![チビyuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが母乳とミルクを混合で飲んでいる状況で、いつから母乳のみに切り替えるべきか悩んでいます。混合から母乳のみに切り替えた経験のある方のアドバイスを求めています。
母乳のことで質問させて頂きます。
現在生後25日の男の子を育てています。
出生体重が2200gと小さく、産まれてすぐ2000gまでおちました。
直接母乳を吸う力が弱く、搾乳した母乳とミルクの混合で今やっと2600gほどまで大きくなりました。
毎回授乳の度、直接吸わせてはいます。
最初はやはり飲めていませんでしたが、先週母乳外来で測ったら20g飲んでいました。
母乳外来はもう終わりみたいです。
しかし、未だに直母→搾母→ミルクとあげています。
直母をどれくらい吸えるようになったかわかりませんが、
搾母プラスミルクで80はあげています。
もともと100飲んでいたので20は直母で飲んでいると信じて(笑)
いつ、どのタイミングで直母のみに切り替えるのかが分からず、悩んでいます。
上の子も直母で育てたので、下の子も直母希望です。
混合から直母のみになった方、おられますか??
もしおられましたら参考にしたいので教えて頂きたいです。
- チビyuki(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月検診でどれぐらい体重増加があるかで判断してもいいかと思います☺
うちの息子も2200gほどで産まれて同じように吸う力も弱く搾乳してあげてました😭
同時に退院出来なかったのでその間に乳頭混乱起こして直母拒否😌
その後根気強く吸わせる+搾乳+milk足したり足さなかったりで今は完母でいけてますよ😉
1日あたり30g前後増えてたらいいそうなのでそれで判断ですかね💕
チビyuki
そうなんですね!
うちも一緒に退院できず、搾母を毎日届けていました😂
2ヶ月で完母なんですね!ちょっと希望が見えてきました😆
2週間健診で、1日あたり40g増えていたんですが、でもこれは搾乳とミルクと足してからの測定量なので、どうなんでしょう…
7日に1ヶ月健診があるので、その時にどれくらい体重が増えてるかですよね😅
丁寧な返信、ありがとうございます😊参考になりました‼️
退会ユーザー
成長と共にぐんっと飲むの上手になって3000g超えたあたりから飲むのも上手になったかな?で4000g超えたら吸う力も飲むのも上手になってって感じでしたよ☺💕
1ヶ月半頃には1日1回40mlとかだけでいけてたのでとことん吸わせる頻回授乳してました😉
がんばってください💕
チビyuki
ありがとうございます‼️
ちなみに、頻回授乳ってことは夜中もですよね💦夜だけミルク足したりとかしてました??
1ヶ月健診で、3000gが目標です‼️
根気強く頑張りたいと思います😆
同じような方がいらっしゃって心強いです😊
退会ユーザー
逆に夜はmilk足してませんでしたよー😂
夜こそ母乳量増えるチャンスなので足したとしても昼間とかお風呂上がりに2,3回とかにしてました😉
うちも1ヶ月検診で3000g目標でちゃんと3000g超えてくれてました😁💕
ほんと最初はちっさすぎて怖いし飲むのも下手だし体力ないし直母拒否だし辛かったですが今では低体重児だったとは思えないぐらいムチムチ君になってくれてます☺❤
これからの成長楽しみですよね😘😘
チビyuki
夜ミルク足さないんですね💦
私の体力もつかしら…
上の子も低体重児だったんですが、200gほど大きかったせいか、1ヶ月健診前で完璧完母になったのでちょっと焦りもありました。
気長に、その子のペースで待つことにします😆
退会ユーザー
大変ですが完母目指すならとことん吸わせることって言われたので頑張りました😂❤
ほんと子供によって違いますしその子その子のペースですよね☺💕
息子さんのペースでがんばってください♥
チビyuki
ありがとうございます☺️
気長に頑張ります💪