※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rii
お金・保険

主人と私の名前で市県民税の請求書が届いた。扶養に入っているのに私の分が別に請求されている。第三期からの請求について明日電話で確認する予定。

市県民税についでです。
第一期、二期と主人の名前で請求書が届いたので支払いしてたのですが、第三期になって私の名前でも請求書が届きました。
扶養に入ってるから主人の名前で私の分もまとめて請求されてるのかと思ってたのですが、、違うみたいです。。
第一期と二期は請求書は無くて、三期と四期の分が私の分で来ました。
三期から来るってことあるのでしょうか??
どう言うことなんでしょう??
明日電話して聞く予定ですが、気になって気になって仕方ないので、ここで分かる方がいればと思い、質問しました。
支離滅裂で申し訳ないですが、お願いします((。´・ω・)。´__))ペコリ

コメント

deleted user

いつから扶養に入っていて、aaayaさんはいつまで働いてましたか?市県民税は去年の収入とかなので、去年働いていたら今年請求のやつは扶養に関係なく払わないといけないと思いますが、なぜ1、2期はなかったんでしょうね(^_^;)
私は今年の3月に入籍して3月末で退職、その後扶養に入ったので6月から税金払ってますよ~しかも普通徴収なので超高額で(T_T)笑
うちは普通に私名義できました。でも、ご主人は会社から引かれてるはずでは?ご主人名義でくるのがおかしいですよね💦

  • Rii

    Rii

    去年12月に扶養に入り、5月まで働いてました!
    第一期、二期がないのが1番の謎です(´・ω・`)
    主人の会社は市県民税の天引きはやってないので、普通に請求書で来ます!
    そう言う会社もあるみたいです。

    • 10月26日
ドキンちゃん♪♪

今年の途中で退職されてませんか?

住民税は去年の年収があれば、請求がきます。私も6月末で退職したので、6月までは会社でお給料から天引きされてましたが、退職後は年度の途中の分から請求がきました。

収入無いのに払うの辛いですよね(*_*)

  • Rii

    Rii

    今年の5月まで働いてました!
    それだと途中から来るんですね(´・ω・`)
    収入ない人から取るなんて本当に鬼ですよ⚡⚡

    • 10月26日
deleted user

年度途中退職だからですね!それまではaaayaさんの給料から天引きされてたのでは?だから3期から普通徴収になったんじゃないですかね?でもそうなるとご主人の3期からはどうなったんですかね?笑

  • Rii

    Rii

    ごめんなさい、私の説明が下手でした💦💦
    主人の分は初めに全期分届いてるのです!
    そして三期から私の分も来たので、二人分払わなくちゃいけなくて(´・ω・`)
    市県民税、無駄に高くて嫌になります⚡

    • 10月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど‼じゃあやはり途中まで天引きだったんですね。今年は辛いですよね、来年からはなくなるし、旦那さんも安くなるはずですが。高いですよね~💦

    • 10月27日
  • Rii

    Rii

    来年に期待したいです🌼
    ありがとうございます(❁´ω`❁)

    • 10月29日
i.you

おそらく、皆さんの言うように退職されたからだと思います!
昨年の収入によってですし、退職は個人の自由なので、辞めたから払えないというのは理由にならないみたいですよね (;o;)

私も過去に、仕事続けていくつもりがやむを得ず退職に至った為、払うのが困難でしたし、収入ないのに。。と思ってました。
少しお恥ずかしい話になりますが、確かそのときは区役所に行って相談して分割で払わさせてもらいました。その市にもよるかもしれませんが、もし難しいようであれば相談してみるといいかもです!

退職後の市民税のことなんて、辞めるときはあまり気にしないですもんね。。
世の中むずかしいものです(ToT)

  • Rii

    Rii

    去年は働いてたからいいけど、無職のいま、働いてたときと同じ額払えってなかなか無茶ですよね(´・ω・`)
    なんか、、もう少しどうにか出来る制度にして欲しいですよね😥

    分割も出来るんですね!
    今後厳しそうなら、考えてみます♪

    ありがとうございます🌼

    • 10月27日
i.you

たぶん、何かしら無職で働けない人のために方法など相談できるようになってるのかもしれませんね。
私の行った区役所では、いくらずつなら払えますか?って聞かれました。分割しても早めに終わらせたかったので、それでも一万以上にして払いました (^^;
あんまり長いともちろん延滞金も発生するのでご注意を。

  • i.you

    i.you


    すみません、上↑ の返信でした。

    • 10月27日
  • Rii

    Rii

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます(❁´ω`❁)

    • 10月27日