
給与明細が2枚届いた。1枚は給与関連で、もう1枚は立替関連。産休中に結婚休暇も取得。2枚の支給額に1000円の誤差あり。立替明細の意味が分からない。解説してください。
給与明細届いたのはいんだけどなぜか2枚きました。
1つは『給与、振込(合計金額のとなりに)』と書かれたもので、もう1つは『立替、現金(合計金額のとなりに)』と書かれたものです!
10月7日から産休に入りました!でも実際は、結婚休暇ももらい10月いっぱい休みでした!
25日締めで夜勤等は前のつきの夜勤分の手当てが入る仕組みでした!
なので、前者は出た日数と残業、夜勤手当て分等のふつーの給与とゆーのがわかります。
ですが後者の『立替、現金』で書かれたほうの明細はなんなんでしょうか?
支給額も前者、後者で1000円くらいの誤差があります!
この違いわかるかたいますか?(´・ω・`)
もしいたら見方教えて下さいorz
- きゅぴちゃん。(9歳)

ちゅーん
会社が何かきゅぴちゃんさんの何かを立て替えて払うつもりが、産休で必要なくなったので、返金されたのではないですか?
何の立替金なのかは会社によってまちまちですので、よくわかりませんが、何かの保険料とかですかね?
よくわからないのに曖昧なこと言ってすみません。
会社に聞くのが一番かと!!
けど、もらえる分にはありがたいです(*^^*)
コメント