
出産予定で入院準備が心配。いびきが原因で他人に迷惑をかけるのが気になり、個室が希望。体型は痩せ型で、顎が小さいことも悩み。
6月に出産予定です><まだ入院準備とか何も出来てないんですが、私昔からいびきがうるさいようで、気にしない人は普通に寝られるんですが、大学生の頃にいびきがうるさくて寝られなかったと友達に愚痴ってる人がいて。笑
その人はその時たまたま一緒にいた人で、私が寝てると思って愚痴ってました。笑
直したくても直らなくて、出産のときの入院が今から心配です。あとは内向的な自分の性格上、個室がいいですが、やはり大部屋のほうが安く済むと思うので、大部屋にせざるを得ないかと…でもいびきで他人の方にご迷惑をおかけしてしまうと思うと(´;ω;`)やっぱり同じ部屋の人がいびきうるさかったら嫌ですよね(´;ω;`)
体型は痩せ型なんですが、顎が小さいのでそれが原因なのかなと…
- 昊(6歳)
コメント

りんごちゃん
産後は大部屋でも母子同室ですか?ご自分の身体も産後でしんどい上に、赤ちゃんが泣いたら…いびきをかいたら…と気を遣い、余計疲れてしまう気がします。その点やはり個室は楽ですよ😢✨可能であれば個室をオススメしたいです😫😫

退会ユーザー
イヤといえばイヤですが、大部屋なのでみなさんそういうのを覚悟の上で大部屋に入院されてると思いますよ😅もしかしたら、他のベッドにすごいイビキの人がいるかもしれないし、お互いさまだと思って入院してください😅
-
昊
他にそういった方がいればいいですけどね😭笑
鼻孔拡げるのとか、口止めるテープ持参すればいいかな…と思いつつ効果に実感できず😞- 4月30日

りぃ(26)
こんばんは
私は21でほかのママさん達と話が合わなかったりしたり
気を遣わなきゃ行けなかったりとか嫌で
旦那さんにお願いしてせめて2人部屋にしてもらいました😅
運がよく5日間お隣さんがこず
結局個室って形でしたが
誰にも気を使わないで済んだし
自分の赤ちゃんの泣き声だけで起きますし
初産なら尚更旦那さんと
相談してみてはどうでしょうか🤔
-
昊
運よかったですね><
私も気遣うのとか嫌で😭
恥ずかしながら未婚で産むんです😞- 4月30日

ミスチル大好きママ
母子同室だと、赤ちゃんが泣いてばかりで起きておっぱいあげなきゃいけなかったので寝てる暇はありませんでした!いびきをかくほど熟睡は出来ない気がします笑
-
昊
確かにそれもそうですね!笑
他の方の赤ちゃんの泣き声でも起きそうですね(´・ω・`)
ただ私寝落ちるってところで、自分のいびきで起きることもあります笑- 4月30日

じゅえりー
毎回大部屋です😄
私自身はあまりいびきをかきませんが…
同室に当たった事があります‼️
でも、全然眠れる体質なので、
大部屋です😉
ただ、その方、時々息が止まったようないびきだったため、えっ!?と不安になりナースコールするか何度か悩みました😅笑
眠れないような神経質な方が
個室へ行けば良いのではないでしょうか?
-
昊
そのような方だとこちらも安心です(´;ω;`)
私も同じようなこと言われたような…笑
そうですかね><そうだとありがたいですが😩いびきかくなら、こちらから個室にするべきなのかなとか思いつつ…- 4月30日

り💗
寝る時に口にテープを貼って口が開かないようにして喉を保護する物が薬局に売ってるんですがそれ良いと思いますよ!
テレビで実験してたんですがテープを貼るといびきかかなくて良く眠れた!って言ってました!
試してみてはいかがですか😆😆
-
昊
そういうのを持っていけばいいかなとは考えてます><でも鼻孔を拡げるテープなんか試しても全然効果実感できず😭口に止めるテープもダメだろうと思ってました><
出産前に試してみようと思います\(^o^)/- 4月30日

