
15週の妊娠で、悪阻から解放されたが、最近胃の不快感と食欲不振が続いている。悪阻の一種かどうか、同じ経験をした方がいるか知りたい。美味しいものを早く食べたい。
いつもお世話になります☆
15週くらいで、悪阻の辛い時期からようやく解放され、何方かと言えば、食欲旺盛になってきていました。
しかし、一週間ぐらい前から、 なんとなく胃の不快感が続き、あんまり食べたくないな〜、という食欲不振に陥っています>_<
吐き気がある、とか、ピーク時の悪阻の症状とは違うのですが、胃部不快感や、すぐ満腹になってしまったり、美味しいと感じなかったり>_<
これも、やはり悪阻の一種なのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
早く美味しいものを安定して食べたいですぅ>_<
- ☆向日葵☆
コメント

まり0219
私もありましたよ!
ずっと吐いていたので食べれるようになった時に不快感を感じたり
胃が猛烈に痛くなって漢方を処方してもらいまし(._.)
原因は私もわからないですが、
食べれるようになった今でも
たまに朝は吐いたりしています(._.)
無理はなさらないように
してくださいね(*^^*)

くぅくぅママ
私も同じです。
妊娠すると子宮が大きくなるために胃や腸を圧迫して、胃や腸の動きを悪くしてしまうんですよね。
だから胃部不快感とか胸焼けとか満腹感の継続とか便秘になったりとか色々症状が出て来てしまう…
私は分割食にして、1回の食事量を少なくしています。あとちょっと足りないなと思っても少し我慢してみる(腹八分目でやめる)と吐き気とか胸焼けは起きないです。
これから先も続く問題なので、あまりしんどければ主治医に相談して胃腸機能を良くするお薬出してもらうのも手だと思いますよ!
-
☆向日葵☆
胃腸の動きが悪くなるのも大きな要因なんですね〜>_<
胸焼け、ちょーわかります。
腹八分目、大事ですよね!でも私はなかなか出来なくて、不快感があるとさっぱりした物で満たしたくなっちゃって>_<
でも頑張ります!!
ありがとうございました☆- 10月27日

龍妃
悪阻の間、あまり食べられなかったので胃が弱っているんだと思います。私も入院が必要な程の悪阻でほぼ食べられない時期が妊娠がわかってから胎動を感じる16週位まで続き、悪阻がなくなってから妊娠前の感覚で食事をして胃痛に苦しんだ覚えがあります。また、食べ物の好みも少し変わりましたよ。嫌いだったレバーが食べたくなったり好きだったものが食べたくなくなったり。食べ物の量や固さ、調理法など少し変えてみたらいいですよ。
-
☆向日葵☆
入院されたんですね>_<
大変でしたね!
私も5週目に入院しました>_<
辛いですよね〜〜!
命は助かるけど、入院が楽にしてくれる訳ではなく…
妊娠前の感覚で、弱った胃に食べ物を入れる、そう言われればそうですよね!つい調子に乗って、がっつりしたもの食べ過ぎたかもしれません>_<
胃を労らなきゃですね!
私も、食後のスイーツが欠かせなかったのが、全く食べたくなくなったり、趣向が変わりました!
お互い身体を労わりながら、赤ちゃんの為に乗り越えましょう!
ありがとうございました☆- 10月27日
-
龍妃
いえいえ。前夫が自分の世話する人がいなくなるからと断固入院拒否されて家で寝てましたよ。食べ物がテレビに映るだけで猛烈な吐き気、めまいの様な感覚、食べられ流様になってからゆっくり慣らしていきました。元気な赤ちゃんが生まれます様、お大事になさいませ(*^_^*)
- 10月27日
-
☆向日葵☆
それは!>_<
入院が必要なのに、大変なご経験でしたね!
さぞかしお辛かったことと思います。
ありがとうございました☆- 10月28日
☆向日葵☆
同じぐらいの週数ですね(^-^)
やっぱりありますかー>_<
私は、開放感で食べ過ぎて胃を壊したのかなー、とか勝手に思ってましたが、やはり妊娠中の症状なのですね>_<
辛いですが、大切な赤ちゃんの為に、無理せず乗り越えましょうね!
ありがとうございました☆