
上の子への怒りやストレスで育児が大変。自分に余裕がなく、コントロールが難しい状況。旦那も家庭でのサポートが不足。辛いけど子供達を愛している。母親になりたいけど、辛さを感じる。
年子育児をしています。
上の子は1歳7ヶ月、下の子は3ヶ月です
最近上の子を怒りすぎています😔
少し前から気に入らないとキーキー言ったり、
怒るとバァーーーっと大声で叫んだりします。
それにもイライラしてしまうし、
それが騒がしくて下の子が寝るにも寝れず
眠たくてギャン泣きし始めます。
上の子が騒ぐ→下の子が泣くの無限ループで
毎日正直しんどいです😔
うるさいと怒鳴った事も何回もあります。
今日は親戚達の集まりがありました。
旦那は仕事でおらず下の子に授乳しようと別の部屋に
行くと上の子が着いてきました
一緒に部屋に入って鍵を閉めると出たいと騒ぐ。
部屋の外に出して鍵を閉めると入れろと騒いで泣く。
鍵を閉めないと上の子が開けたり閉めたりするし
親戚が入ってきても困るし😓
そんな感じでしていると下の子が乳をくれと
泣きだすし、もーめんどくさい!と言って上の子の
頭を叩いてしまいました。
ママママとしゃくりあげながら泣いてしまって
我にかえって抱きしめて謝りました。
上の子に強く当たってしまうし、最近は
自分でコントロール出来てません。
昨日も家を出る直前になって上の子に家の鍵を
なくされて、探してる私をずっとおってくるので
軽く押してどいて!!と言ってしまいました。
自分に余裕がありません。
自分が怖いです。
大好きなのにすごく愛おしいのにイライラすると
コントロールが出来ません。
穏やかな気持ちで育児したいです。
旦那は外面だけは良くて外に出ると子供の面倒は
見ますが、家では全然です。
旦那にもストレス溜まってます。
うちは父子家庭で育ったので母親は居ません。
預けてリフレッシュなんて出来ません。
毎日自分は母親に向いてない辞めたい、と思います
でもこの子達がいない人生は考えれないです
矛盾してますが、もう色々しんどいです😔
- kanade(7歳, 8歳)
コメント

nan
うちも年子です!
毎日お疲れ様です😭
イライラしてしまう気持ちとっても分かります、、
私は自分が育児に向いてないと思い2人とも保育園に預けて先週から働き始めました。
余裕ができて子供が可愛く見えるようになりました!
働くことは考えてないでしょうか?

nana666
うちも一歳4ヶ月差の子達がいます!しかも性別も同じですね✨
私も下の子が3ヶ月くらいの時まではk11さんと同じような感じでした💦
とにかく上の子にイライラ、なにをされてもイライラして…大好きだった息子に対してそんな感情になるなんて思いもしなかったです。私もイライラが頂点に達すると突き飛ばしたり叩いたりしてしまうことがありました。
今思うと産後でホルモンバランスが崩れて感情がおかしなことになってたんだと思います💦
また、ネットで調べていたら「上の子かわいくない症候群」という言葉を見つけて💦小さな赤ちゃんを守りたいと思う母性本能から上の子に対してきつく当たってしまうようです。それを知ってから、あぁこれは当たり前の感情なのか…と思ったら何故か気持ちが楽になりました。
あとは家にいるとイタズラされてイライラしてしまうので支援センターや公園に行きまくっています。夕方まで外にいて、帰宅したらEテレをみせています。DVDが観たいと言われればみせちゃいます。グズられる方がこっちの精神がもたないので😅もう二人目が生まれてからはテレビに頼りまくり楽しまくりです!ママがイライラするよりその方がよっぽど良いと思いますよ🎵
明日も頑張りましょうね✨
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
私も最近は公園ばかり行ってます!!
今日は雨なので行けませんでしたが😩
同じような方がおられて良かったです‼️
そうですよね😓私もうまく手を抜きながらやっていけたらな、、、
ありがとうございます❤
気持ちが楽になりました( ¨̮ )︎︎❤︎︎- 5月2日

てんなゆ
少しでもいいので一人きり時間を作ってください
旦那さんが無理なら一時預かりや、それも無理なら保険センターで悩み相談してください
話してる間他の保健師さんや保育士さんがみててくれます
私も同じだったので、辛いですよね
無理にでも子供と離れる時間を作ってください
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
やっぱり少し離れる時間も必要ですかね😔
今までほぼ離れたことがなくて、
旦那が見てる間買い物に行っても
早く帰らなきゃ!と思ってしまうし
預けるのも不安だと思ってしまいます。
いつくらいから落ち着きましたか?- 4月29日
-
てんなゆ
私もそうでした
買い物行っても帰りは早足で帰ってたし、出掛けても子供の事が頭を離れずでした
上の子が2才過ぎて、会話が通じるようになってきたらパパも子供と遊べるようになり、だんだん預けても大丈夫かなという気持ちになりました
それまでは(今も度々ですが)保健師さんに話を聞いてもらったり、一時預かりを利用したりしてました
少しでも離れると子供のことをかわいいと思えるようになります- 4月29日
-
kanade
そうなんですね( ; ; )
保健師さんって、どこで話を聞いてもらえるんでしょうか?
無知ですみません。- 4月29日
-
てんなゆ
保健センターや、子育て支援センターなどありませんか?
そこに電話して、子育てのことで相談したいといえば大丈夫ですよ
行くのが大変なら家まで来てくれます- 4月29日
-
kanade
ありがとうございます!
調べてみます💡- 4月29日

