
長女(4歳)が喧嘩で手が出てしまい、お友達から避けられる状況。悪いことをした時に叩くことも。原因と正しい接し方が分からず悩んでいます。同じ経験の方いますか?
長女4歳についてです。
先日 保育園の担任の先生から 他のお友達は 喧嘩になったら 口で話して解決出来てるけど 娘は 先に手が出てしまっていて おもちゃの取り合いになると 押したり つねったりするので 他のお友達は 身を引いてしまってるらしく、、、怖い存在みたいになっている状態です。娘は クラスで1番背も高く 力も強いです。
ものすごく悪いことした際などには 叩いてしまう事はありますが、それが原因なのでしょうか😔
これから どういうような接し方が正解なのか 考えれば考えるほど わからなくなってしまいました
同じ経験がある方 いらっしゃいますか?
- かな(7歳, 11歳)
コメント

まなぴー。
手が出たら、その都度だめなことを伝えていくといいと思います。急にやめると逆にストレスになってしまうと思うので長い目で見ていくといいかもです。
うちは、娘が下の子を
たたいたら、同じように娘の手をたたいて痛いでしょ?
たたかれたら、嫌な気持ち〔悲しい気持ち)になるくない?だから、たたいたらだめなんだよ。とその都度伝えてます。

まなぴー。
んー、もしかしたら家で我慢してる分が保育園で出てるのかもしれませんね。
我が家のやり方なんですが、娘に今日の出来事をきいて、お友達と喧嘩した。と言ったら、なんで喧嘩したの?何が嫌だったの?と嫌だった、気持ちをきいて受け止めてからでも、たたいてよかったかね?
ままも嫌なときに、たたいていい?たたかれたら嫌な気持ちになるよね?お友達もそうなんだよ。ってお話してます。
おもちゃをとられそうになったら、今は、使ってるからだめ!と言いなさい!と伝えてますよー。
毎日、今日は何してあそんだの?からきいて色々話してみるなかで、伝えていくのもいいかもです。
-
かな
私もそう思います😭保育園で爆発する前に気付いてあげれなかった事が親として情けない限りです⤵︎
まなぴーさんの接し方で明日から色々お話し聞いてみようと思います😭👍🏻
ご丁寧にありがとうございました🙇💓- 5月1日
-
まなぴー。
親が見落とすことも、ありますよ!子どもを2人見てるとなかなかですよね!!
これから、見ていけばいいんです。
毎日の会話になるので、慣れてくるとなかなか面白いですよ!
こちらが聞かなくても娘から、今日は何してあそんだよー。って教えてくれるようになります。
長い目で、見てあげるのが一番です。- 5月1日
-
かな
ありがとうございます😭これから もっと頑張ります😭
そうやって娘から話してくれる日を気長に待ってみます!!- 5月1日
-
まなぴー。
あっ、娘さんが今日、喧嘩したけど、たたかなかったよー。ってもし言った時は、すごいじゃん!!とたくさん褒めてあげるといいです。
子どもは、褒めるとのびますから。
でも、かなさんもあんまり頑張りすぎるのもよくないので、ストレスにならないように旦那さんにも協力してもらうのもありかと思います。- 5月1日
-
かな
はい!ちゃんと お口で言えた時はたくさん褒めてあげたいとおもいます!!!
私のことまで 心配していただき ありがとうございます😭❤️- 5月2日
-
まなぴー。
母親だけが頑張ることじゃないので!協力してもらってなんぼです!
旦那さんも、娘さんの口から保育園の様子が聞けると嬉しいと思いますよ!- 5月2日
-
かな
そうですよね!旦那にも 相談してみます!!!!
- 5月2日
かな
そうですよね😔ただ、家では 私とは喧嘩も多いですが 妹には優しいのです😔保育園での事なので 先生に事情を聞くことしか出来ず、、、
私の接し方を変えれば 何か変わるかなと思い考えたものの、どんどん 悩んでしまってる現状です😭