※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

生後3か月の赤ちゃんの生活サイクルについて相談です。日中のスケジュールや就寝時間、離乳食開始後のサイクルについて悩んでいます。家事や外出もあるため、このサイクルが適切か不安です。他の方はどんなサイクルですか?

生後3か月で完全ミルクで育てています!たびたびここでいろいろ質問させてもらってます😅💦
生活サイクルで今悩んでいます💦
朝は主人が起きる5時にミルクを140ミリ飲ませ、そこからだいたい8時~9時くらいまでまた寝ます。8時~9時に起きてくると、からだと顔をタオルで拭き、着替えます。その後ミルクを120ミリ飲み、ジムで遊んだりテレビを眺めていたりしながらまた寝ます。次12時くらいにちょうど起きるのでミルクを120ミリ飲ませます。またジムで遊んだりしながら寝ます。次は15時に起きてくるのでミルクを120ミリ飲ませ、寝かしつけて5時半くらいにお風呂に入り、お風呂から出ると140ミリのミルクを飲ませ、1~2時間寝ます。20時半~21時に120ミリのミルクを飲ませます。ちょうどそれくらいの時間に主人が帰宅するので主人のご飯の準備や後片付けなどをするので、息子はバウンサーにいたり、ジムで遊びながら寝てたりします。私や主人が寝るのが0時前後なので、息子にもそれくらいに140ミリのミルクを飲ませ、息子も就寝。5時まで起きてきません。
悩んでいるのは、息子の就寝時間が遅いこととこのサイクルでずっときているけど、離乳食始まるとこのサイクルのままだとダメなんじゃないかなどいろいろ考えてしまいます。日中、お散歩に出かけたり買い物や実家にも出ることがあるので一日家にいるわけではないのですがこんなサイクルでいいのでしょうか?しかも2階建て一軒家で、就寝場所は二階の寝室なので9時くらいに就寝させたいけど、目の届かないとこに寝かせておくのも不安で。。。みなさんはどういう生活サイクルですか?長々とすみません😢⤵⤵

コメント

ままり

実家が同じように一軒家、二階が寝室です。実家に泊まりに行った時は二階で一人で寝かせるのは怖いので、リビングではなく客間に寝かせ、泣き声が聞こえるようドアを開けています。私たちが就寝するタイミングで二階にそっと連れて行きます😊
3ヶ月くらいの時は寝てばかりだったので、客間ではなく目の届くリビングの隅に寝かせてました。

やはりちょっとずつ時間をはやめて、せめて10時には寝かせたほうがいいのかなと思います😌

  • えみ

    えみ

    そうですよね。。。ちょっとずつ早めに就寝させるようにします✨ありがとうございます🎵

    • 5月1日
かお

うちの子も3ヶ月です。

朝は7時頃には自然に目覚めます。

ミルク飲んで、だいたい3時間おきに、飲んで、遊んで、寝るを繰り返して、

お風呂は19時頃に入って、ミルク飲んで、

21時に2階へ行って、布団の上でミルク飲んで寝ます。
同じ布団で寝てます(^-^)

夜中は、3時間おきに起きてミルクの時もありますし、まとめて寝てくれる時もありますが、

明日から、仕事復帰なので、寝ていても7時には起こすつもりです(^_-)

心配なら、ベビーモニターつけて、赤ちゃんだけ2階に早めに寝かせてみてはどうですか?

  • えみ

    えみ

    ベビーモニターも主人に相談してみます!ありがとうございます✨

    • 5月1日
ママリ .

私も完ミです(o^^o)
それくらいの時は9時、10時くらいに就寝してました。
だんだん寝る時間が早くなってきて生活リズムもついてきましたよ(o^^o)
無理に早く寝さそうと思わなくても大丈夫だと思います。

  • えみ

    えみ

    ちょっと神経質になってて💦そう言っていただけるとほっとします✨ありがとうございます🎵

    • 5月1日
ちーくん

私も完ミで6ヶ月の子を育ててます!
3ヶ月頃から今もですが、夜は19時半~20時には寝かせてます!なのでその時間になると眠くてぐずり出します💦
うちの子は自然とその時間になると眠くてぐずるようになってきたので、少しずつ早めに寝室に連れていくようにしてもいいかもです!
我が家も2階が寝室ですが、ベビーモニターを使用してます!1階にいてもモニターで様子が見れますし、泣き声も聞こえるのでいいですよ〜!

  • えみ

    えみ

    ベビーモニター主人に相談してみます!ありがとうございます✨

    • 5月1日