退会ユーザー
お金が融通効くなら個室にしてもらってはどうでしょう?いびきとかなしにしても他人と同じ部屋は気を使いますし、ただでさえ出産後はどんな状態になるかわかりませんし💦
そういう訳にはいかないのであれば、気にせず寝ちゃいましょう!笑
多少の迷惑、気遣いはお互い様だと思います。空きの問題とかもあるかもですが、了承の上でその部屋にしてると思うので😣
私も結構気にし過ぎる性格で💦お気持ちは察すること出来ますがまず自分と産まれてくる赤ちゃんのことをいちばんに気にしませんか?
他者への配慮ももちろん大事だけど、お母さんになるんだから、まず自分と家族を大事にできるようになれたらって思います😉
-
昊
恥ずかしながら未婚で出産なので、出来れば料金抑えたくて…できれば個室がいいんですけどね(´;ω;`)
色々気遣うより、個室のほうが気楽だと思うので(´;ω;`)
そうですよね…実家の母とも相談してみます><- 4月30日

久しぶりのママリ🌻
こんばんは❣️
私も旦那に「1週間に1回ぐらいいびきかいてるよ」って言われるので、入院生活が心配です😭💦
私の分娩予定の病院は、産後は自動的に個室と決まっているのですが、切迫早産だったり、妊娠高血圧などで、産前に入院する場合は4人部屋か2人部屋になります💦たまにいびきをかいているという私は、大部屋だと他の方にご迷惑をおかけするかも…と思い、できればこのまま出産まで入院せずにいきたいところです😅💦(笑)
それに、大部屋の場合、同じ部屋に自分より大きないびきをかく人がいたら私なら寝られません💦(←旦那がお酒を飲んだ日は、いびきがうるさくて寝られない時があります(笑))
かほさんももしあまりに心配であれば、多少お金はかかりますが、個室にした方が気が休まるのではないかな?と思います😊ほんの数日間だけのことですし✨
-
昊
産後は個室と決まってるなんていいですね\(^o^)/双子妊娠だと大変そうですけど、本当何事もなく出産までいけるといいですね><
未婚で出産なので出来れば料金は抑えたくて…でも実家の母と相談してみます><- 4月30日

み
看護師してますが、いびきでの同室者からのクレームで部屋移動してもらうことあります😭😭
真夜中でも、同室者が本当に寝られなくて困るようならナースステーションの中の処置室で寝てもらったこともあります、、。(夜中に部屋替えはできないのでとりあえずで、、)
出来るならお互いストレスを感じないためにも個室がいいかなあと思います😊
-
昊
やはりそういったクレームありますよね><
確かに個室のほうがいいかもですね😭
同室者の方たちにもストレスためちゃいそう…- 4月30日