ゆーま
一時保育という選択肢はないんですか?
叩くという行為がエスカレートしてしまう前に、誰かに助けを求めてくださいね。
保育士さんだし、プロだし預けてかわいそうとかはないですよ。
ママが笑ってくれない、イライラしてるって方が辛いかもしれないですよ。
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
自分でも自分が怖いです。
保育園や一時預かりでの虐待や死亡の
ニュースなどでもしうちの子が〜とか
すごく考えてしまって😔
そんなんなら自分が面倒見たいと
思ってしまいます。。- 4月29日

つぶ丸
私はこれから出産して、1歳5ヶ月差の二人育児が始まる予定なのですが、産後ホルモンやら疲れやらで、どうなっちゃうんだろーと不安です💦
市の保健師さんに、上の子の一時保育を勧められ、少しずつ通わせ始めてます。
ただお金もかかるので頻繁には預けられませんが…。
上の子と意思疎通がまだ出来ないので、一人で二人の面倒を見るのは不安です💦
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
私も最初は気が狂いそうでした😩
下の子授乳しようとすると上が泣く、
頻回授乳で眠たい中、もちろん朝は普通に上の子は起きてくるし全然寝れないし寝不足で辛かったです😭
うちは母親が居なくて里帰り出来ず
頼る人が居なかったので、
頼る人がおられるならしっかり頼る事をおすすめします!!!- 4月29日

つぶ丸
なんか逆に励ましてもらう感じになっちゃってすみません💦笑
本当イライラするのが目に見えてるので、頼れるものは頼りたいと思います!
-
つぶ丸
すみません、間違えてまた新しく投稿しちゃいました💦
- 4月29日
-
kanade
私も最初は不安でした😭
頼る人がいない結果がこれなので...。
お互い頑張りましょう︎☺︎
出産、頑張ってくださいね😳- 4月29日

たろす
私も一歳までは自分で見たいと育休一年以上とりましたが一歳ごろからだんだん子どもとの生活が辛くなり(早く保育園に行ってほしい)と毎日思ってました。歩くし喋るし赤ちゃんじゃなくなった途端、正直かわいく思えない瞬間も増えますよね。私は保育園預けて働きだしたら、より一層愛しさが増し、ゆとりを持って関わる気持ちが蘇りました。旦那は以前と変わらず子どもにイライラしてますが自分が心に余裕できたおかげで優しく接することができています。私も、あのまま一対一での子育てが続けば手を挙げたり声を荒げたりしてしまっていたと思います。
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
やっぱり保育園考えるべきですね😔
私は逆に歩けるようになって、喋れるようになって可愛さが増したのに
イライラしてしまいます( ; ; )- 5月2日

ゆち
毎日お疲れ様です!
うちも同じ1歳7ヶ月ともうすぐ3ヶ月を迎える年子育児でまさに同じ状況だったので拝見させて頂きました。
ストレス溜まりすぎるとこうゆう所で吐かせて頂いたり、子育て支援センターに行って遊ばせついでに先生に相談してスッキリして帰ってくるのですがまたすぐにストレスメーターがいっぱいに…(´Д` )
少し子供達から離れたいと思い、下の子が1歳になる来年から保育園に預けて働きに出ようかと考えております。
これはこれで大変になりそうですが、少し子供達と距離を取る事で一層可愛いがれると思うと毎日のイライラから解放されるのかなと思います(´ω`)
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
私も下の子が1歳までは自分で見たいと思ってました!!
1歳まで持つかどうか最近不安です😔
同じような方が沢山おられて
安心しました😭💓- 5月2日

もか
分かります……。
本当年子育児、大変すぎて
楽しく穏やかに毎日を過ごすなんて無理ですよね…。
上の子に手がかかりすぎて、本当いらいら。
せめて上の子が日中保育園にでも行っててくれてたらいいのに、そうじゃないから1日中イヤイヤ不安定と付き合って休む暇はないし、夜は夜で夜泣きされてぐっすり眠れないし。
なんかもうお先真っ暗って気分です。笑
-
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
本当に無理です😭(笑)
怒鳴らなかった日は寝る前に
はぁ〜今日も頑張った!!!ってなるのですが
怒鳴ったり叩いてしまった日は
1人で泣きながらもう自己嫌悪で
母親向いてない、辞めたいばかり思ってしまいます😔😔
うちはやっと下の子が夜中の授乳が
なくなって寝不足から解放されて
少し楽になりました!!
ホルモンバランスが整ってきたら
もっと楽になるんですかね🤦♀️
ママリに沢山同じような方がおられたので
少し気が楽になりました❤
お互い今日も頑張りましょう꒰ღ˘‿˘ற꒱- 5月2日
kanade
回答ありがとうございます︎☺︎
働いてもほぼ保育料で消えるし、
下の子が1歳くらいまでは一緒に
居たいなと思ったりしてて😔
保育園もやっぱり考えてみるべきですかね😔。。。
nan
私もそう思ってましたが預け始めると家にいるより全然楽でした!
kanade
そうなんですね!
やっぱり保育園、考えてみようと思います😳
ありがとうございます❤
nan
私も子供といてあげたいと思いましたがイライラした母親といて子供にとってプラスなのか?って考えてしまいました😞
預けるのも不安だと思いますが息抜きしてください🙏