
みなさんお使いの冷蔵庫について、質問させて下さい!家族構成は夫婦、生…
みなさんお使いの冷蔵庫について、質問させて下さい!
家族構成は夫婦、生後1ヶ月の息子の3人です。
今、独身時代に使っていた2ドアの小さい冷蔵庫を使っています。
私は今里帰りしており、帰宅後この冷蔵庫で大丈夫か不安です。
結婚後新しく大きい冷蔵庫を買おうと考えたときもありましたが、妊娠前の共働きの時はあまり料理をしなかったので小さい冷蔵庫でもなんとかなりました。
妊娠し仕事を辞めてからも悪阻であまり料理ができず、なんとかなりました😅
しかし私はずっと大きい冷蔵庫がほしいと主張してきました。
小さい冷蔵庫だと買い物直後はパンパンに詰め込んでいて使いにくいし、冷凍庫も野菜室も小さいし、不便でした💦
今月里帰りから帰るので、旦那に大きい冷蔵庫がほしいと言うと、必要になったら買えばいいと言われました😅
旦那は子育てしながら料理はあんまり出来ないだろうからまだ小さいので大丈夫だろうと言います。
買い物行って入りきらないことが多くなったら買おうと。
また2年後引っ越す可能性があるため、引越しのタイミングで新しいの買うのがいいだろうと。
私は頻繁に買い物に行けるかわからないから買い溜めするのも大きいのがある方がいいと思っています。
引越しのタイミングだと息子が2歳くらいになっているので小さいのだとやっていけないのでは?と思います。
しかし必要になったら買えばいいと一点張りで💦
そんなに欲しいなら自分で買えばいいとまで言われました💢
旦那は自分が納得しないと絶対に言うこと聞かない、頑固者です。。
3人家族のみなさんはどのような冷蔵庫を使っておられますか?
また里帰り後、小さい冷蔵庫でも大丈夫だと思いますか?
無理だろうと思う方、旦那を説得するアドバイス下さい😭
よろしくお願いします。
- あみ(1歳6ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

おまめ
わたしは夫婦2人暮らしなので、参考にならないかもしれませんが…
暮らし始めるときに大きい冷蔵庫を購入しました!
本当は2人用にしようと思っていたのですが、電気屋さんで年間の電気代などを長い目で見ると4人用の大きい冷蔵庫が安かったからです。
また、その冷蔵庫は購入した電気屋さんのオリジナルの型だったので11万前後で購入できました。
今の冷蔵庫よりも長い目で見たときにどうかというところでお話してみてもいいかもしれませんね!

さあこ
離乳食が始まったりしたら、
冷凍ストックもしたりするので、
冷凍庫は大きい方がいいので、
その頃に買い換えても良さそうですよね🙋✨
私もそのタイミングで冷蔵庫買い換えました(^^)/
-
あみ
やはり小さい冷凍庫だと大変ですよね💦
さあこさんも買い換えられたんですね!
帰宅後は少し様子見て、私も離乳食前くらいに買い換えようかと思います✨ありがとうございます😊- 5月1日

まこ蔵
同じく独身時からの2ドア冷蔵庫を使っています!
うちはお肉さかな類をまとめて買うのでおっきい冷蔵庫ではなく冷凍庫を買い足しました!
野菜類はすぐパンパンになるので必要な分だけ買って足りなくなったら旦那に仕事帰りに買って来るようにお願いしてますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
自分で買い物に行くのは週2回ほどです(´・_・`)
生後1ヵ月ならママさんが頻繁に買い出しは無理でしょうね(;_;)
-
あみ
冷凍庫を買い足すという手段もあるんですね😲それは思いつきませんでした❗️
頻繁に買い物いけないので、ネットスーパー利用で買い溜めしようの思ってます。
旦那の協力も必要ですね😌- 5月1日

ツー
赤ちゃんがいるとなかなか買い物には行けないので買いだめすることになりますし、離乳食が始まると離乳食も1週間分作って冷凍するので小さい冷蔵庫だと入らなくなると思いますよ💦
-
あみ
やはり小さい冷蔵庫だと厳しいですよね💦買い換えるタイミングをもう一度話し合いたいと思います✨
- 5月1日

ドンちゃん
確かに育児でバタバタしてご飯作れない時もあるかもしれせん!
ちなみに私はおおきい冷蔵庫です!
私はアパート戻ってから子供小さいし、週1でしか買い物行けなかったので冷蔵庫パンパンでした💦
そして子供が離乳食になった時お野菜などたくさん買ったりしたのでお子さんのためにもおおきいのにした方がこれからもいいかもしれません(*^_^*)
-
あみ
やはりパンパンになりますよね💦大きい冷蔵庫でもパンパンなら小さいのなんて論外ですね😅
離乳食になったらお野菜たくさん使うんですね❗️離乳食について無知なので勉強して旦那を説得しようの思います✨- 5月1日

みーこ1001
うちもずっと独身時代の小さい冷蔵庫使ってましたが、子供の離乳食が始まるときに大きいの買いました!
-
あみ
離乳食はじまるときが良いタイミングのようですね❗️
もう一度旦那と話し合いたいと思います😊- 5月1日