退会ユーザー
別に仲良くなりたくて一緒の大部屋になった訳じゃないのだから、悪口言われようが無視無視👍強く行きましょう。彼等と自分は関係ないんだから😙どうせみんな赤ちゃんに会うことだけが目的なんですから👍病気じゃないし長く一緒にいる訳じゃないでしょ?気にしない気にしない、私なんて何度か大部屋移動してますが一度も話しかけたこともないし好き勝手にやってますよ、看護師さん達が今一番の愚痴も悩みも言える良き話し相手です👍看護師さん達と仲良くなりましょう✨💫
-
昊
気にしなくていいんですかね(⊙⊙)‼笑
心弱いので、気にしないふりで強気に振る舞っても、心はズタボロで笑
強くなりたいです(´;ω;`)笑
話さなくてもいいんですね><
看護師さんとも仲良くなれるか不安ですが…頑張ろうと思います笑- 4月30日
-
退会ユーザー
私も昨日自分の〝ふがぁっ〟ていういびきで目が覚めました笑向かいの方もいびきしてるし隣もくしゃみや咳の音がめちゃでかいしお互い注意しないから好き放題やってます笑たまに〝( ゚д゚)ハッ!〟っていう自分の声で目が覚めます笑みんなでっかいいびきとかなんてやってるもんですよ、気にしなくていいんです、なにもずっと一緒にいるわけじゃないんだし👍看護師さんも色んな人いますからねー、でも一人は自分に合うなって思う人でてくると思いますよ👍赤ちゃんのために気楽にいきましょう、赤ちゃんのことだけ考えて👶😍
- 4月30日
-
昊
そうなんですね!笑
私も自分のいびきで起きることあります笑
そういう方ばかりだと本当いいんですけどね(´・ω・`)笑
神経質な人は個室にいってもらうのを願うしか笑
第一は赤ちゃん優先ですよね!\(^o^)/考え過ぎもきっと赤ちゃんには良くないですよね😂- 4月30日
-
退会ユーザー
私のいる号室の人達はみんな個人の生活していて話す機会がないんですけど周りの号室の人達がママ友みたいに話してるんですよね、1回仲良くなったり話したりし始めたらめんどくさいですよねー、あと周りみんな女だけなんでオナラとかも普通にしますよ😂周りの人達とは一期一会だと思って気楽にいきましょ👍
- 4月30日
-
昊
人によってって感じですね><
めんどくさいですねー。笑
話しかけられたとしても、一言ぐらいしか返せない気がします笑
オナラですか⁉笑
そういうのも普通とか想定外です😂笑
確かに一期一会ですね\(^o^)/- 5月1日
-
退会ユーザー
話しかけられない自分ができる最低限のコツは、ほかの人がカーテン開けたときに一緒に開けないようにすることくらいですかね、あと、テレビみてスマホ触って本呼んでって話しかけられないような状況作るのが一番です。スマホでは一日一日赤ちゃんに送る文章を入力しています、本はたまごクラブひよこクラブなどみたらいいかもです。みんながご飯終わってお話タイムとかになったら家族とかに電話をしに移動したりすることもできます、いびきは仕方ないです、が、口を抑える商品(?)があるのでそれ使えば軽減されるはずです!ストレス溜めないように、出ちゃうものは出ちゃうでもわざと音を出さないのに気をつけ入院生活してます👍
- 5月1日
-
昊
細かく提案していただきありがとうございます><♬
入院とかしたことないので、全く想像できませんが工夫してみます笑
口を抑えるテープがいいというような情報もあったので、試してみようかなとは思ってます\(^o^)/
ストレス溜めないように、赤ちゃんといい入院生活送れるようにします♬- 5月1日

みょょん
産後は個室がオススメですよー
私も出費は抑えたいですが
今回も絶対個室にします🎵
何をするにも気を使いません。
産後のトイレ事情もです…
痛くて怖くて、トイレは時間かかりましたが、個室なのでゆっくりできます。
大部屋だと、ノックとかされるとあわてちゃいますし。
入院中だけが、ゆっくり休める時間なので、気を使ってしまう性格なら尚更個室をオススメします☺
-
昊
やはり個室がいいですよね><
トイレ事情まで考えてなかったので貴重なご意見です><
他人と一緒の空間なんて疲れる性格なのに、大部屋なんて疲れることしかなさそうです😭
母と相談しようと思います。笑- 4月30日

tsuma2
赤ちゃん泣きまくってるし、あやす声やオムツ替えるバリバリ音、経産婦さんや助産師さんなど人が動く音、トイレの音…などなど、色んな音がしているのでいっときも静かな時はないですよ!
気にせず大丈夫ですよー🙆♀️
-
昊
そうなんですね><少し安心です\(^o^)/
調べるとやっぱり同室者のいびきがうるさくてなどがあり、不安でした😅- 4月30日
昊
2日目から可能な限りで母子同室だと病院のホームページには書いてありました><
やはり個室は楽ですよね😭