
朝5時起きが辛いです。旦那の泣き声で目覚めることも。夜は12時前に寝ても、必ず5時に起きる。生活リズム改善の方法を教えてください。
毎朝必ず5時起きでほんとに辛いです(T^T)
旦那も仕事で別部屋に寝てはいますが、やっぱり
泣き声が聞こえて目覚めてしまうようです💦
夜は旦那が帰宅するのが遅いので
9時ころお風呂に入れて寝る時間は12時前です、
たまに全然眠れず、1時とかもありますが
それでも必ず5時に起きるのです。
お弁当作ったりで7時にはわたしも起きるので
ほんとに5時の生活辛いです(T^T)
生活リズム変えるいい方法ないですか💧?
教えてください(T^T)
- かじはる(7歳)
コメント

退会ユーザー
もう少し早く寝れませんか?
今は、まだお子さんに合わせて
ママが生活リズムしないと
体力もちませんよ( ˙꒳˙ )💦

みこ29
こどものお風呂は旦那さんが入れているのでしょうか。
先に寝かしつけるのはダメなのかな。
うちは早いと8時に寝ます。
起きるのは最近早くなってきましたけど( ̄◇ ̄;)
せめて10時頃までに寝かせてあげたほうがいいと思います。
-
かじはる
お風呂は旦那が入れてますっ
帰ってきてからの楽しみらしく
できるだけ入れずに待ってます……、
お風呂に早めに入れても
まとめて寝ることはなく、
11時くらいにまた授乳で
起きます(T^T)💦
10時までに寝かしつけられるように
してみます……、- 5月5日

退会ユーザー
お風呂の時間を早めたらいいのではないでしょうか?
-
かじはる
お風呂は旦那の少しの
楽しみらしく、
帰ってくるまでいれてません……(T^T)- 5月5日

こぶた
うちも5時起きが多いですが、夜7時過ぎるとぐずりだすので授乳するとそのままぐっすり寝てしまいますよ。なので私も一緒に寝室でゴロゴロしつつ寝ます笑
パパが帰ってくるのはうちも遅いので、一人でお風呂入れちゃってますし、かわいそうですがパパには一人で夕ご飯食べてもらってます。私が話しだすとパパが寝るのが遅くなるらしいです…^_^;
もしかしたらお昼寝しっかりタイプですか?うちは夜寝るのでお昼寝は昼間に1-2時間するかな〜くらいです。
-
かじはる
7時ですか😮
ご飯も一緒に食べることが多く
待ってます💦
散歩に毎日出たり買い物に行くのですが
そのときにしっかり寝てしまうので
夜寝よりお昼寝のほが多いかも
しれません(T^T)- 5月5日
-
こぶた
ちなみにですが、うちはお風呂は4時から5時ごろに入れてます。理由は冬場にお風呂場が寒すぎて…早めの方があったかいかとそうなっただけですが…そのあとに授乳→夕飯の用意→食べるともう7時です笑
でもお昼寝しない分、掃除も洗濯もどこでも一緒にくっついてくるのでそれもちょっと大変ですよ〜- 5月5日

ちゃこみ
おはようございます!
寝不足辛いですよね(;ω;)
ただ起床時間はしょうがないのかな?と思います。うちの子は寝相の悪さで布団からはみだし今日は3時に起きました笑
皆さん仰っていますがお風呂を早めたほうがよいかと。色々事情があるでしょうが、9時までに寝かせた方がよいかと思います。夜間授乳もしばらくあるでしょうが、いつかは朝まで寝てくれますし。
旦那さん待ってるなんて偉いですね✨
私は子供起きてる間にごはんも作るし、やることやってさっさと寝てます。
少し家事の時間とかやり方を相談の上見直してもよいかもですね😃
-
かじはる
3時もなかなか辛いですね(T^T)💦
やっぱりお風呂の時間
なんですね(T^T)
今日からは9時までに寝かせられる
ようにしてみます、
家事のこと、ごはんのこと
お風呂のこと
旦那と相談してみます(T^T)- 5月5日

みこ29
お風呂が楽しみで入れてくれるのはありがたいですが、やはり生活リズムつけさせていいと思います。
夜中授乳で起きるのはしょうがないと思います。
うちも起きてますよ。
あとは旦那さんが作りたてのごはんにこだわってなければ、レンジでチン状態にしておくかな。
-
かじはる
早起きなのはとてもいいこと
なのですが、
あまりにも早くて💧
生活リズム大事ですよね(T^T)
最近までは6時まで寝てくれてたのに
もう完全に5時になってしまって、
夜間授乳から離れられたと思って
ましたが、やはりまだすべき
なのですね……、
それが……、拘ってるんです(T^T)- 5月5日