ぱーら
うちもそれほど大きくないですが、特に買い換えなきゃと焦るほど小さくはないのかな😊
大人の材料買うだけでパンパンなら大変かと思いますが、離乳食始めても最初はお粥だけでほとんどは冷凍で作り置きとかなので、そんなに急に買い換える必要はないかと思います‼️
でもいずれ買い換えるなら今買い換えてもいいと思いますよ❤️旦那さんともう一度お話し合いされてみては?
-
あみ
旦那ともう一度話し合いたいと思います😊
大人の材料で冷凍庫も結構パンパンなので離乳食はじまるときで提案してみます❗️- 5月1日

えみ
うちは生まれる前に大きいの買いました!
理由としては冷凍庫が小さいから、野菜があんまり入らないからです(´・ω・`)あいさんと同じ理由ですね◡̈❁
旦那にはお肉とかまとめ買いした方が安いし、買い物もそんなに行けないし、時間があるときに常備食?作って冷凍しておきたいからって言って買いましたよ⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
そんなに納得してくれないのなら、
まずはそのままやってみて買い物を全て旦那さんに任せてみたらどうでしょうか?😂笑
これないから買ってきてー!だってまとめ買いできないから冷蔵庫入らないんだもん!って言って毎日のように言っていれば考えてくれるのではないでしょうか?笑
でも買い物ちょこちょこ出るのは割と気分転換にもなったりもします😊
うちは歩いていけるスーパーがあり子どもも首が座りお出かけができるようになったので割と買い物に毎日出かけてたりします笑
まとまらない文ですみません😅
何がいいたいのかわからなくなってきましたが笑
まずはやってみるってのも1つの手かとも思います☺️🙌
-
あみ
出産前に買い換えられたんですね❗️羨ましいです😌
確かにたくさんお出かけできるようになったら気分転換に外に出るのも良いですね✨
とりあえずは旦那に買い物を任せながらそのまま様子を見てみます✨- 5月1日

(´・ω・`)
私は夫婦2人ですが大きい4.5人用の冷蔵庫使ってます🙋♀️
共働きで週一位しか買い物に行けないので、買いだめしてパンパンです(特に冷凍庫)
デザインが切り替わる頃に買ったので12万くらいの物でした✨
-
あみ
お値段も参考になります❗️ありがとうございます。
やはり買い溜めするとなると冷凍庫パンパンになりますよね😅- 5月1日

CHU◡̈♥︎
しばらく我慢するから
必要なものがあったら
旦那さんに頼んでは?
もちろん毎日!笑っ
なかなか買い物行けないし
本当は1週間分とか
買い溜めしたいけど
入らないから
今日は〇〇買ってきて!
ごめんね!
って毎日言えば
気が変わるかも、、、(笑)
-
あみ
そうですね❗️積極的に買い物は旦那に任せようと思います😅
- 5月1日

あゆ
うちは今の家に引っ越して大きな冷蔵庫にしました。
なので長女が1歳過ぎてから その前は単身用の小さい冷蔵庫が部屋にくっついてたのでそれで賄ってました。
長女のときは離乳食の冷凍ストックをしてなかったので 不便さを感じなかったです。
またうちの上は泣かせっぱなしも吐いてしまうので出来なくて なかなか調理まで手がまわらないことも多かったので買いだめもしてなかったから小さな冷蔵庫でも不便さはなかったです。
買い溜めをしておくとなると小さいのでは足りないと思いますね。
ただ私なら急いで買わないでまだ自宅で家事しながらの子育てがどうなるかわからないなら とりあえずもう少し様子見てもいいって思いますよ。
スムーズに家事ができればいいけど 作れなかったとき 食材が腐るって本当私は嫌でした。
それなら買い溜めしないで無理なときはきっぱり諦めてお惣菜や外食やテイクアウトにしてもいいような量のみ買うのを選んでました。
-
あみ
離乳食は冷凍しなくても面倒ではないですかね🤔💦
里帰り終了後、様子見てどれくらい家事できるか、試してからにしようと思います❗️
買い溜めしても食品腐らせるようだったらダメですし😅- 5月1日

まる
私は息子が離乳食を始めた時に大きい冷蔵庫に買い替えました!
離乳食のストックで冷凍庫を使うので
どうしても小さい冷蔵庫では無理になってしまって😅💦
旦那さんには『赤ちゃんがいるとこまめに買い物には行けないけど、冷蔵庫小さくて全っっ然買い溜め出来ないから、毎日仕事帰りに次の日の食材とか買ってきてね😓』と言って、買ってきてくれるならそれでもいいし
面倒臭いと言ったりするなら
『じゃあ大きい冷蔵庫買おうよ』と言ったらどうですか?
-
あみ
離乳食はじまるタイミングが良さそうですね❗️
それまでは買い物は旦那に任せて、冷蔵庫に食品を入れてもらうようにします😊- 5月1日
あみ
お二人でも大きいのお使いなんですね❗️私も暮らし始めるときに大きいの買いたかったのですがタイミング逃してここまできてしまいました💦電気代も考えて購入する時期考えたいと思います❗️