※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ姫♡
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが食事中に集中力を欠いてイスから立ち上がり、危ない行動をする場合、その時期としては一般的です。注意しても笑って聞かず、お皿を取り上げると泣くのは一般的な反応です。

1歳7ヶ月です。

食事なんですが、テーブルでチェアに座らせて食べてるんですが
集中力がなくなるのか食事の途中でいすに立ち出して降りたり登ったりします。
しかも白米の入ったプラスチックのお皿を持ちながらです。
注意しても笑いながら聞いていません。
危ないのでお皿を取り上げると大泣きします。

こんな時期なんでしょうか?
いい方法はないでしょうか?

コメント

黄緑子

怒り方が足りないと思います(;^ω^)
笑ってるということは響いてないですね(⌒-⌒;)
確かに時期もありますが、ここは大切なところです!
まっすぐ目を見て、すこし衝撃が走るくらい怒ってみたことありますか?
大丈夫!たまにならトラウマにはなりません^^*
お行儀はキチンと教えるべきです!
あとでホントに苦労しますよ!

ちょろぺん

そういう時期だし、そういう時期だから根気強く教えるしかありません。
我が家もだいぶ行儀には厳しい食卓ですが、怒られると分かっててもなんか遊びたくなっちゃうみたいです。

でも一歳七ヶ月ならそろそろ身についてくる頃。
この先もこうなのか…と闇雲に不安になる必要はないと思いますよ。
取り上げられるようなことしてるのは、お子さんですから。
泣くのも自業自得(笑)
頑張ってください(^-^)

ピーチ姫♡

ありがとうございます。
確かに怒り方が足りないのかもしれません、反省しました(>_<)
あとで苦労する事になると大変ですもんね^^
頑張ります‼︎

ピーチ姫♡

ありがとうございます。
そうですよね^^
根気強く頑張ります‼︎