
コメント

ママリ
旦那さんが社会保険なら、健康保険と厚生年金を合わせて毎月給料から引かれますよ😊
国民年金と国民健康保険は高いので早く扶養になれるといいですね✨
ママリ
旦那さんが社会保険なら、健康保険と厚生年金を合わせて毎月給料から引かれますよ😊
国民年金と国民健康保険は高いので早く扶養になれるといいですね✨
「年金」に関する質問
お金気にせず、趣味で働きたいなあ。 やってみたいバイトたくさんある。 でも、歳とったらしんどいだろうし、年金とか考えると、やっぱり地味でも事務職正社員にしがみついた方がいいんだろうなあ🥲 運用利益を毎月切り崩…
悩みすぎて…… 誰かアドバイスください…… 今まで扶養内で働いていて今日から扶養外れて働き始めました。 フルタイムのパートなんですが、厚生年金などもあり割と待遇は良いです。 ですが、今日出勤して雇用契約書を渡…
年末調整、控除について 現在同居の親(65歳)がいるのですが 実父が昨年末定年退職しています。 夫と私、どちらの扶養に入れた方がお得でしょうか? 夫が生命保険にたくさん入っていて、あまりお金が返ってこないという…
お金・保険人気の質問ランキング
みん
わかりやすい解説ありがとうございます!!
今日束の支払用紙?が送られてきてびっくりしました…
早く扶養になりたいです(´;ω;`)
ママリ
国民健康保険だと1年分がまとめて送られてくるのでびっくりしますよね😅
月末の時点で入っている保険に保険料を支払うので、もし今月末までに社会保険の扶養に入ることが出来れば、国民健康保険と国民年金の方は支払う必要はなくなります。
扶養に入れたら、mさんの社会保険の加入日を確認してみてください✨
もし加入日が6/1とかだったら、今月分は国民健康保険と国民年金を払込用紙で払います。
もし今月中に社会保険に切り替わったけど、国民健康保険と国民年金を払ってしまった場合、保険の重複はできないので、国民健康保険と国民年金の分は確か返金されるはずです。(口座振込に2〜3ヶ月かかります)
新しい保険証がきましたら
①今持っている国民健康保険の保険証②送られてきた払込用紙
③年金手帳
④印鑑(念のため)
⑤通帳(返金がある場合のため)
を持って、市役所の担当の課に行ってみてください😊
みん
わかりやすい解説ありがとうございます!
保険証きたら手続きに行ってきます!!