※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちmama♡
家族・旦那

来年の5月に義弟が結婚式を挙げると昨日義母に聞きました。確かに旦那の…

来年の5月に義弟が結婚式を挙げると昨日
義母に聞きました。
確かに旦那の兄弟だからご祝儀を、と
思うのですが、納得いかず
モヤモヤしてることがあるのですが。。

あたしと旦那が結婚した当時
デキ婚だった為、結婚式はいつか挙げたいねと
言っていたんですが
なかなかタイミングがなく
結局5年くらい経ってしまい3人の子供が産まれました。
実際何度か挙げようかと話を進めたのですが、あたしの親から今から子供にお金がかかってくるのだから、式はやめなさいと反対され、結局やめてしまいました。
だけど、あたしは写真だけでも撮りたい!と
3〜4年前から言っていました。
義親にもです。
義母は世間体を気にする人で
口では結婚式挙げないのか?と何度も言ってきました。
あたしの親に反対されてからは言ってこなくなりましたが。
だけど、あたしの親からしたら結婚式を反対した理由に子供にお金がかかってくるという理由だけではなく、どっちにしろ義親は世間体気にしてるだけでお金は出さないし、式の時子供見てるわけじゃないんだから、思うツボになるだけだと言われました。
実は、義親はあたし達が結婚した時
顔合わせへ来て義父は飲み食いし結納金の話を出さない持ってこない。
そして、顔合わせで飲み食いしたお金は払うよとは言ったものの結局払ったのは旦那。
結婚のお祝い金もなし。
当時まだ貯金もないあたし達夫婦は
出産準備の物も買えず
あたしの親が全部揃えて頂いて
出産祝いも頂きました。
が!!!
義親からは
第一子産まれた時、出産祝いもなし。
第二子妊娠報告した時のおめでとうの一言もなし。
出産祝いもなし。
第三子ももちろん、おめでとうの一言もなし。
出産祝いもなし。
ですが、親戚からお祝い預かったよ〜と
親戚からのお祝い渡しに来るだけ。
第一子産まれる前に旦那が事故をして
あたしの車を廃車にした事があって
その時もうちの親は嫁にやったんだからと
旦那が廃車にしてしまったんだから
義親になんとかしてもらいなさいと言われ
親と一緒に義母の所へ行った時
弁償すらしてくれず
むしろ、老後があるからと言い放たれ。
結局あたしの名義でなんとかローン組み、
半分くらい親に出してもらいました。

なのに!!!
いざ、義弟が結婚式挙げると話をしてきて、
思った事。
結婚式挙げるということは
世間体を気にする義母は
結納金を納めるだろう。
結婚式のご祝儀も出すだろう。と。

あたしからしたら
え?
ってなりまして。
あたし達夫婦が結婚する時一銭も頂いてないのにって。
義弟にはやるんだなと思ったら
苛々がこみ上げてきて。
それはあたしが心が狭いということなんですかね?

それから、義弟のご祝儀の話になり
どのくらい出すのですかね?と
試しに義母に聞いたところ
兄弟だからね〜意外と出すんだよね〜と。

正直言って
今あたし達家族は子供3人いて
生活するのにギリギリか赤字くらいの気持ちで生活しています。もちろん、義母も承知です。
なので、そこは承知してくれてるから
無理しなくていいからね〜という一言くらい
あるかなーと思ってたんですけど
簡単に言うと、しっかり払えと。
実際あたしら夫婦が結婚するとき
義弟から祝儀貰ってないのに、とも思ったけど
そこは仕方ないかとなんとかしようかなと
思えたんですけど
どうしても、義親からうちは貰ってないのに
って思ってしまって。

義弟は結婚して祝福されてご祝儀もらい
あたし達夫婦は結婚しても祝福されずご祝儀もなしと。
それは差別なんじゃないかと腑に落ちません。

長くなりましたが
お祝いしてあげたいのに
素直に祝福できません。

どう思いますかね?みなさんなら😔

あたしは今更かもしれないけど
義弟にしっかりご祝儀払うなら
結婚式挙げてないあたし達は
写真だけでも撮りたいから
写真代だけでも全額出してくれないかなと思うんですが
おかしいですかね?

