※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるる~
子育て・グッズ

公園で他家族に遭遇し、子ども同士のトラブルがあり、その家族の態度に不快感を感じた。今後の公園訪問に不安を感じている。

今日公園にいってすごくモヤモヤしたことがありました。


娘はまだ歩かないのですが公園にいくと、遊びたい遊具をベビーサインでおしえてくれます。
抱っこでつれていってたのですが、最近は遊びたい遊具に連れていこうとすると自分で好きに行きたいのかだっこを嫌がります。

なのでガラス等が落ちてないか横で確認しつつハイハイで公園を娘は満喫しています。


私はそれでいいやとおもってたのですが、今日娘と恐らく同じぐらいの男の子と四歳ぐらいの女の子をつれた家族がきていて、公園到着からそのお母さんからすごく視線を感じていたのですが別に何をされたわけでもないし、気にしすぎかな?とおもっていたら男の子がハイハイをしようとしたら私と娘の方をちらちらと見ながら「こんなところハイハイは汚いからだめだよ!たっちして歩かないと!犬じゃないんだから」と言っていて、え?私に向かっていってるのかな?と思ってしまいました。


あきらかにチラチラ見られていてそれだけでも嫌な気持ちだったのですが、その後少し幅がひろめのすべりだいで娘が遊んでいて、滑り終えたところで少し降りるのがもたついてたら女の子が上から滑ってきて娘にぶつかりました。
私は正直ムカつきましたが女の子にごめんね、大丈夫?と声をかけましたが女の子には無言で何事もなかったかのように去っていきました。


お父さんはその現場を見ていたはずなのに急にスマホをいじって無視。
お母さんは息子に夢中。

その後も私と娘が違うタイプのすべりだいで遊んでいると、四歳の女の子が「誰も下いないー?」とお母さんに確認したら私たちがまだ下にいるのに「いないよー」と。
※くるくるしたすべりだいで上からだと降りる所がみえないから女の子は聞いたんだと思います。


この声と、すべりだいのすべってくる音に気づいてなければまた娘はぶつかられる所でした。

たまにいく公園で初めて会う家族だったのですが、帰ってきてしばらくした今でもモヤモヤしています。

この場合何もできないですよね…
家からも近くて綺麗な公園で気に入ってたんですが平日の朝しか行きたくなくなりました…😓






コメント

deleted user

アドバイスじゃないですが、昨日イオンに行ったら外の芝生でハイハイしたり寝転んでる子たくさんいましたよ!
母親も父親も常識ないですね!

  • るるるる~

    るるるる~

    芝生のハイハイは赤ちゃんも気持ち良さそうですよね🤗
    砂利で痛そうだし公園でハイハイさせるの少し抵抗あったのですが、娘は楽しそうだしいいかなとおもってたんですが声に出されるとへこみました…

    • 5月4日
aamama

わたしは読んでて、るーはーさん子供の思いを組みとっていていいママだなぁって思いました(^^)
わたしももし動きたいといえばハイハイさせてると思います!
その家族はその家族の育て方があるのでたまたま違っただけですよ!
わたしはるーはーさんと同じような考えだったのでわたし的には共感です♡

うちの子がもうすぐでハイハイ上手になるので外でハイハイさせようと思っていたのでそういう人がいるってこの投稿で学ばせていただきました(^^)

  • るるるる~

    るるるる~

    温かい言葉を頂いて嬉しいです。
    抱っこで行けるときはだっこをして遊具につれていくのですが、最近はハイハイをして自分で移動したいみたいで😫
    回りの子はもうほとんど歩いてるのででかめの娘がハイハイだとかなり注目の的なのですがすべり台、ぶらんこが好きな娘なので公園にはつれていきたくて😓

    その家族と育て方がちがったんだと思うようにします。
    ありがとうございました

    • 5月4日
  • aamama

    aamama

    うちの子は、マイペースらしくて、やっとハイハイできたぐらいです!
    周りの子は、ハイハイが活発で!
    でも、万が一このままマイペースでも公園デビューは、一歳ぐらいからさせて、好きなように遊ばせようと考えてます(*゚д゚*)

    • 5月4日
  • るるるる~

    るるるる~

    全然はやいですよ🤗
    娘はハイハイしだしのは11か月後半で、それまでずっとズリバイでした💦

    11か月頃このままだと全然公園いけなくて、ずっと子どもぷらざと家の往復なので私も退屈で少し刺激を与えようと一歳ちょっと前から公園デビューさせてます。
    公園デビューしたその日にすべり台にはまったのか家でもずっとベビーサインですべり台をしてくるので、公園にはつれてってあげたくて…
    砂遊びは座ってるするのでハイハイデも目立たなくておすすめです笑

    • 5月4日
ありこ

色んな人がいますよね。当たりが悪かったんですね、、😞公園でハイハイは私もさせないですね。ちょっとびっくりしました。。4歳の子だから謝らないのはわかりますが親が見てたら普通は親が代わりに謝るか謝らせますよね、、。

  • るるるる~

    るるるる~

    服汚れるしわたしもしてほしくないですが、自分でしたいときはだっこをすると号泣するので仕方なくこんな感じで落ち着いています😓

    娘も少しもたついてたのですが幅がすこし広いすべり台だったので反対の端にすべってくるかなとおもってたら娘のいる方で滑ってこられて😫
    びっくりしてたらもうぶつかってしまってました

