

ひー
130万を超えると住民税の支払いをしなくてはならなくなります。
住民税の金額は市によって違い、また収入によっても変わります。
150万を超えると配偶者特別控除の金額が減ります。収入150万以下で満額受け取れる場合は38万の控除になります。
配偶者特別控除の金額は、世帯主の収入によって変わります。

ひー
https://wryyy.jp/shirogane/haigushakojo-2018/
このサイトなら分かりやすいかと😀
-
ききらら
さっそく こちらのサイトを読んでみました!私が見ていたのよりも、わかりやすかったです(*^^*)ありがとうございました‼教えて頂いた事を元に職場探しをしたいと思います!ありがとうございました‼
- 4月29日

てりー
簡単に言うと、130万を超えると自分で保険証を作り年金を支払わなければなりません。
それ以外の壁は旦那さんの税金が少し安くなる程度で、一番大きく自分の収入に変化があるのは130万の壁です。
-
ききらら
わかりやすく教えて下さりありがとうございました‼やはり130万の壁なのですね!てっきり150万まで大丈夫なのかと思っていました。
これを踏まえて職場探しをしたいと思います(*^^*)ありがとうございました‼- 4月29日

ひー
すいません。間違えてました。
住民税は103万です。
130万超えると扶養から外され、保険等をすべて支払う為、私の場合は月5~8万くらいの支払いになります。
-
ききらら
親切に教えて下さりありがとうございました(*^^*)なるほど…参考になります!!130万を超えると稼ぎもそれなりにあったほうが良さそうですね(>_<)
- 4月29日

ゆう
住民税の壁→100万以下
所得税の壁→103万以下
社会保険の壁→130万以下(越えると扶養外に)
※ただし、従業員が501人以上・1年以上働いてる(まだ働いてなくても見込む場合・週に20時間以上勤務してると、新たに出来た106万の壁になり、勤務先の社会保険に入らなければなりません。
150万の壁→配偶者控除を受けられる
※今まで収入が103万から141万あった人は控除額が減らされ、141万越えると完全になくなってましたが、150万以下なら配偶者控除を受けられ、201万を越えると控除はされません。
もし、扶養内で働くなら100万以下にされた方がお得かな?と思います!
-
ききらら
とても詳しく、わかりやすく教えて下さりありがとうございました(*^^*)やっと理解できました!
社会保険の壁は大きい会社だと関係してくるかんじですね(>_<)
扶養内100万以下がお得なのですね!職場探しの際これらを参考に探していきたいと思います(*^^*)ありがとうございました‼- 4月29日

510928
100万を超えると住民税がかかってきますが数千円程度なので103万まで働く人が多いんですよ😊
住民税数千円より3万稼ぐ方が得ですからね😁
-
ききらら
なるほど!数千円なら残り3万円分稼いでも良いですね(*^^*)疑問な部分がどんどん解消され嬉しいです!ありがとうございました。
- 4月30日

くりまんじゅう
私も150万まてま働けると思っていて会社に聞いたら税理士さんに聞いてくれて130万超えると社会保険とか自分でかけないとあかんから130万までで押さえないといけないと言われました。
コメント