![ちゃまきんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びのポイントについて教えてください。
幼稚園を選ぶ基準について参考にさせてください✨
1歳8ヶ月の女の子がいます😊
2020年4月から幼稚園に通わせる予定です。
私達の住んでいる町には公立幼稚園がなく、現在候補として考えているのは両隣の市町も合わせて7つの私立幼稚園です。
2人目も考えていますので、動ける時に幼稚園見学をして希望の幼稚園を決めておこうと思い、GW明けから少しずつ幼稚園見学を始めるつもりです。
皆さまはどのような点で幼稚園を決めましたか?または決めようと思っていますか?
参考にさせていただきたいので、教えて下さい✨✨
- ちゃまきんぐ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
料理が苦手なので、お弁当無しの給食のある幼稚園にしました!
![ゆうみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみぃ
もともとはバス通園、給食の園を考えていました。
周りのお友達は第二子以降が多く、不安だったので希望の園に本来より1年早く公開保育に参加しました。
お勉強もしっかりするところでしたが(私が通っていた園に近い感じでした)、息子は完全拒否!
座ってください!もできず、困りました。帰ってから、幼稚園行きたい?と聞いたら、今日のところはイヤ!
お友達のお兄ちゃんお姉ちゃんが通う、徒歩通園、お弁当、のびのび系の幼稚園に行きたいとのこと。
その頃、私は妊娠中。もし入園したら下の子を連れて送り迎え、お弁当…
正直悩みました(>_<)
どんなものか知るために未就園児の会に参加したら、のびのびとしている息子。不安な気持ちもありましたが、覚悟を決めました。
そんな息子は毎日ニコニコ幼稚園に行ってて、この前は病み上がりなのに行きたい!と言っていました(^◇^;)
今は来年から妹と一緒に幼稚園で遊べるのを楽しみにしています(笑)
結果的にですが、駅に近いということもあり朝はパパに送りをお願いしたり、何かあるとすぐ先生と話せる、こども園になったので預かり保育、第二子以降が安くなる…などあり、よかったかな?と思っています。
長々と失礼しました(>_<)
お子さんにとって、はじめての社会生活。素敵な園に出会えるといいですね♡
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
とてもとても参考になりました!!
実は私もお勉強しっかりしてくれる感じの所が良いなと思っていたんです!
近所の歩いて行ける幼稚園は、のびのび系で、規模がすごく小さくて、あまりなぁ…と思っていました💦
でもやっぱり子供が楽しそうに通ってくれるのが一番ですよね!!
娘と一緒に見学して決めてみようと思います✨✨- 5月5日
-
ゆうみぃ
グッドアンサーありがとうございます!
参考になったらみたいで、よかったです(o^^o)
私もお勉強しないで、遊んでばかりで大丈夫かな?と思いましたが、遊びの中でひらがなを書いたり、日々いろいろなことを吸収していると思います。学校に行くまでは思いっきり遊んでもらって、物足りないようなら習い事等でカバーするのもありかもですね。
息子の通ってる幼稚園も規模が小さくて、先生もアットホームな感じです。近くのマンモス幼稚園は、出入口も複数あり、脱走する子もいるそうです。
在園児のママから様子を聞いてみるのもいいと思います!
早くから見学に行くといろいろ確認できると思うので、時間を見つけてお子さんと行ってみてくださいね♡- 5月5日
![けろち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろち
園の雰囲気や保護者の関係性、あとはクチコミなどですね〜!
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
園の雰囲気は実際に行ってみないと分かりませんもんね!保護者の関係性もかなり重要ですね!!
参考になりました✨- 5月3日
![猫太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫太
私も幼稚園どうしようかと考えてまして、りんごさんと同じで給食の所と家から近い所、延長保育がある所と無いところがあるので延長ある所を探してます☺︎
周りに色々あって困ります。
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
家から近いのは魅力的ですよね✨まーさんも2020年度からの予定ですか?- 5月3日
-
猫太
5月産まれなので2020年4月一緒ですね!
- 5月3日
-
ちゃまきんぐ
一緒なんですね✨
入園までは1年11ヶ月ありますが、動ける時にいろいろ見に行っておきたいですよね😊- 5月5日
![ひまわりRUI助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりRUI助
どこに力入れてるかですね。お行儀ばかり重視な幼稚園は合ってないのでのびのびできて、その中で色々経験させてくれる、学習させてくれる所が理想です。後は園長先生のクチコミ。私立は園長次第な所が多いので。
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
園長先生の評判も仕入れておきたいですね!最近、公園で遊ぶことが増えて、幼稚園児のママさんとも話せる機会が増えたので、情報収集してみます✨✨- 5月5日
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
子どもと見に行きました♡
我が子がニコニコして楽しそうに過ごしてたのでその園に入ろうと思いプレ幼稚園にも入園しましたよ!
あとは園児さんから私たちの見学の際に こんにちは😃と元気に挨拶して その後に頭を下げてくれたり…挨拶もしっかりされてると思いました。
あとはトイレのスリッパを使ったらキチンと皆んなで並べたりもとても印象が良かったです。
園児さんも先生方もニコニコして楽しそうに過ごしてたたのも良かったと思います。
あとは英語の勉強の時間が少しの時間ですがあるそうで、あとは運動にも力を入れてて…私の大好きなマーチングをしてるのもチョット魅力的でした!
他にも園庭が広い…室内プールもあったり…いくつか見学しましたが…
我が子が1番楽しそうにしてた園に決めました♡
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
見学に行った際に、子供も園児さん達と一緒に過ごさせてもらえるんですか?✨✨
それだったら、子供が楽しそうに過ごしてる所が良いですね🎶- 5月5日
![3kids mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids mama
うちは金銭的な問題もあり、こども園か助成制度がある幼稚園を選びました!給食がある、うちのところは夏休みは自由登園があるので選びました!あとは、遊び重視だったり教育的だったりと、、方針ですかね^_^
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
最近幼稚園について情報を集めるようになって初めて、園によって方針がいろいろあるんだなぁと気づき始めました!!
実際に行って、園長先生に話も聞いてみたいです✨- 5月5日
![こはchanママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはchanママ
うちも本来なら2020年4月入園なんですが、来年未就園児クラスに入れて働く予定のため、幼稚園探し始めてます。
まずは、やっぱり、給食があるところがいいですね。あとは、延長保育や、課外授業などの内容ですかね☺️
-
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
最近は1年早くプレ入園みたいな形でやる所もありますもんね!!
ママ友さんもそれを考えているみたいで、いろいろ教えてくれたのですが、私はまだ勉強不足でどんなものなのかよく分かりませんでした😖
実際に幼稚園に行って教えてもらおうと思います✨- 5月5日
ちゃまきんぐ
回答ありがとうございます😊
それも幼稚園によっていろいろですもんね!確かに給食があるとありがたいです✨✨