
コメント

かのん
お茶や白湯は飲めますか?
もしまだなら、これから暑くなるし、夜間断乳はもう少しまってあげた方がいい気がします。
でも、授乳回数減らすのはいいかなと思いますよ😊
例えば3時間以上経ってないなら、トントンで寝かせるようにするとか!

ビビアン
10回くらいはもう夜泣きの範疇だと思います。うちもここ最近夜泣く回数が増え、最初は日中の遊び飲みのせいでお腹が空いているからかなと思い泣くたびにおっぱいを咥えさせていたらどんどん起きてなく回数が増えてしまい途方に暮れていたところ、アドバイスいただきネントレ本を何冊か読みました。
その中で目から鱗で実践したところ初日から効果抜群、夜泣きが、10回から3回に減ったのがこちら。
赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 (PHP文庫)
A・カスト・ツァーン H・モルゲンロート
ドイツの小児科医が実験からまとめたトレーニング方法がうちの子にぴったりあっただけではなく他の育児本では原因不明とされていた夜泣きのメカニズムと赤ちゃんの睡眠パターンを科学的にまとめた一冊で数週間睡眠不足が続いた私にとってはまさしく救世主でした。
-
ビビアン
補足です。うちの子は今までおっぱいを咥えたままでしか眠れなかったのですが、ねんねトレーニングのおかげで、おっぱいもおしゃぶりも抱っこもなし、自分で寝付いてくれました。寝付く前は30分泣き続けて意志が揺るぎそうになりましたが、この本のおかげで予想より簡単に今までの悪い癖を修正できたと思います。
ご質問について、
断乳させておしゃぶりをくわえさせても泣く回数は減らないと思います。なぜなら眠ってしまうとくわえていたおしゃぶりを落としてしまうのですが、目が覚めた時におしゃぶりが口にない状態なら泣き始めます。夜中に10回おしゃぶりをくわえ直させても苦にならないのならいいかもしれませんが、それでは赤ちゃんは自分で眠りに戻ることができないのであまりよい方法ではないと著書でははなしていました。- 4月30日

マーちゃん
他で水分が取れたりするのなら大丈夫かと思います!
うたは泣いたら寝るまでひたすら抱っこしてました⑅◡̈*
かのん
おしゃぶりで寝てくれるなら、与えていいと思います。寝入ったら、そっと取ってあげるといいですね😊