
入院中の1歳の子供が泣き止まない隣の子供の親について、周りの静かさを乱す行動について相談しています。
今1歳なりたての子供と入院中なのですが、
カーテン越しの隣の人がうるさいです。
子供が一歳前で多少はしょうがないと我慢してましたが、
普通周り静かで子供寝てるなーと思ったときに
自分の子供が泣きわめいたらホールで遊ばせるとか
廊下に散歩に出るとかしませんか?
私の子もたまにぐずったときはそうしてます。
いくら夜中でも朝早くても起きて部屋から出ます。
その親は子供が夜中泣こうが、日中の他の子が寝てるときでも空気読まず子供泣かせときます。
なだめても泣き止まないなら出ませんか?
日中も周り静かで他の子寝てても、
持参したおもちゃ(音が出る絵本)を大音量で気にせず流してます。
子供だからおもちゃ鳴らすのは仕方ないんです。
ですが、周り気にしなすぎだなと腹たちます。
皆さんはどう思いますか?
- ウルトラの母(8歳, 9歳)
コメント

ママりん
それは私も全く同じこと思います💦
お互い様だからこそ、配慮しあいたいですよね!

リナマー
ちょっと度が過ぎてる気もしますね。我慢できなくなったら看護婦さんにこっそり相談してみてはいかがでしょう?解決するといいですね
-
ウルトラの母
軽く言ってみましたが、看護師さんはお互い様としか言われなくて…(笑)
- 5月3日

みっきー
入院てただでさえストレスだしナイーブになってしまうのに、隣の人のマナーが悪いと本当気になりますよね!
子供は仕方ないにしても、親が気を使うべきです。
他の子が寝てるのに大音量のオモチャはちょっと…非常識ですね。
-
ウルトラの母
そうですよね😭
共感してくださり嬉しいです。
ほんとに親子ともに心身疲労溜まってて、ストレスでした…- 5月3日

ミュウ
私も入院経験ありますが、本当お互い様なところはあるものの、配慮が足りないのは辛いですよね。
でもお子さんの状態によっては、廊下に出れなかったりする場合もあるのかなと思いました。実際我が子も点滴してたりで部屋から出るの禁止されてました。オモチャは音なるのは禁止なってましたし、そこは配慮すべきかなと思いました。看護師さんにもなかなか子供のこととなると言いにくい事もありますよね。
-
ウルトラの母
うちの子も含めて、みんな点滴してました🙄💦
でも点滴のコードを一時的に外して- 5月3日
-
ウルトラの母
すみません、途中でした(笑)
点滴のコードを一時的に外して廊下に散歩に出たり、
コードをホールの広場に挿して遊んだりできるのですが、、、
全くしようとせず、むしろ一歩も外に出ない感じでした。
私も含め他の人も点滴あるし
めんどくさかったのですが
迷惑かけると思い部屋から出てました😞
自分が気遣ってたのにその方がしてないと感じるから腹立つのかもしれません(笑)- 5月3日
ウルトラの母
ありがとうございます。
共感してくださり嬉しいです😭✨