
里帰り出産をしない理由として、実家の状況や旦那さんとの育児への意気込みがある。義実家には良くしてもらっているが、自分の家とは違うことが気になる。産後の不安や旦那さんの帰宅時間も考慮して悩んでいる。
里帰り出産しなかった人いますか?
7月に出産予定の初妊婦です🐼
もともと里帰りするつもりなく、アパートで旦那と頑張る予定でした。
ですが、旦那のご両親が産後の私の体が心配で、里帰りしないのなら義実家へ里帰りしてはどうかと言ってくれてます。
旦那も産後の大変さを親から聞いて心配するようになりました。
まず、私が自分の実家に帰らない理由としては、
1、実家に同居してる弟夫婦が6年近く不妊で、妊娠してから会っていないこと。
2、家が汚い
3、大型犬と小型犬をリビングで飼っており、鳴き声が心配なこと。
4、自分の部屋がもうない。
5、母親の機嫌が悪いと喧嘩になりそう。
6、夏はムカデ、ゴキブリなどの虫がでる。
あと大きな理由として実家に帰ると車がおけないため旦那さんがあまり会いに来れないこと、旦那さんと1から育児を一緒に頑張りたかったからです。
義実家にはいつも良くしていただいていてお義母さんと2人で出かけたりもします。
でもやはり自分の家とは思えないので昼間は誰もいなくても気を使うこと、下着の洗濯の問題などがあります。。
旦那さんも義実家に帰るなら、なるべく自分も仕事のあと実家へ帰って寝泊まりすると言ってはくれています。
でも義実家に帰ると実母が孫に会えないので…
産後のことが全く想像つかず、迷っています。
旦那は朝7時に家を出て帰りは早くて21時、遅くて23時頃に帰宅します。産後はもう少し早めに帰れるようにするとは言ってくれてますが、どうなるかはわからないです💦
実母も義母も仕事しているためアパートにしょっちゅう来てもらうことは出来ないですが、たまになら手伝いに来れるということでした。
- ままり

ままり
追記です。
7/頭に出産して、その二週間後から旦那は1ヶ月夏休みがあります。

むな
なんとなく読んでいると里帰りしなくてとりあえずまずはやってみてはどうですか?
2人のお母さんにはたまに手伝いにきてもらってやはりきつかったら義実家にお世話になってはどうでしょうか(o^^o)
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
旦那さんとも話して、やはりアパートで頑張って両方の親に頼れるところは頼ろうということになりました😳✨- 5月1日

ぴの
私なら、2週間だけ義理の実家にお世話になって、旦那さんが夏休みになったら2人のお家に帰るとかですかね?( ^ω^ )♡
それか、やっぱり2人で頑張るかどちらかですかね♡
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
2週間だけお世話になって旦那さんが夏休みになったらアパートに戻る案も考えたのですが、たぶん2週間では帰してもらえないと思う、、と旦那さんに言われたので、アパートでなんとか頑張りたいと思います♡- 5月1日

nmama
私は里帰りしませんでした!
義母が1週間来てくれてましたが、私はあまり義母と仲良くなく、ご飯も口に合わないので実母が時々来てご飯を作ってくれたり、子供の沐浴をしてくれていました!
家事をどれだけ旦那さんが出来るか分かりませんが、夏休みがあるなら里帰りしなくても大丈夫かと思いますよ😊
-
ままり
コメントありがとうございます😊😊
1週間きてくださってたのですね✨
沐浴とかだけでも手伝いに来てくれるとありがたいですよね😳
旦那は洗濯と掃除はできますが料理とかは全くダメです🙅♂️笑
やはり里帰りしない方向で行こうとあと思います✨- 5月1日

退会ユーザー
これだけはminさんの性格によるのかなって思います😅
私は自分の親にしろ義母にしろ気を使ってしまう性格です💦
夫以外が家にいるのがストレスです💦
なので産後は娘と二人でのびのびできて本当に良かったと思います😄
きっと帰って手伝ってもらってる方がノイローゼになってたんじゃないかと😅
育てやすい子でなかったですが、夫と二人で頑張って良かったです😊
二人目ももちろん里帰りするつもりは一切ないです😁
-
ままり
コメントありがとうございます😊😊
そうなんですよね…
わたしも実母にしろ義母にしろ気を使うので、、できればアパートがいいです(꒦ິ⌑꒦ີ)
昼間誰もいないにしても気を使いますし、夫婦で頑張ろうと思います!
実母も休みの日は手伝いに来てくれるみたいなので😳- 5月1日

ロッタ
私は実母が私の家に1ヶ月仕事休みを貰ったから住んでるアパートに来てくれるとなってます!
なので自分のお家で旦那さんが遅くても頑張れると思えるなら義実家に行かなくていいと思いますよ!
1ヶ月夏休みもあるということですし色々2人で頑張れると思います!
-
ままり
コメントありがとうございます📝😊
お母さん来てくれるんですね😚
羨ましいです!
わたしもたまに実母が来てくれるそうなので、やはりアパートで頑張ろうと思います✨- 5月1日
-
ロッタ
お互い暑い時な子なのでバテない程度に頑張っていきましょう💪✨
- 5月1日
-
ままり
ほんと周期近いですね♡
暑さに負けないように頑張りましょう(* ˆᴗˆ *)- 5月3日

ゆずかか
産後1ヶ月はほぼ家から出られないし、変に気を使って産後なにもしなくてもしんどいのに、余計にストレスが溜まるより自分の家で旦那さんと一緒に子育て頑張っても大丈夫な感じがします!
私も里帰りしませんでしたが自分の親がちょくちょく顔を出してくれるだけでもなんとかやれました😄
旦那さんも夏休みがあるようなので大丈夫じゃないですかね?
皆さん協力的な方ばかりでいい家族ですね😍
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
やはり気を使うのもストレスですよね💦
わたしの親も休みの日は来てくれると言ってくれてるので、やはりアパートで頑張ろうと思います!
ほんと義実家も実母も優しいです😚✨- 5月1日

