※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
妊娠・出産

赤ちゃんが生後6ヶ月以内に病気になった経験や治療について教えてください。また、新生児が病院に行くタイミングについても知りたいです。夫の仕事でベトナムに行く予定があるため、不安です。

赤ちゃんが産まれてから六ヶ月以内で熱や病気になったことはありますか?なった場合はどのような治療(内服、塗り薬、入院で点滴)が必要でしたか?夫の仕事の関係で赤ちゃんが産まれたら生後二ヶ月くらいからベトナムに三ヶ月ほど行く予定で、新生児は病院に行くことってどんな時なのだろうと疑問に思いました。

コメント

sooooooo

2ヶ月の頃に40℃の熱で
飲み薬と自然治癒って感じでした( ; _ ; )

4ヶ月の頃はヨダレかぶれが酷くて
皮膚科に行って塗り薬を処方されました( ˊᵕˋ )

5ヶ月の頃は咳が酷くて吸入してもらい、
飲み薬を処方されました( ˊᵕˋ )

意外と病気にかかってます( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    教えて下さりありがとうございます。赤ちゃんの時って、何があるかわからないものですね。日本にいてもやはり病院にお世話になると考えるとベトナムでもちゃんと医療が整った病院探さないとと思いました。

    • 5月3日
はる

娘が2ヶ月の時にミルクを飲んで消化不良を起こし整腸剤を処方されました。(それ以来完母です。)
同じ頃、乳児湿疹が出て塗り薬を処方されましたが、お風呂でよく洗ってから保湿をしっかりしてたらすぐ治りました。
現在5ヶ月ですが、特別大きな病気はしてないです!周りもそんな感じですよ😊だいたい6ヶ月ごろまでは母乳だと免疫があると言われているそうなので😊

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    母乳の力は偉大ですね!!初産で何も知らなかったので、とても参考になりました。何もなく過ごせるのは結構珍しい感じなのかもと思いました。母乳が出るのか今から不安です。。

    • 5月3日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    詳しくありがとうございました。

    • 5月3日
ちっぽ✾3人のママです✾

産後退院して一週間で、RSウイルスと軽い肺炎になり入院をして人工呼吸器までつけました。
どんな病気になるかはその時にならないとわかりません。
ならないかもしれないし、なるかもしれない。
事情があるとは思いますが私だったら怖いので連れて行きません。

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    肺炎で人工呼吸器。。( ; ; )それは赤ちゃんにとってもお母さんにとってもとても辛いですね。。( ; ; )すぐに治るものならいいですが、長期で高度な医療が必要となると、やっぱりベトナムは不安ですね。。。悩みます。。貴重なご意見、とても参考になりました。ありがとうございます(^^)

    • 5月3日
ラズベリー

5ヶ月で 尿路感染から
細菌性腎炎になりました😢
3週間入院し、血液検査、尿検査、
CTをして毎日点滴をしました〜

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    うぅ、、尿路感染。。辛かったですね。>_<3週間も。。やはりいつ何がおこるか予想がつきませんね。日本にいてもドキドキなのにベトナムに行ったらもっとですね。ちゃんと考えようと思いました。ありがとうございます(^^)

    • 5月3日
あなか

上の子は1歳すぎに突発にかかるまで病院に行ったことがありません。
下の子は2ヶ月で上の子からRSをもらったり、インフルをもらったり、6ヶ月までに何度か高熱を出しましたが、入院になることはなくて内服薬が出ただけでした。
1人目のお子さんですか?それなら親が風邪ひかないように気をつけていれば、さほど病院にお世話になることはないと思います☆

kst..m

生まれて12日目で上の子から手足口病もらってなりました。まだ免疫もあったせいか軽い発疹のみで熱も出ず済みましたが…。
6ヶ月以降でしたが水疱瘡になり、予防接種もまだしてなかったのでひどかったです(笑)

カルガモママ

生後3ヶ月でRS➕肺炎で入院しました。(。>д<)
六ヶ月の時にヒトメタウイルス➕肺炎➕ノロウイルスで入院しました。(。>д<)

新米ママ

娘は生後4ヶ月頃旦那のインフルエンザが移りインフルbになりました。薬をもらい良くなりましたよ( ´﹀` )

ふぇっふぇ

小児科病棟で働いています☺
RS、肺炎、気管支炎、尿路感染症、胃腸炎で入院するお子さん多いですよ~
新生児だと黄疸や先天性の疾患が退院後に見つかることも多いです。
自宅で経過観察するなら内服薬のみで経過をみることが多いですが、入院すると点滴をして抗生剤など静注したり、呼吸器系の病気なら乳児は呼吸状態が悪化しやすいので酸素投与、人工呼吸器管理などします。