
友達Aの子供(娘今月で5歳)の行動が異常すぎて怖いです。これから関わっ…
ママリ初心者でカテ違いだったら申し訳ございません。
友達Aの子供(娘今月で5歳)の行動が異常すぎて怖いです。
これから関わっていく上で自分の子供(友達の娘と同い年)に何かあったら…と思うで不安で仕方がありません。
まずは家庭環境が、父親はギャンブラー、休みは家族で出かけたことがない、仕事を突然やめてくる、生活保護を受ける、子供が誕生日でもプレゼントを買わずパチンコにつっこむ。生活保護受けたあとまた仕事を辞め離婚するかしないかで別居中
Aの娘は、ひとりっ子なのもあると思いますがおもちゃの貸し借り、順番が守れない
保育園に通っていたが辞めた
保育園の先生にも団体行動ができてないのでお母さんが休みの日でも連れてきていいんですよ。と言われる
昨日の出来事なんですが、うちの息子がおもちゃの車で遊び始めたら
皆に聞こえるように大きな声で
「あーー!!今それあたしがやろうとおもったのに!」
じゃあ順番にやろうね?と優しく声をかけるも
発狂しながら「えーー!私が!!やろうとおもったのに!○○(息子の名前)が私の取ったんでしょ?!」
息子と喧嘩し、息子の方が泣いてしまった時、Aが
「ごめんなさいちゃんとして!いい子いい子してあげな?」と声をかけたら最初はいい子いい子してたら急に頭をバンバン叩き始め、私の旦那と私が注意するも聞く耳持たず
そのまま頭をバンバンしてました。(2人をすぐさま離しました)
懲りずに息子が遊び始めるもの遊び始めるもの
「それ私がやろうとおもったんだよ!返して!(お店の物)順番守ってよ!」と罵倒する
友達がそれを見かねて怒っていたら狂ったように泣いて笑っている
Aが何を言っても聞く耳を持たない。
私達が優しく言っても聞く耳を持たない。
帰り際にまだ帰りたくない遊びたいとAに訴えていたが駄目で、車に向かう息子の腕を急に引っ張る
息子はほとんどシカトしてましたが、これから小中高となるにつれてこの子はどうなっていくのだろうとすごく心配です。文字ではかけることも限られてこれだけでおかしいとおもってるの?と思う人もいると思います。
Aは自分の子供が他人の子とは違うことは自覚してて、どうしてだろう?と言った感じです。
何かアドバイスや何処かに相談して見たり進めてあげれることはあるんでしょうか…?
- ぴぴ(7歳, 11歳)
コメント

しょうぞう
まずひとりっ子だからと言っておもちゃの貸し借り、順番が守れない、ということはありません。
それは親の躾や集団行動で学ぶものですから…。
まず家庭環境に問題があるようなので「アダルトチルドレン」で調べてみてはいかがでしょうか?

うり坊
ひぇ〜(´ºωº`)何か怖いですね。びっくり&引いちゃうかも…
私だったら普通に距離をおきますね…💦 ちなみに狂ったように泣いて笑ってるって書いてありますが、本当に泣きながら笑ってたんですか??
-
ぴぴ
私も関わりの浅い友達とかだったらそうかもしれません…が、中学から仲が良く高校も一緒のところに行き、というほどしたい友達です。
狂って泣いて笑ってる時にすぐ隣にいて私の方が見てて怖くなって鳥肌が立ってしまうほどでした…- 5月4日
-
うり坊
それなら余計距離とりますねぇ。
その友達を嫌いになりたくないし、
第一に自分の子が可哀想だからです(>_<。)💦- 5月4日
-
ぴぴ
Aも相談する人が私ともう1人しかいないらしく
他の人の意見が聞けて良かったです!
参考にさせていただきます🙇♀️💦- 5月4日

まぬる
すみません🙌🏻うちの子は一人っ子で満3歳児、この4月から入園しました。園以外で遊ぶお友達はいませんが、物の貸し借りちゃんと出来ますし、順番も守ります。
一人っ子なのもあると思う。と一人っ子なのを理由の1つにあげて言われると少し悲しいです😢
保育園を辞めたのは別居中だからですか?先生が気にかけてくれていたのにもったいないな…と思っちゃいますね😣Aさんが他の子と違うと気付いているならAさんのお子さんのためにもお住まいの地域の子ども課等に相談するのが手っ取り早いかと…何かしら行動に移せるようなアドバイスは頂けるので✨
でも、どの程度の友達かにもよりますが、私ならあまり首を突っ込まないかな💦Aさんから真剣に相談されたり、大親友とかであれば上の事を勧めますが、そうでないなら当たり障りなく接し、遊ぶ時は子どもに危害加えないように子どもだけで遊ぶのではなく常に親も子どもと一緒に遊び子どもを守りますね💦そして徐々に遊ばせる機会を減らすかもです🙌🏻💦
-
ぴぴ
すみません言葉が悪かったです🙇♀️
何というか他人から見て、Aの娘が全ておかしいという表現もおかしいかなと思ってしまって。
実際私も下の娘を最近出産して、それまでは一人っ子でしたがこんなことはありませんでした。
辞めたのは別居中で自分自身仕事を行くのも嫌になってしまったらしく休んで、子供も保育園を休ます(無断欠席)から始まったと思います。
私とAは中学の時からの知り合いで高校も一緒、ずっと行動を共にして今も会ったり連絡を頻繁に取り合ったりする中で、やはり見て見ぬ振りができず…
私が甘いのかもわかりません。
年齢的にまだですが、これから小学校が一緒になるのでこのままで良いのか?と思ってます- 5月4日
-
ぴぴ
私自身ももうちょっと考えてみようと思います!貴重な意見ありがとうございました!
- 5月4日
ぴぴ
調べてみます!ありがとうございます🙇♀️