※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきてぃ1123
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんでお風呂は沐浴。湯船に浸かる習慣がない。ワンオペで沐浴をやめる方法を教えてください。

お風呂について。
4ヶ月になったばっかりですが、まだお風呂は沐浴です😅
湯船に浸かる習慣があまり無いためどうしたらいいかと沐浴のまま4ヶ月になっちゃいました💦
ワンオペ状態なので沐浴をやめるとしたら、どんな感じにしたらいいでしょう…

コメント

すもも

脱衣所にバンボか何かで座らせておくか、待機させて、自分が洗い終わったらお迎えに行って洗って一緒に出てはどうですか?

夏場は寒くないので、浴室用ベビーチェアに座らせて洗い場まで連れて来るのもありかと^_^
我が家もワンオペですが、そんな感じでやってました☆

  • みきてぃ1123

    みきてぃ1123

    バンボに座らせると、まだ腰が座ってないためか、体制が辛そうで😅💦
    浴室用、良さそうです✨

    • 5月5日
ぽんぽこ

私もワンオペです。
この時期なら湯船に入らなくてもシャワーだけでいいんじゃないでしょうか?
赤ちゃん用のお風呂椅子を買うと楽チンですよ〜

  • みきてぃ1123

    みきてぃ1123

    どんな洗い方ですか?

    • 5月5日
  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    私の場合は子どもを膝に置いて洗ってます。手ぬぐいを濡らして膝にかけて
    滑り止めにして、それから身体、頭、顔の順番です。
    ちなみに私は湯船に入る派なので、流しきれない泡は最後湯船に入った時に洗い流してます。

    赤ちゃん用の椅子を使う場合は、赤ちゃんを寝転がらせてその上で洗うと助産師さんに教えてもらいました

    • 5月7日
  • みきてぃ1123

    みきてぃ1123


    詳しく教えて頂きありがとうございました✨

    • 5月7日
emasara

湯船しないなら、シャワーで済ませたら良いかと思いますよ!
うちは長女が肌が弱くて、温まると湿疹が出てしまったので、生後1ヶ月で沐浴やめてから3歳で湯船解禁するまで、ずっとシャワーだけでしたよ^ ^

  • みきてぃ1123

    みきてぃ1123

    シャワーだけだったんですね✨
    浴室用のイスとか寝かせておくものとかつかいました?

    • 5月5日
  • emasara

    emasara

    空気で膨らますバスチェアに座らせていました。月齢的にはブカブカでしたが、使えないことはなかったです 笑

    • 5月5日
deleted user

わたし沐浴でも素っ裸です!笑
体洗うとき、椅子に座って太ももに赤ちゃん置いて体洗ってます!洗いやすいです。
んでママは赤ちゃん寝てる隙に髪と体らっちゃう。
服着たり脱いだり手間ですが。。
湯船張っちゃってママも一旦身体だけ湯船に一緒にはいっちゃいましょう!

deleted user

4ヶ月じゃ新生児と比べて大きいし
腕とか疲れません?😵
今までよく沐浴で出来ましたね🤔
すごいです✨✨

私は毎日1人でお風呂入れてますが
脱衣所に赤ちゃんをおむつだけの状態で
バスタオルに包んで柔らかいマットに
寝かせておいて先に私がシャワー浴びたら
赤ちゃん迎えに行って
湯船→赤ちゃん洗う→湯船
お風呂上がったら赤ちゃんをバスタオルに
包んで私の身体拭いて
赤ちゃんの保湿ケアって流れです!

ベビーバスより大きい湯船に慣れさせといたほうがいいと思いますのでやってみて下さい!
1人だと不安ですけど割となんとかなりますよ!!!

ふー

バスチェアつかってますよ

なおみちゃん

こんにちは(*^-^)
毎日、赤ちゃんをお風呂に入れるの、本当に大変ですよね。
沐浴のみって事ですが、ベビーバスで済ませておられるのですか?お一人で何かと大変だと思いますが、湯船にお湯をはって、子どもと一緒に入るのは気持ちが良いですよ♪手足も伸び伸び出来て、お子さんもきっと気持ちが良いと思います(*^-^)何よりスキンシップになりますしね♪

ちみちみ

アップリカのバスチェアならリクライニング調節できて2ヶ月から使えるのでずっとそれ使ってます!一緒にお風呂場に入って私が先に洗ってその後膝の上で洗ってます!私が洗ってるあいだはこまめにシャワーかけてます!めんどくさかったら脱衣場でバンボかハイローかなんか置いて待たせとくのもいいと思います😆
うちもワンオペですが、沐浴は1ヶ月で辞めちゃいました😆

えみみ

わたしもワンオペですが、お風呂は脱衣所にベビーラック?を置いて寝かせてから待機させてました。
浴室のドアを開けたまま自分の身体とかを洗ってから、子どもに取り掛かってました( ・ᴗ・ )
子どもが動き出してからは(7ヶ月くらいかな)、浴室にベビーバスを持ち込んで座らせて待たせてました( ・ᴗ・ )