※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さる
子育て・グッズ

女の子が娘のオモチャを取って逃げ、無視された。性格が悪いと感じ、将来心配している。

娘が持ってたオモチャを突然知らない女の子が取って走りながら落とした?投げた?ので娘が拾ってハイ!と女の子に渡しに行き完全無視されてました⬅よくあるので面白くて観察する私
ハイ!どうぞ!と女の子の目の前に行きオモチャ渡す娘を女の子は睨んで投げて逃げてきました。
娘がまたせっせと拾ってたので
とっさにママに頂戴😆と行ったのですが
内心、子供のくせにめっちゃ性格悪いな!と思ってしまいました。
二歳ぐらいのこでした
たまに、娘が近づいただけなのに睨み付けてオモチャ全部持って逃げる子や
順番を割り込まれてドツかれたりしてるのを見ます⬅さすがに娘は泣いてぶちギレ
だいたい娘と同じか少し上の2歳ぐらいだと思うのですが
もう少し成長したらうちのもこんな時期が来たりするんですかね💦なんか
大人が見ててお友達にさせたくないような子どもにはなって欲しくないな〰💦て思っちゃいました

コメント

deleted user

えーーー…
まじですか。。
性格に難ありですね💦

  • さる

    さる

    やっぱり難ありですよね😵
    ママとは楽しそうに笑って元気いっぱい遊んでたので娘はそれ見てて仲良くしたかったんだと思います😂😂

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他人の子だから
    余計そう思っちゃうのかもですね💦笑

    • 5月4日
旦那は宇宙人

大人がしっかりお話しすれば、子どもも理解して
多少おもちゃの取り合いとかなることはあっても、上の子みたいにはならないと思いますよ〜😅
それを見て親は何も言わないの!?って私なら思います!

  • さる

    さる

    ママさんは黙ってましたね💦
    無言だったので
    内心、気まずかったのでは?とか思ってました😂😂

    • 5月4日
deleted user

今、ちゃんとハイって渡せてるなら大丈夫だと思いますよ😊うちの娘は2歳の頃はオモチャを取るよりも取られたり、どうぞって渡してました🎵やっぱりその子の性格と家庭によるのかな?って思いますし✨もし、やるようになったとしても、ちゃんと理由を話してあげていればそのうち直ってくれると思ってます😊

  • さる

    さる

    ですよね(T-T)親バカかもしれませんが
    今のところかなり優しい子なので私も一緒にいる間はよく観察してようと思いました😆😆

    • 5月4日
りり

上の兄弟がいたりいなかったりってのも影響あるかもしれません💦
おうちだといつもお姉ちゃんかお兄ちゃんに負けちゃうから、外だと強気になって人に当たっちゃったり独り占めしたり…
3歳くらいになれば一緒に遊ぶってことが出来ると思いますよ💦

  • さる

    さる

    そおなんですね💦確かにお兄ちゃんがいたような感じでした😆
    そのような子は三歳頃遊ぶようになるんですね😆

    • 5月4日
あい

その子の性格にもよると思いますよ
色んな性格の子がいますから、親の前ではニコニコしていても他人には無表情だったり接するのが上手く出来ない子がいても仕方ないと思いますよ

イヤイヤ期が始まっている子だと
どんなに親が話しても聞き入れてくれず
他の子のおもちゃを取ってしまったり
一緒に遊ぶのも嫌がりやめて!と言う子もいます

この行動だけを見て友達にさせたくないと感じてしまうのは少し残念かなと思うます

  • さる

    さる

    いろんな子がいて当たり前!親なら誰でも認識してると思います。端から見たら子供にそんな感情抱くことに不快を感じるのかもしれませんが大切な娘の遊びが学びになると考えたらまだ言葉の少ない娘が一連の流れを見てて影響されないかとか思ったのが正直な感想ですね

    • 5月5日