
育休中で保育園に入れず、会社から依願退職を勧められた女性。自己都合でもいいから早く結論を出したい。自己都合で退職すると失業手当の待機期間があるが、他に不利な点はあるか相談中。
現在育休中です!
仕事復帰予定でしたが保育園に入れなくて、そのことを会社に伝えたら辞めてくれと言われました。
このことを会社に話したのは先月なのですが、会社で色々調べたらしく、保育園が理由では法律でクビにはできないから依願退職にしてくれと言われました…
依願退職は自己都合の意味でいいのでしょうか?
もう先月から色々責められることを会社から言われてるので、自己都合でもいいから早く結論を出してほしいので、自己都合でも会社都合でもどちらでもいい気持ちにはなっています。
そこで質問なのですが…
自己都合になった場合不利になることは
失業手当がすぐにもらえず待機期間が出来る
(すぐに働くかわからないので待機があってもいいかなって思ってます。)
ってことはわかるのですが、他になにかマイナスになることはありますでしょうか…?
色々聞かせてほしいです!
- みお(7歳)
コメント

はじめてのママリ
失業手当はもちろん、あとは細かいところで再就職に向けての面接やら履歴書書いたりっていう手間とかですかね。
すぐに見つかればいいけど、何度も落ち続けたりすると落ち込むし、、、とかですかね

にんじん
何がマイナスになるか、分かりませんが
雇用保険申請時に、2ヶ月の待機期間ができる以外にも、働いていた期間によってもらえる日数がかわってくるということです。
先月まで雇用保険貰ってましたが、10年未満は90日分しか貰えません。
3年働いても、8年働いても90日。
雇用保険をもらえるようになっても、毎月2回の【実績】が必要になります。
働く気がなくても、面接に行かなきゃいけなかったり
育児の時間を割いて、講習に行かなきゃいけなかったりと、なかなか面倒くさいです。
私の住んでるところのハローワークには、マザーズコーナーというのがありました。
が、県内の他の地域に住んでる時、マザーズコーナーなんていうのは存在しませんでした。
(横浜市にはありました(笑))
なので、講習受ける時は講習の間だけ誰かに子供を見てもらう必要があります。
会社の対応は、あり得ないと思いました。
会社本意の解雇は、解雇後トラブルになっあときとか、会社側が不利になるので、みおさんみたいに、うまく言われて(言わされて❓)会社辞めた知り合いいますよ。
不当な感じします😣⤵️⤵️
回答になってなかったらスミマセン😥💦
-
にんじん
ちなみに育児休業は、子供が満2歳になるまでは【延長】することができるので、役所とかで話を聞いてみたらいかがでしょうか❓
その際の休業手当などはわかりかねますが、相談して 問題ないようであればそのことを会社に言う。
一時的に延期させておいて、その間に職探しをする。
手当もらえて、保育園決まったら会社やめて新しい仕事を始められるとなれば、一石二鳥ではないでしょうか❓😃
私にはその考えがなかったので、育休一年で退職。
やめた後に そうゆう 話を聞きました(笑)
ちょっと、ずるいかもしれませんが、居づらい会社に復帰するよりは⤵️⤵️😰
なんて、考えてしまいました。- 5月3日
-
みお
コメントありがとうございます✨
失業手当もらうのも、講習や職探しや色々時間かかりますよね😣
私の住んでるところは田舎なのでマザーズコーナーはなさそうです…😱
にんじんさんの知り合いの方もそんな風に扱われたんですね😱
不当だと会社もわかってて、私に自己都合でしてくれと言ってきています😣
私も延長を考えてなかったわけではないのですが、保育園のこと伝えたら、もう即退職して。みたいな言い方で…
手当金のこともあるし、在席してる間の分だけはもらえるようにしてもらえないか聞いたら、そんなの都合がよすぎる!って散々言われたので、きっと延長するような会社じゃなさそうなんです😰(笑)
もう新しい人も募集してて、さっさと辞めてみたいな雰囲気です…
でもそんな手もあるんだと頭に入れて、会社に話したいと思います!
アドバイスありがとうございます😆😆- 5月3日
-
にんじん
おはようございます😳
グッドアンサーありがとうございました❤️
返信が遅くなりすみません😥💦
良い方向に進むように願っております😊💖- 5月3日

nabe
まずは労基に相談、報告したいと思う旨を、会社側に伝えてみるのも良いかと思います。
「やべえ!」となれば、会社都合での退職にしてもらえるかもしれません。
保育園に入れなかったことは、こちらの落ち度ではありませんので、不当な理由で自己退職を促すことはあってはならないことですし、不当解雇で在席期間の未払いは法律違反ですから、労基に報告してしまっても良い内容ですよ><
それでなくても自己退職なら失業手当をもらい出すのも3ヶ月後からですし、お金は何かと入り用になりますから…;
-
みお
コメントありがとうございます✨
もう相談してやる…っても思ったのですが、今回のことで会社から色々言われすぎてもう疲れたので、辞めれるならもうどうでもいいって思ってしまってます😣😣
保育園入れなかったのはあなたのせい、だから働けないってあなたが言った…って思ってるみたいです(言ってないんですけど…)。
労基に相談ってことを伝えてみてもいいかもですね✨
アドバイスありがとうございます😆- 5月3日

myk mtk
他の方とのやりとり見ましたが、育休の手当ては会社が出すのではなくハローワークが出しますよ。だから育休延長で会社的に損するのはお金ではなく人手不足なのだと思いますが。
-
みお
コメントありがとうございます✨
育休手当は私が自分でハローワークに毎回申請しに行ってたので、ハローワークから出ているのは知ってます😊
最初から自己都合になりそうな言われ方だったから、そんな話をしてみたんです。- 5月3日
みお
コメントありがとうございます✨
再就職の面接も色々準備しなきゃいけないし大変ですよね…😣
子供が小さいと就職先も厳しいみたいな話も聞きますし…
ありがとうございます(>ω<)