
コメント

ママリ
旦那さんが社会保険なら、健康保険と厚生年金を合わせて毎月給料から引かれますよ😊
国民年金と国民健康保険は高いので早く扶養になれるといいですね✨
ママリ
旦那さんが社会保険なら、健康保険と厚生年金を合わせて毎月給料から引かれますよ😊
国民年金と国民健康保険は高いので早く扶養になれるといいですね✨
「年金」に関する質問
年金なんて作った当初からお偉い人のために作られてて、はなから庶民のことなんか考えてないらしい。お金がなくなったら徴収すればいいだけって、日本政府ヤクザよりヤクザ!!
お金が無いです。 お恥ずかしながら現在、旦那の預金残高が10万円代です。 私も育児、二人目不妊治療のため現在は専業主婦で稼ぎがないので私の方の貯金残高も10万円代です。 私は発達障害の関係で二ヶ月に一度、障害…
保険の見直し中です。長文ですがご助言いただけると嬉しいです。 夫(公務員NS)の保険 医療保険---7000円/日、通院5000円/日...等 がん保険---診断100万、入院通院5000円/日...等 ways---死亡時200万、65歳以降年金コース…
お金・保険人気の質問ランキング
みん
わかりやすい解説ありがとうございます!!
今日束の支払用紙?が送られてきてびっくりしました…
早く扶養になりたいです(´;ω;`)
ママリ
国民健康保険だと1年分がまとめて送られてくるのでびっくりしますよね😅
月末の時点で入っている保険に保険料を支払うので、もし今月末までに社会保険の扶養に入ることが出来れば、国民健康保険と国民年金の方は支払う必要はなくなります。
扶養に入れたら、mさんの社会保険の加入日を確認してみてください✨
もし加入日が6/1とかだったら、今月分は国民健康保険と国民年金を払込用紙で払います。
もし今月中に社会保険に切り替わったけど、国民健康保険と国民年金を払ってしまった場合、保険の重複はできないので、国民健康保険と国民年金の分は確か返金されるはずです。(口座振込に2〜3ヶ月かかります)
新しい保険証がきましたら
①今持っている国民健康保険の保険証②送られてきた払込用紙
③年金手帳
④印鑑(念のため)
⑤通帳(返金がある場合のため)
を持って、市役所の担当の課に行ってみてください😊
みん
わかりやすい解説ありがとうございます!
保険証きたら手続きに行ってきます!!