
4歳の息子が落ち着きがなく、喋り続ける悩みがあり、周囲に理解されず相談相手がいない。どうしたらいいでしょうか?
まだあるので書いちゃいます。笑
(今月で4歳になる息子がいます)
寝ないだけではなく、うちの子は
1秒もじっとしておくことができず
子供番組やアニメを流していても
集中して観ることができないし、
指一本でも動かしていないといけないんです…
どんな時でもずーーーっとバタバタしてるし
おまけに、ずーーーっと口が止まらないんです…
24時間喋り続けていないとダメなんです…
(しかも声が大きすぎてお店でも注目されてしまいます…)
子供だから当然というのはわかりますが、異常です…
誰かに相談をしたくて、わかってもらいたくて話すのですが、
「うちの子は寝てくれる」「そこまでうるさくない」
「座ってアニメを観といてくれるから楽」
と言われるので相談相手もいません。
両親はうちの子とよく会うのですが、
こんなに落ち着きがなくて
口が達者な子は見たことないと言われます。
- ゆん(10歳)
コメント

ひの
市の検診などで、相談されたことはありますか?
心配事、気になる事があれば、検診や普段小児科にかかる時に相談されたらいいと思います。

退会ユーザー
うちの子と同じです。
うちは言葉も遅かったので2歳になる前に保健センターで心理士さんと何回か面談したのち発達検査を受けて先日から療育に通ってます。 発達障害グレーなんです。
発達検査をすると診断はされませんがお子さんの苦手分野が分かります。もし心配でしたら一度受けてみるのもいいと思います。
-
ゆん
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
二人のお子さんの面倒をみながら
療育に通われているんですね…
市役所へ行って、
保健センターで相談した方が
今の私にはいいかもしれません…
身内に話すだけで
それは考えたことありませんでした💦
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 5月2日
-
退会ユーザー
うちは身内に話してもなかなか分かってもらえず、私が心配しすぎなだけだと言われてしまったので保健センターで話を聞いてもらえるのがかなり心の拠り所になってました。
身内だとなかなか客観的な意見ももらえないし"まさかうちの子がそんな訳ない"という気持ちがあると思います。- 5月2日
ゆん
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
はい、3歳健診の時に
市役所の方や保育士さんに相談しました。
その時は、少しずつじっと座る練習を
させるのもいいし、
幼稚園へ通うようになったら
変わるかもね。と言われました😭