000は高いから、余興分かな?とかは思いそうですが、、、
    余興だけした子にお礼してたら、また気づきがちがかったかもしれませんよね😂
    伝える、って難しいですよねえ。。

    余興だけの子にお金渡してるのにその子の式で余興やっても、貰えなかったら、ちょっとないなあとか思いますけどね、、😅

    • 5月5日
Gun♥⛄💙⚾

こちらからお願いして幹事をお願いしたのならお礼はするのが礼儀ですよね‼
受付の子には渡して、幹事には無しはあり得ないですね。

  • ととぽっち

    ととぽっち

    そうですよね。
    やっぱり納得いかないです。。
    親しき仲にも礼儀ありとはこのことだと思います😥

    • 5月5日
納豆ご飯(サブ)

いや〜私も有り得ないと思います💦
受付の子はもらって、余興はないなんて尚更考えられないです💧
例えば、「余興はお互い様だから」と話をしているなら無いのも分かりますが自分の式でしてもらったときはお礼渡してますもんね!

  • ととぽっち

    ととぽっち

    気持ちをわかってくださって嬉しいです😭余興なんて大変だし、自分のためにたくさん時間割いてくれてありがとう!これからもよろしく!みたいな気持ちないのかなぁと不思議です😖
    私ばっかりお金払ってバカバカしいです…
    もしかしたらその子、私がお礼を渡したのを「受付したから貰った」って、余興と合わせてのお礼とは思ってないのかもしれないですよね😭😭

    • 5月5日
  • 納豆ご飯(サブ)

    納豆ご飯(サブ)

    私も似たような経験があるから分かりますよ〜!
    式に参列してくれた友達の式に切迫早産の入院で行けなくなってしまって💧
    招待状が来る前にも行けない旨を伝えたけど、遠方から来てもらったし(交通費は渡した)…と3万を郵送しました。
    そうしたらお返しが3000円のカタログギフトのみ…😱
    そこで付き合いもやめました笑

    もしかしたらそうかもしれないですね(><)
    私も受付の子には5000円渡したので、貰った子も受付代と思ったのかもしれません。
    でも何も無いのもな〜…と思いますよね💧

    • 5月5日
  • ととぽっち

    ととぽっち

    ええぇぇー!信じられないです…😳申し訳ないとか何も思わないんですかね!?その程度の友だちかぁ〜ってなりますよね!😐💬
    私は、私の式に参列してくれたけど身内のみで式を挙げた友だちには1万円分の商品券と1万円分雑貨を送りましたが、お返し何もなかったので、今度からそういうパターンのときは1万円分だけにしよって、思いました🙄
    気を使いすぎた方が結局損しますね🤷🏻‍♀️🌀

    現金でのやり取り、生々しく思えてきました🤣笑 もともとこんな気を使う文化がなかったら、悩むこともなかったですよね😫🌀

    • 5月5日