*・゜゚E・*:.。..。.:*・
私も2.4.6が当てはまり里帰りしませんでした🙌
大変なのは、いきなり生活リズムが大きく変化することと産後の体調です💦
悪露や会陰切開の傷が痛かったです😂
あと、1カ月は外に出られないので買い物は旦那さんの仕事帰りにお願いしてました!
旦那は仕事で帰りが遅かったので初日からワンオペでしたが、なんとかなりましたよ😄✨
私も義実家が近いのでお世話になる話が出ましたが、新生児のうちは昼夜関係なく授乳があり、昼間寝られる時に寝ておきたいので、自宅にいてよかったと思います😂
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
似た境遇の方からのコメントありがたいです!
産後の体調が全く想像つかなくて、、💦
やはり買い物は宅配を使うか旦那に頼むかですよね💦
やはり休めるときに休みたいし、夜中に赤ちゃん泣いちゃうと義実家に対して気を使うので、アパートの方向で行こうと思います!- 5月1日

YWMAMA
私も里帰りしませんでした!!
私の実母もパートをしているので、たまに顔だしたりその時に一気にご飯持ってきてくれたりと助けてくれました😊💓
あとは旦那の協力が大きかったです!
二週間後くらいに1ヶ月休みになるなら大丈夫な気がしますが、心配なら二週間だけ義理実家に里帰りでもいいとおもいます!!
でも私なら仲良くても気を使うと思うので、気疲れが一番いやなので、それなら1人で頑張りますね😂
-
ままり
コメントありがとうございます!😀
やはり実母と義母がたまに来てくれるのであればアパートでもいいかな、、と思ったので里帰りはしないことにしました!
流石に仲良くしても気を使いますよね💦(꒦ິ⌑꒦ີ)- 5月1日

梨
私ならアパートに居ますね。
旦那さんと頑張ります。
料理は宅配にすればいいし、旦那さんと協力して!
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
宅配という手もありますよね✨
アパートで過ごすことになりそうなので、検討したいと思います!- 5月1日
-
梨
絶対アパートのほうがいいみたいですよ!
- 5月1日
-
ままり
アパートで頑張ることにしました♡
ありがとうございます(* ˆᴗˆ *)- 5月3日

くりまんじゅう
2週間1人で頑張ったら旦那さん1カ月休みあるなら私ならいえで頑張ります。
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
やはり2週間後に夏休みあるならがんばれそうですよね。
仕事には行かないといけないのでずっと家にいれるわけではないですが、いつもよりは早く帰って来れそうなので安心です(๑′ᴗ‵๑)- 5月1日

ぴい
私も里帰りナシにして産む予定でしたが、1週間で帰りました。
夫とすぐに子育てしたかったのと、ジーナ式子育て(ひとり寝)は出産後すぐの方がいいと言われたので…。ただ夫のご両親に里帰りはした方がいいと説得されて帰りました…が。
私は5の理由で1週間で帰りました。
実母って遠慮がないから赤ちゃんにやりたい放題・私に言いたい放題で、ぶつかり合ってしんどかったです💦里帰りの実母問題、結構あるみたいですよ😅
2〜4の理由も帰りたくなくなりますね😱
私も夫のご両親に大事にしてもらってるので、結局自宅でしんどくなったらお義母さんに電話して食べ物を運んでもらってました(笑)
子供は落ち着けばいつでも両祖父母に会わせる事が出来るし、ご実家が1の状況で、旦那さんのご実家に自分のプライベート部屋を貰えるなら旦那さんのお家にお世話になるかもと思いました。
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
1週間で戻られたんですね💦
やはり実母とぶつかるのもしんどいし、義母だと言いたいこと頼みたいこともなかなか言いにくいですよね💦
帰りたくない理由が揃いすぎてて( 笑 )
困ってます(꒦ິ⌑꒦ີ)
とりあえず旦那とはアパートで過ごす方向でまた話してます✨- 5月1日
-
ぴい
私は案外、義母の方がお互い気を使い合う分楽でした🙂
イライラするのと、気を使うの、どっちがしんどいかって感じでしたね💦
でも新生児のうちに旦那さんと赤ちゃんが暮らすと、旦那さんの父性が芽生えるのが早いらしいですよ!新生児には守ってあげなきゃと思わせるパワーがあるそうです(笑)- 5月1日
-
ままり
そうですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
実母だと遠慮もないし、イライラする方が良くない気もします( 笑 )
やっぱり一緒にいた方が父性本能が芽生えるの早いんですね!!
是非そうなってほしいので2人で頑張ります( 笑 )- 5月3日

はる'ω'
私も今生後9日目の赤ちゃんと里帰りせず頑張っています。
義母は正直お昼や夕飯を買ってきてくれたりありがたいんですが滞在時間が長いのでストレスたまります😭
子と2人の方が好きな時に寝れるし休めるし楽です。
気持ちは分かりますが抱きたくてしょうがないのが見え見えで、、
泣いたりミルクの時間まで居られるので唯一休める時間に休めません。
義実家に里帰りすると思うと私の場合もっとストレスたまります😭
2人で最初は頑張ってみてもいいと思いますよ!!
-
ままり
コメントありがとうございます😊📝
出産おめでとうございます!
やっぱり子供と2人の方が気を使わないし休めるときに休めるからいいですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
わたしもどっちに里帰りしても気を使ってストレス溜まりそうです…
やはりアパートで頑張りたいなと思います😳- 5月1日
コメント