
1歳1ヶ月の息子が指吸いを始めたことに悩んでいます。保育園で真似をしているのか、愛情不足が原因か分かりません。指吸いをやめさせるべきか、そのうち自然にやめるのか知りたいです。
【指吸いについて】
1歳1ヶ月の息子が1週間前くらいから指吸いを始めました。
その少し前くらいから口に手を入れることが増えていて歯が痒いのかなと思っていたんですが、気づいたら1日中吸うようになりました。
前まで指を吸うこともおしゃぶりも必要なかった子だったので、急な指吸いに戸惑っています。
集中して遊んでいる時やご飯の時は吸わないんですが、それ以外の時はほぼずっと吸っていてすでに指にタコができています。
4月から保育園に行き出したので吸ってる子を見て真似をしているのか、ネットでは愛情不足の場合もあると書いていて原因は分からないですがこのままでいいのか悩んでいます。
1歳過ぎてから指吸いをするようになった方いらっしゃいますか?
やめさせた方がいいのか、そのうち勝手にやめるのか、どうなんでしょうか...?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

油淋鶏の極み
歯が生えてきてること、保育園に行き始めたこと、それぞれ半々な気がします。
たぶんやめさせようとしても、まだ意思疎通もハッキリしてませんし、無理に辞めさせなくてもいいかと思いますよ☺️
愛情不足なんて事はないと思いますが、ギュッと抱きしめて頬っぺたスリスリ~チュッ!ってしてあげてください!笑
生まれてからずっと、小一ですがほぼ毎日してます笑
そろそろ嫌がってきてますが…悲しい。。。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一旦は見守ろう思います🙂↕️
頬っぺたスリスリやってみます!笑