    • 5月4日
きのこ

いますよね〜。そういう親子(๑¯ω¯๑)
子供が遊ぶ所(公園やデパートのキッズスペースなど)で、まずスマホをいじるパパママ。私的には遊ばせないでほしいです。そういう親がスマホをいじってる間に、大抵のその子供はほかの子供に何かしら気概を加えています。もう何人もそんな親子を目の当たりにしてきました。注意したくても相手もなんて言ってくるかわからないし、言えない所もありますが、スマホをいじってるそのパパには、今ぶつかったんですけど、くらい言っていいと思います!4歳くらいなら言えばわかるから、謝らないで注意しちゃってもいいかもしれませんよ(>_<)私もよくそういうのでイラッとすることがあるので、コメントさせてもらいました!娘さんはママが守らないと!負けずに頑張りましょう(。`・д・)☆︎

  • るるるる~

    るるるる~

    そうですよね。
    普段いく子ども広場はスマホ禁止なのでいじってる人はすくないですが公園も多い気がします。
    注意しようかなと思ったんですが、母親がこんな感じでムカついてたので口論になるとめんどくさくて辞めてしまいました😓
    娘を守れるのは私だけなのでちゃんとしないとですね。
    ありがとうございます

    • 5月4日
deleted user

その親子は常識ないと思いますが
公園でハイハイはさせない方が良いかと😓
ショッピングモールの遊ぶところや屋内でハイハイさせた方が良いですよ!外でハイハイは危ないです💦

  • るるるる~

    るるるる~

    ガラスなどの危険がないように横でついてるので大丈夫かなとおもっていますが…
    公園につくと抱っこが嫌な日はハイハイする気まんまんです😓
    ご心配ありがとうございます

    • 5月4日
pata

公園でハイハイさせて遊ばせてる親御さんを見たら、偉いなって思いますよ😇
親の考えた方を押し付けるんじゃなくて、ちゃんと子供のやり方を見守っていて、、私は尊敬します!
別に迷惑になるところでしてるわけじゃないし、何がだめなのか不思議です😅

価値観が違うなーっていう家族はきっとこの先たくさん出会います!(笑)
こっちに危害が被りそうなら関わらずフェードアウトするのが1番かと💦

  • るるるる~

    るるるる~

    そういってもらえるとほっとします💦
    もう回りは歩いてる子がおおいので少しでも歩いてくれたらいいな~という気持ちで自由にさせてるのですが、言葉に出されるとへこみました。

    抱っこで遊具につれていける日は抱っこだったり遊具から遊具につたい歩きなのですが、ハイハイじゃないとダメな日はもう抱っこしようとしたら怒るので😓

    我が家は我が家!と思わないとですね。
    ありがとうございます

    • 5月4日
deleted user

なんだか嫌な感じなご家族ですね💦
公園から自分たち以外を追い出して独占でもしたいのでしょうかね…

私もそんな親子がいる公園、子供がトラブルに巻き込まれても嫌だし行きたくなくなります😓

  • るるるる~

    るるるる~

    私が思いすぎなのかな?とおもってたんですが、すべりだいの件でムカついてしまいました。

    平日の朝はほぼ貸し切りの公園なのですが土日祝日はやめようかなと思っています😓

    • 5月4日
はな

うちの子も同じ年齢で、やはりまだ歩けないので、公園に毎日のように行き、ハイハイはよくします!

息子の通っていた保育園でも、公園の芝生でハイハイさせるくらいなので、なにも悪いとは思いませんし、ハイハイしない子以上に、よけい親は気をつけて子どもが危なくないか見守りますよね^_^

私がもし言われたらと思うと、ほんと腹がたつと思います。でも、ぜひとも今後もその公園を積極的に利用して欲しいと個人的には思いますし、その家族にもし出くわして同じようなことがあれば、うちの子が滑り台でもたついて、おたくの子が追突してしまってすみません!とかあえて言うのもいいかなと思いました^_^

  • るるるる~

    るるるる~

    初めて同じ公園ハイハイの方がいて嬉しいです😭
    どの公園でももう娘ぐらいの子は歩いてるのででかめの娘は目立っていて…😓

    何かしゃべれるきっかけがあれば言ってたのかもしれませんが、ハイハイの嫌み?のような件で私が関わりたくないと思ってしまって💦
    でも一言言えていたらこんなモヤモヤもなかったんだろうなと思います😫

    気持ちをわかっていただいてありがとうございました

    • 5月4日
かすみん

うちの子はまだハイハイしませんが、いろいろなものに触れて感覚を養うのも大事かな〜と思います!
芝生とか、砂場とか、ちょっと砂利があるところとか、肌で直に感じて遊ぶことで感覚が豊かになるんじゃないかな〜って思うので😊
汚れたり、怪我したりとかあるかもしれないですが、経験するのも大切ですよね✨
私も子供がハイハイとかしたいってなったらさせたいと思います💓

その親子、感じ悪いですね💔
そうゆう人は無視です!笑

  • るるるる~

    るるるる~

    私もいろんなものをしってほしくて危険がないことを確認してから基本自由にさせてます。
    今日はハイハイして振り返ったときにハイハイの跡に気づいたのか指差して笑ってました笑

    きっと危ないから…とハイハイさせてなかったらこの姿は見れなかったかもしれないので自分の育児を今は信じて娘と楽しもうと思います。

    ありがとうございました 🤗

    • 5月4日