
9ヶ月の子供との生活に不安を感じ、支援センターに行くことを考えています。子供の状態や自身の人付き合いが苦手な点についてアドバイスを求めています。
支援センターについてご相談させて下さいm(__)m
もうすぐ9ヶ月になる子供がいます。
今までは私と二人でお散歩したりして過ごしてきました。
最近オムツのパッケージに興味があるようで、ジッと見ています。
ママ友や知り合いなども周りにいないので、支援センターに行ってみようかなぁと思っています。
子供は
・寝返りできる
・うつぶせの状態で頭をあげて周りを見渡すことができる
・ハイハイ、ズリバイはできない
・お座りは不安定
・なんでも口に入れる
状態なのですが、このような子供でも楽しめるものなのでしょうか?😣
あとは私自身があまり人付き合いが得意ではないのでなんとなく踏み切れずにいます😅
行ってよかったよー
行かなくてもよかった
こういうことに気をつけるといいよー
など、アドバイスや体験談を聞かせていただけたら助かりますm(__)m
よろしくお願い致します!
- 風間(7歳)
コメント

えりぽん
支援センター、私のところはきちんと赤ちゃんのスペースあるので楽しめるかと思います。
衛生面が気になるのであればおもちゃは、アルコールの拭くやつで拭いてから渡すとかすればいいかと!

退会ユーザー
3歳以下のお子さんの施設によく行ってますが、ハイハイしない子などいますよ☺︎︎
成長はそれぞれです( ´﹀` )
1歳ちょっとの子ももちろんいますが、歩きたいとか少しでも娘の刺激になるかと思い行ってます🙋♀️
-
風間
ご回答ありがとうございます!
やはり似たような月齢のお友達を見ると良い刺激になりますよね✨
ハイハイしないお子さんもいるとのことで、少し安心しました☺️
子供のためにもやはり一度行ってみようかと思います😊
ありがとうございました✨- 5月3日

3kids
私も人見知りです。
1人目が産まれて5ヶ月くらいの時に初めて利用しました。最初はドキドキでした。
私が行っていた支援センターは、まだゴロゴロしてるような赤ちゃんコーナーと、走り回る子達のコーナーと分かれていて、それぞれ月齢の近い子供、お母さん達と触れあえました。
最初の一歩を踏み出せればあとは楽だと思います。
月齢が近くて一緒に遊べるお友達や、ママ友が出来たり、在中の先生たちともいろんな話や、アドバイスをもらえたり、私は行ってよかったです。
子供と2人きりの狭い世界から、とても視野が広がりました!
まずは一歩、踏み出して見てください☆大丈夫ですよ!
-
風間
ご回答ありがとうございます!
初めは本当に緊張しますよね…💦
やはり慣れなんでしょうか…😂😂
コーナーが別れていたら安心ですね☺️
視野が広がるのは自分のためにもいいですね✨
背中を押して下さりありがとうございます(;_;)
一度行ってみようかと思います😆
ありがとうございました✨- 5月3日

ひなまま1024
うちの子通っている支援センターはねんねの子用にジムとか用意してくれたりしますよ。ねんねの子結構きてます。お口に入れたおもちゃは職員さんに渡して消毒してもらってます。気になるならウェットティッシュ持参しても良いと思いますよ。だいたいのお母さんは子どもと遊んでいて、何ヵ月ですか~?とかから他のお母さんとお話する程度なので、気負わずいってみてはどうですか?月齢小さなうちから通っていたせいか、人見知りの時期なかったですよ。
-
風間
ご回答ありがとうございます!
ねんね時期の子が使えるジムなんてあるんですね!
子供は楽しそうですね〜😄✨
職員さんに渡して消毒は思いつきませんでした!☺️
覚えておきます😆
お母さん同士はそんな感じなんですね☺️
事前にお伺いできてよかったです♡
なんだか今から緊張しますが、一度行ってみようと思います😊
ありがとうございました✨- 5月3日

あすく
こんにちは^_^
もうすぐ9か月でしたらもうじゅうぶん楽しめる頃ですよ‼️
うちは5か月ごろからちょくちょく支援センターに行くようになりましたが、最近は本人がとても楽しそうに動き回っているので行く甲斐があるなーと感じています😊
ママ友がいなくても、行き慣れていなくても全然大丈夫な雰囲気ですから心配ないですよ😆
何より、自分より大きい子を見てたくさん刺激を受けるようで、出来なかったことが急に出来るようになっていたりして感心します😂
娘さんもきっと、お座りとかうつ伏せでおもちゃで遊んだり、周りの子を眺めたりして楽しめるのではないかと思います💓
初めはちょっと緊張するかもしれませんが、ぜひ娘さんと楽しんできてください💕
-
風間
こんにちは☺️
ご回答ありがとうございます!
5ヶ月からですか!
それくらいから行かれる方多いんですね〜😊
皆さんすごすぎます!
本人が楽しそうにしてくれたら行く甲斐がありますね😆♡
心配ないと言っていただけて安心しました😭✨
今はどんなところかもわからない状態なので(笑)一度行ってみようと思います😊
ありがとうございました✨- 5月3日

あさひ
私も7ヶ月ごろからちょこちょこ行ってますが、全然娘も寝返りしかできませんが周りの赤ちゃんとかを観察したり楽しそうですよ(^^)
刺激になるかなーと思って行ってます(^^)!ママ友に誘われた時だけですが(^^;)
-
風間
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね😆
お子さんが楽しそうにしてくれたら行く甲斐がありますよね♡
親と二人きりとは全く別の刺激がありますよね😄
私も一度行ってみようと思います☺️
ありがとうございました✨- 5月3日
風間
ご回答ありがとうございます!
赤ちゃんのスペースがあるんですね☺️
それだと安心ですね😆
やはりおもちゃは子供が離したら(そのおもちゃを遊び終わったら)拭くというのを繰り返す感じですかね🤔
ありがとうございました✨