
コメント

Do
5ヶ月ごろは4時間ぐらい寝てたのに最近は1~2時間で起きて寝不足です(泣)
夜はベッドとベビーベッドに別れて寝てますが昼寝はベッドで沿い乳して一緒に寝てます。
沿い乳の体勢は辛いですが少しでも寝不足を解消したいので。
昼寝は30~1時間ぐらいです

るる
1歳半くらいまではそんなものだと医者にも言われました!
3時間ごとならまだマシな方です。
夜中何度も起き上がるのがしんどいので添い乳&細切れ睡眠で乗り切りました。
1歳半で断乳すると朝まで寝るようになりました^_^
-
マーマ
寝付くのが下手なので寝かしつけてる間に次の授乳時間になったりします😭
1歳半まで…!!
周りからは3ヶ月過ぎたらまとまって寝るよと言われていたので頑張っていたのですが一向に兆しが見えず。1歳半までかかることもあるんですね( ; ; )- 4月30日
-
るる
次の授乳時間って、寝付いた赤ちゃんを起こして授乳するということですか?
- 5月1日
-
マーマ
お腹すいて泣くということです。完母でたくさん飲めているんですが、3時間たつとまたかなり飲みます(>_<)
わざわざ起こして授乳はしてないです。
量も測りましたが1回でじゅうぶん飲めてるみたいですがすぐお腹空くみたいです…。- 5月1日
-
るる
そうなんですね。勘違い失礼しました💦
夜中定期的に飲んでくれるのはおっぱいの出をキープするには良いことみたいですよ。
寝られないのは辛いですが、赤ちゃんは毎日成長していますから、1ヶ月後にはまた状況が変わっているかもしれませんよ(^ ^)
私もあと2ヶ月で3人目が産まれるのでそんな生活が始まります。
共に頑張りましょう〜(^ ^)- 5月1日
-
マーマ
こちらこそ言葉足りずでした💦
おかげでじゃんじゃん出てます笑
3人のお母さんになられるんですね!私も3人欲しいですが1人目でこんなに疲れています( ; ; )
お体お大事にしてください☺️- 5月1日

退会ユーザー
うちの子は産まれた時から10ヶ月半で夜間断乳するまで3時間続けて寝ること自体あまりなかったです。
私も睡眠時間を長く取らないとしんどいタイプなので、軽い産後うつに地域の産後ケア事業等色々お世話になりました。😭
3ヶ月過ぎぐらいから添い乳にしたので、何度も起こされましたが、産後うつも治まりました。
でもやっぱり寝た感じがしないし、疲れは取れないですね。
今はよく耐えれたなぁと思います。笑
しんどいと思いますが、耐えるしかないですね😩
休みの日に旦那さんが見てくれたりしないですか?
その時に寝るしかないかな…
-
マーマ
添い乳寝た感じしないですよね(>_<)
1歳で仕事復帰予定なのですが、それまでこんな感じだったら絶対仕事なんてできないと思います。
3時間でも寝てくれればいいんですが、寝付くのが下手なので寝ない間に次の授乳時間になったりします。
産後うつにならないようになんとかしたいです( ; ; )- 5月1日

はちゃおー
うちは添い乳してもベッドに横になれば起きるので4ヶ月まではソファーで座って寝てました(^ω^;)朝まで寝れた!と思ったのは8ヶ月くらいかな?ほんと地獄でした。もう頑張れとしか言えないです!いま2歳ですがたまに夜起きて泣くけどずいぶんマシになったな…自分も慣れます笑
-
マーマ
つらいですね、お疲れ様です( ; ; )
ずいぶん慣れてきましたが頭が慢性的にぼーっとしてます。
頑張ります…。- 5月1日
マーマ
お疲れ様です😭
つらいですよね。
うちも昼は添い乳、夜はベビーベッドです。
添い乳してもこちらは熟睡まではできないですよね( ; ; )
たかが寝不足と言われそうですが本当につらいです。
泣き声で起こされるのがつらくて一晩中起きてることもあります…