コメント

K

ぜっんぜんおかしくないです!それは理不尽すぎます😔
私もデキ婚で去年結婚したのですが、義母にとっては初孫だったのでとても喜んでくれ、すぐに結婚祝いを頂きました。
ゆちmamaさん同様、うちの旦那も事故して車が廃車寸前でした🤥ですが、その修理代も全て義母が出てたくれました。
私達もデキ婚で若かったので貯金もなく、正直厳しかったのでとても支援してくれて助かりました。
私も結婚式挙げたいなと思ってるのですがなかなか今は難しいなって所で周りからは写真だけでも撮りなさいと言われています😅
結婚式は出来なくても一生の思い出だから写真くらいは撮りたいですよね!!さりげなくその話わ持ち出してみてはどうですか?🤥義弟さんだけ良くしてもらってゆちmamaさん達に何もないなんて悔しいですよね😔
長文すみません😅(笑)

  • ゆちmama♡

    ゆちmama♡

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです。。
    結婚式はもう出来ないと思ってますけど、義弟にご祝儀出すなら別け隔てなくうちらにも出して欲しいだけなんです。それが悔しくって。😭
    結局あたしが嫁に来たのも今思えばよく思ってないからしてくれなかったのかなとも思ったり。
    だから、今回の結婚式もおめでとうと言う気持ちで行きたいのに行けないみたいな感じでモヤモヤです😩

    • 5月3日
deleted user

式のお金は親が出すものではないですしきちんと親族の関係が良好で披露宴や式をしたいのならばデキ婚ではなく順序をしっかりするべきだったのかなとも思います。

  • ゆちmama♡

    ゆちmama♡

    それは承知しています😞
    ですが、義弟には結婚式やるからってご祝儀出して、あたし達は結婚式やらないからご祝儀出さないというのがしっくりこなくて。
    兄弟なんだから別け隔てなくして欲しいのが本音で。。
    そういう気持ちが欲しいのにそれすらないのが悔しいです😣
    弟に祝福してあげたいのに、、という感じです。

    • 5月3日
POOH

ゆちmama🖤さん達が結婚するとき、義弟さんは社会人だったんですかね?学生なら祝儀渡さず親が一緒に払うこともあるので仕方ないかなとは思います。

ただ、出産祝いとかないなら、結婚式のご祝儀以外兄弟間でそういうのは大変だからなしにしちゃいます。

義両親は老後が~とか言ったんなら将来生活苦しくなって援助とか言われても、えっ、昔色々お金の話したときにそうおっしゃってたから貯めてあったんじゃないんですか?
うちも子供や自分達の老後資金で無理ですでスルーします。

義両親には期待せずにいて疎遠にされてみては?気持ちが楽になるんじゃないかと思います。
もちろん悔しい気持ちもわかりますが、それに悩んでたりする時間が私は勿体ないと思います❗️

  • POOH

    POOH

    ちなみに結婚式代は私は自分達で出すものと思ってるので、写真だけでも撮りたいなら10万位あれば出来るのでコツコツ貯めて10年記念にしたりします。

    うちは10年目にフォトウェディングします🎵結婚式もあげましたが思い出の場所で撮りたいので。

    • 5月3日
  • ゆちmama♡

    ゆちmama♡

    義弟は就職した年だったと思います。
    学生でも就職した年だったとしても義親からなにもなくて。。
    まあ、兄弟感はいいという考えなんですが義親がちょっと曲者だなと思ってしまって。。

    ですよねー。
    老後頼ってきてももちろんなにもしないし、面倒も見ないと決めてます。笑

    • 5月3日
みう

んー。義両親と、義弟夫婦は別物と考えてご祝儀用意したらいーんじゃないですか?
義弟夫婦とは、あちらに子供が産まれたら今以上に会う機会も増えるだろうし......
私だったら、義弟のお嫁さんの立場に立って考えます。ゆちmamaさんと同じ思いをして仲良く出来る関係だったのを悪い印象にしたくないです。

