
お風呂の時間が遅くて心配。生活リズムを整えたい。離乳食始まったら改善したい。
お風呂はパパが入れています。仕事から帰ってくるのが20時でご飯食べてからお風呂なので、お風呂入るのは大体21時頃になります。
そのあと私がお風呂入ったり、片付けしたりして、結局寝るのが22時半以降になってしまいます。遅いときは寝るのが23時半になることもあります。
朝は5〜6時頃一回起きて、そのあと寝かしつけて、9〜10時頃まで寝ています。
基本的にこのリズムでの生活になっているのですが、この時間のリズムはまずいですかね😣?
離乳食など始まったら、もう少し生活リズム整えてあげたいと思っているのですが、、、。
- ゆうmama(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ざっきー
もう少し早く寝かせてあげた方が良いかと思うのですが…
子供を先に寝かしつけてから片付けるとかにしたらどうですか❓
もしくは、旦那さんにやってもらうとか…
あとは上の方もおっしゃってますが、自分で早めに入れるのもいいと思いますよ😃

ペルちゃん
わたしは6時半頃に子供とお風呂に入って8時には寝かせています(^^)
8時半頃に主人が帰ってくるのでそれから主人のお風呂だったり晩御飯します(^^)
先に子供寝かせておいた方が食事などゆっくり出来ますしね(^^)
朝は大体8時半頃に起きてます(^^)
リズム整えておくとあとが楽だと聞きますよね(^^)
-
ゆうmama
なるほど!やってみます!
- 5月5日

あき〜アレルギー食材挑戦中〜
生活リズムを整えたい!となれば、赤ちゃんの寝る時間だけでも早めて、朝は7時頃に起きる!って感じにするのがいいと思います😊
離乳食が始まると自然と整う子もいますが、親がリズムを作ってあげないと昼夜逆転したままって子もいるので…😣💦
寝る時間を早めるには、ゆうmamaさんがお風呂に入れてあげるのがいいかな?と思いました😊
-
ゆうmama
そうですよね〜!
やってみたいと思います!- 5月5日

。
わたしも生後2ヶ月くるいから早めの時間に娘とお風呂はいっちゃって20時頃には寝かしつけてました!
家事全般は寝かしつけてからやってました!
そのほうが家事もはかどるので´`*
-
ゆうmama
そうなんですね!
そういう風にしてみます!- 5月5日

まき
遅くても9時くらいには寝かせてあげたほうがいいと思います。お風呂をゆうmamaさんが入れるの無理ですか?慣れれば案外、大丈夫ですよ❗️私も平日は一人で入れてます。旦那さんが帰ってくる頃までに寝かせてあげると、その後はゆっくりできるのでいいと思います。
-
ゆうmama
なるほど!
お風呂頑張ってみます!- 5月5日

退会ユーザー
遅くても9時には寝せたほうがいいと思います。
パパに手伝ってもらうなら、パパが帰ってきてすぐにお風呂に入れてもらって、そのあとママがささっと入る。
片付けなどの家事は寝かしつけてからやるって感じですかねー!
もしくはお風呂も一人で入れるかですね。
慣れれば簡単ですよー^_^
-
ゆうmama
そうですよね!
頑張ります!- 5月5日
ゆうmama
そうですよね〜💦
ちょっと改善してみます!