※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sanaまま🐰
子育て・グッズ

赤ちゃんが突然泣き止まなくなり、叔母が「疳の虫が騒いだね」と言った。初めての経験で驚いた。

先程私の叔母が遊びに来て、その時私の母が赤ちゃんを抱っこしていたんですが来て早々叔母に赤ちゃんを渡した瞬間今までにないくらいギャン泣きして長い間泣き続けていました💦
どこか痛いのかな?とか心配になりましたが1〜2時間くらいでやっと落ちつき眠りました。

ギャン泣きしたので私が部屋に連れていきあやしてたんですが中々泣き止まなかったです。
母や叔母は疳の虫が騒いだねっと言っていましたがこんなことあるんですかね💦

今までこんなことなかったので私もテンパってしまいました。(´;ω;`)

コメント

deleted user

人見知りじゃないですかね?

  • sanaまま🐰

    sanaまま🐰

    今までなかったのに突然人見知りになるんですかね。。

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんでも好き嫌いはっきりしてますよ。
    息子も生まれた時から好きな看護師さん嫌な看護師さんはっきりしてました笑

    • 5月4日
  • sanaまま🐰

    sanaまま🐰

    なるほど!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
ふうら

匂いなどにも敏感になる時期なので、叔母さまの匂いが気になったのかもしれませんね
頭の良い子は早く人見知りしますよ

  • sanaまま🐰

    sanaまま🐰

    人見知りでしばらくギャン泣きしますか?😭

    • 5月4日
  • ふうら

    ふうら

    しますよ〜月齢低いと泣きますね
    後は気持ちよかったのに急に変わって気に食わなくて、、とか😅それが疳の虫が騒ぐって感じですかね??
    うちの子、パパがそんな感じです笑笑

    • 5月4日
しーまま

人見知りだと思います💦
早い子は3ヶ月ごろから始まります😅
うちは最近始まり、2週間に1度は会ってる実家の家族でも泣くようになりました😵

  • sanaまま🐰

    sanaまま🐰

    そうなんですね!
    ありがとうございます(>_<。)

    • 5月4日
なふみ

THE人見知りですね(笑)
人や環境の違いを瞬時に察知できる賢いお子さんだと思います。

うちも3ヶ月くらいのときそんな感じになったのですが、地区担当の保健師さんからそう言われました。
敏感すぎやしないか?と思ったのですが、そのほうが危険や嫌なものをわかりやすく伝えてくれるのでいいそうですよ😃

おばさまにはちょっと気の毒ですが…💦