義両親にはだいぶ腹がたちますが!!
そのぶん老後仕返ししやりますw
お金の面でw

  • ゆちmama♡

    ゆちmama♡

    義親と義弟の問題は別物と考えています!
    言葉足らずでした💦
    義弟の件は義弟夫婦はなにも悪くないし、関係ないので兄弟としてご祝儀は出そうと思っています。

    ただ、あたしの中で義弟夫婦にはやってあげて
    あたし達夫婦にはなにもなしというのが面白くないってのが第一で😓
    そうですよね!老後で仕返ししようかな。笑
    お金の面やら面倒見てと頼ってきても絶対にみないと決めています。笑

    • 5月3日
BE@RBRICK

そういう義理親なら期待しないことが一番だと思いました。
義理の弟さんの結婚祝いは出すしかないかなぁ~と!
後は、極力旦那親に関わらない。
ですかね~(>_<)

  • ゆちmama♡

    ゆちmama♡

    やっぱり期待しても無駄ですかね?😩
    あ、義弟夫婦には兄夫婦としてご祝儀は出そうと思っています。

    そうですよね。
    今まで何かあったら頼ってきてねーと言われ、頼っても口だけが多かったので、もう頼るのはやめにします。😑
    この件で一気に嫌になったので
    一切関わりたくないです😣

    • 5月3日
ショーコラ

別に義両親が義弟さんの結婚式代を出されるわけじゃないですよね??
結納に関しても、ゆちmama♡さん家からお話されましたか?
うちは兄は結納してますが、私はしてません。
義実家も義弟、義妹は結納されてます。
それは私がいらないといったからです。
でもだからと言って、何か出してくれた訳じゃないです。
結納金とご祝儀を混同されてませんか??

車にしても、ご主人が事故ったんですよね?
それに親が介入する事自体、わたしには謎です(>_<)

今回の事も、義実家と義弟さんの事は別問題だと思いますよ。。。

  • ゆちmama♡

    ゆちmama♡

    きっとで義母の事だから
    出すだろうと思っています。
    結納に関しては恥ずかしながら
    結婚するとき結納というのを知らなかったんですよね、あたし自身😅
    親が顔合わせ終わった後に言ってきてどんなものか知ったのですが、お話はならなかったと思います。💦
    だけど、顔合わせする直前に義母は結納ってどうしよう?とあたしに聞いてきた記憶があるようなー、、という感じで。今思えばそれはあたしに聞くことじゃないでしょ。という感じでw
    うちはいらないというより
    なにもなくて困ってました。。

    あたしの親からしたら
    息子がどうする事も出来ないんだから、その辺は親にでもなんとかしてもらってという感じでした。
    しかもその車はあたしの親から頂いた車だったから余計にでした😅

    • 5月3日
  • ショーコラ

    ショーコラ

    本来結納は両家同士ががどうするか決めるので、お義母さんが聞いてこられたのかと。
    今は時代的に当人同士が決めるようになってます。
    なので結婚が決まった時点で、日本の風習的にどういう事をするのかというところがサーチ不足だし、ゆちmama♡さんのご実家からその話は出なかったんですか??
    義実家側からすれば聞いたのに、なんの返事もないし…って困られてたかと思いますよ^_^;
    再度も聞きにくいですし。
    それかご主人に聞かれて「いらない」って勝手に答えてないですかね?

    • 5月4日
ゆかおっ

旦那さんから親にチクリと言ってもらえないんですか??

deleted user

結婚式に出席するので、ご祝儀を出すという考えでいいと思います。
兄弟だからと言っても、特に弟さんからお祝いなどなかったのなら、家族で10万包むだけでいい気がします!
それと写真代を出して貰うのはおかしいと思います、、
弟さんに対して、結納金は出すだろうという予想ですよね?
ご祝儀に関しては式を挙げるので包むのはおかしくないと思います。
全て兄弟同じようにとはいかないと思います。それを旦那さんが言うならまだしも、お嫁さんが文句を言うのはどうかと、、
お子さん3人いらっしゃるし、それなりに計画していると思うのでそこまで親に頼らなくても?と思います。
廃車の件も旦那さんがした事なら2人でどうにかするべき事だと思いました。