
コメント

ママリ
旦那さんが社会保険なら、健康保険と厚生年金を合わせて毎月給料から引かれますよ😊
国民年金と国民健康保険は高いので早く扶養になれるといいですね✨
ママリ
旦那さんが社会保険なら、健康保険と厚生年金を合わせて毎月給料から引かれますよ😊
国民年金と国民健康保険は高いので早く扶養になれるといいですね✨
「年金」に関する質問
国民年金保険料について質問です!! 数ヶ月前にシングルマザーになり本日納付書が届きました! 免除制度があると書かれてますが これは役所に行って申請しないといけないのでしょうか?🥲 元旦那の去年の所得は知りま…
パートの職場で【住所変更】の際、店長に異動届渡→本社へ郵送となった場合住所見られない為に封筒に入れ渡すのはアリ?😅私が個別で本社へ郵送するかと思っていたけど もしかすると、異動届けという紙をパートの私も記…
愚痴です。。 義兄家族に4人目ができたと報告を受けました。 経済力がなく現在3人の今でさえ実家頼り。 週末には義両親連れて買い物に行き、食材や日用品を買ってもらっています。 義両親も裕福ではないので毎月多くな…
お金・保険人気の質問ランキング
みん
わかりやすい解説ありがとうございます!!
今日束の支払用紙?が送られてきてびっくりしました…
早く扶養になりたいです(´;ω;`)
ママリ
国民健康保険だと1年分がまとめて送られてくるのでびっくりしますよね😅
月末の時点で入っている保険に保険料を支払うので、もし今月末までに社会保険の扶養に入ることが出来れば、国民健康保険と国民年金の方は支払う必要はなくなります。
扶養に入れたら、mさんの社会保険の加入日を確認してみてください✨
もし加入日が6/1とかだったら、今月分は国民健康保険と国民年金を払込用紙で払います。
もし今月中に社会保険に切り替わったけど、国民健康保険と国民年金を払ってしまった場合、保険の重複はできないので、国民健康保険と国民年金の分は確か返金されるはずです。(口座振込に2〜3ヶ月かかります)
新しい保険証がきましたら
①今持っている国民健康保険の保険証②送られてきた払込用紙
③年金手帳
④印鑑(念のため)
⑤通帳(返金がある場合のため)
を持って、市役所の担当の課に行ってみてください😊
みん
わかりやすい解説ありがとうございます!
保険証きたら手続きに行ってきます!!