はる
お風呂早めにした方がいいと思います。
旦那さんの楽しみかもしれませんが
そんな事言ってたらママが疲労と睡眠不足とで倒れてしまいますよ。
旦那さんには申し訳ないと思いますが
今は赤ちゃん中心の生活にして、ママもそれに合わせる生活した方がいいと思います。
旦那は大人なんだから、自分の事は自分でできるし。
自分の体も大事にしないと大変ですよ。
-
かじはる
そうですよね(T^T)
少しの間、子供とお風呂入るのは
我慢してもらって
休みの日とかに入れてもらうように
お願いしてみます😂- 5月5日

あかりママ
私の友達は旦那さんの帰宅が10時11時と遅いため、次の日の朝に旦那さんが子供をお風呂に入れてくれていましたよ!
保育園入れるのが決まってからは夜にママがお風呂入れてます!
お座りやたっちが出来るようになればおもちゃ渡してお風呂の洗い場でちょっと待っててもらえますもんね。
これから暖かくなるし朝風呂も少し考えてみたらどうでしょう?
どうしても夜に入れたいのならしょうがないですが。
でも少し寝かせる時間は遅いかと思うのでちょっとずつ前倒ししていければいいですね。
-
かじはる
お風呂の為に早起きしてくれる
パパではないかと……(笑)
なので、わたしが夕方にお風呂
入れようと思います😂
朝風呂もいいですよねっ、
やはり遅い時間ですよね(T^T)
お風呂の時間見直して
早めに寝る生活にしていこうと
思います。- 5月5日

かじはる
今日お風呂を6時に入れて
9時までに寝かせましたっ❣️
4時間ほど寝たあとこの時間に起きて
授乳になりましたっ
いつもと変わらずこの時間の授乳
なのですが、
最初はこんな感じなんですかね(T^T)?

ちゃこみ
お疲れさまです!
まだお子さん3ヶ月ですし、そんな感じだと思います(^-^)/
うちも9時に寝たと思ったら、さっき起きちゃってまた寝たとこですよー
うまくいかない日もありますが、長い目で見てその時間に寝かせる習慣をつけることが大事のようですね!
-
かじはる
ありがとうございます😂❣️
長い目で見守ろうと思います😂- 5月6日
かじはる
わたしが早く寝るのはできそうに
ないんです(T^T)
旦那の帰りを待ってご飯支度したり
片付けしたりそこからお風呂に
入ったり……
わたしが眠りにつけるのも
1時過ぎになります(T^T)
退会ユーザー
旦那さんは、仕事だから
遅くなるのは仕方ないとしても
小さいうちから
寝かせるの遅くなると今後も
それが子供のサイクルになって
大変ですよ😥周りにも居ますが
本当に大変そうですし
近所への騒音も心配になります。
旦那さんは、可哀想かもですが
もう少しまとまってお子さんが
眠ってくれるまでは
夕飯の支度だけしておいて
先に寝るとかしないと体つらいのは
しばらく続きますよ〜😭😭
かじはる
今整えないとあとから
更にきついってことですね(T^T)
今日質問してよかったです💦
睡眠時間取らないとイライラしてきて
母乳の調子もあまり、
よくなくて(T^T)
少し旦那と相談してみます😂
退会ユーザー
そうですね😥
あとが大変ですよ!
うちは、2才で周りでも同じくらいの
お子さん育ててるママ友いますが
サイクルを遅くしていたので
夜中12時前後まで子供が寝ないとか
よく言ってますね😥
(早めに寝室連れて行ってもサイクルがあるので寝るわけないw)
もちろん動き出した活発な子供が
夜中まで起きてるので騒音が...
苦情入ったーとか愚痴も聞きます😭
(いや、当たり前だろって思いますが)
早く寝てくれるサイクルさえあれば
夫婦の時間もあったり
子供が寝てからたまにままの一人の時間ができたり
悪いことはないと思いますよ🙌💕
退会ユーザー
因みにですが
うちも旦那が帰宅遅めの人なので
夕飯の支度して
21時には子供は夢の中〜🙌💕
起きてたら旦那の夕飯も
出してあげますが
寝てたらレンチンして食べてます😊★*゚
かじはる
まさに集合住宅に住んでいるので
その苦情は人事には
ならならそうです💦💦
今月で4ヶ月はいりますが、
まだ間に合いますかね(T^T)
夫婦の時間、いまほとんどないので
早めのサイクルに今日から
直したいと思います😂
退会ユーザー
まだ大丈夫ですよー🙌💕
週末だけ旦那さんに任せるとかして
平日だけでも早めにって
やれば全然平気です😋★*゚
かじはる
それ聞いて安心しました(*˘ ˘*)
夕飯も旦那が帰ってくるまで待って
一緒にたべてましたが、
子供と一緒に寝る生活に
少しづつ切り替えていこうと
思いますっ💧
その生活に変えていこうと
おもいます💦
ご丁寧にありがとうございました😂