※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sari
お仕事

保育園で4才児クラスを担当していますが、子どもたちがまとまりや落ち着きがなく、悩んでいます。さまざまな方法を試しても解決策が見つからず、他に良いアイデアがあれば教えて欲しいです。

保育園で勤めています。
4才児クラスを担当しているのですが
今までに見たことのないくらい…
まとまり、落ち着きがありません!

先生の話を聞けない。
話の途中で全く関係のない話をしてくる。
(一人がふざけると他の子もその話にノッて騒ぎ始める)
給食の途中で席を立つ。
片付けができない。
(片付けようと誘っても、『何で?』と片付ける意味を理解していない)
けじめがない。

いろいろ試してはいるのですが
これだ!という解決に結びつきません。
ほめる。
叱る。
あめちゃん作戦🍬
シール作戦。

他に何かいい案はありませんか?
保育士さんいましたら
経験などお聞かせください💦

コメント

Mackey

保育士ではありませんが、うちの子は発達障害で、多動と自閉スペクトラムです。

話を聞かない、全然違う返答が返ってくる、食事の時に歩き回る、片付けられない、、、もう日常的にそうでした😅

でもそれを少しでも何とかしようと家ではアラームや、音で工夫していました。

このベルがなったら遊ぶ時間終わりだよ、この音が鳴ったらご飯だよ、という風に、スマホで色んな音でアラームをかけて、その音が何の音か、子供に聞いて子供に答えさせていました。「何の音だった?」→「ごはんの音」→「じゃあ何する?」→「おもちゃ、おかたづけ」→「ピンポン!アタリ〜!」という感じです。

保育園でも特にプールが好きで、出たがらないので、先生がカエルのキッチンタイマーを鳴らしてくれていました。そうすると他の子も「あ、カエル鳴いたからプール終わりだ!」というように反応していると言われていました。

皆んなと一緒にお話を聞くのが苦手だったのですが、先生が「お話するから聞いてね〜!」と、カスタネットを鳴らしたり、吹流しを吹くと面白くてそちらに顔を向けるようになりました。

他の子にとっては簡単なことなのかもしれませんが、うちの子にとってはとても意識しないと難しいようなのですが、私も先生も試行錯誤しながら5歳まできました。もちろん加配保育ですが、今ではクラスのお友達とも少し遊べるほどになっており、絵本も一緒に聞けるようになってきました。

保育士さんにとっては「わかってるわい!」ということばかりかもしれませんが、頑張ってほしいなという気持ちでコメントさせて頂きました😊

  • Sari

    Sari

    返信ありがとうございます!
    毎日の子育て…お疲れ様です♬

    手品などで子どもの意識を
    こちらに向かせてみようと試みているのですが
    手品が終わるとすぐにバラバラに…💦

    アドバイスありがとうございます!
    試行錯誤しながらがんばります!

    • 4月29日
  • Mackey

    Mackey


    こっち向けー!という念が強いのかもしれませんよ😆私も保育士さんや心理士さんに色々とアドバイスもらいながらなんですが、思いが強すぎると相手もそれを感じ取って怖いような、反抗したいような気持ちになると言われたことがあります😅確かに、どんよりした空気を漂わせていたかもしれないのですが笑

    まだ5月ですし、子供たちも新しい環境で浮き足立つ時期かもしれません。GW明けはまた更にガヤガヤとなるかもしれませんね。

    • 4月29日
  • Sari

    Sari

    GW明けが怖いです💦わら
    来年の3月まで…と長い目で子どもたちと向き合おうとおもいます💦

    • 4月29日
のり♡

保育士です。
4歳児って1番大変ですよね。
3歳児は初めてのことばかりで新鮮だし素直、褒められて頑張る、
5歳児は年長児としての自覚が出てくる、
中間の4歳児が1番落ち着きなく自由でまとめるのが大変だなと経験上思っています。
でも、クラスはまとめるものじゃなく、まとまるものだと思ってます。
まだ進級して1ヶ月ですよね!まだまだ今はまとめることより信頼関係を築く時期かなと思います!
一人一人の欲求に共感しながら気持ちを満たしてあげて信頼関係を築いていけば少しずつまとまっていくと思います。
大変ですが、頑張ってくださいね!
叱ってみたり褒めてみたり、ゲーム感覚で楽しくやらせてみたり、、試行錯誤ですよね!
クラスのカラーというか、合うやり方や合わないやり方がそれぞれあると思うので!

  • Sari

    Sari

    返信ありがとうございます!

    4才児!大変ですね💦
    前に勤めていた保育園の4才児は
    3歳児の頃からとても落ち着いていたクラスだったので
    今のクラスと少し比べてしまってました💦
    どのクラスにもカラーがありますよね!
    比べてはいけないことだとわかっているのに…反省です!
    子どもたちのたのしいと思う事をうまく、保育に取り入れていけるように頑張ります!

    • 4月29日
mgm🖤

幼稚園で年中組の担任をしておりました!
この時期、子ども達との信頼関係が築けていないので
とても大変ですよね😣💦

子どもの話を聞くのは大切な事だと思いますが
タイミングや内容によって
一人ひとりの話全てに応えていると
ざわざわしてしまう事もありました!

また、前年度のクラスの雰囲気や
担任の先生の保育の仕方によって
慣れがあったり、当たり前の感覚が少し違ったり…
子ども達なりにギャップを感じてる事も
あるかもしれませんね。

保育は試行錯誤が付き物ですよね😣
大変だと思いますが、頑張って下さい!!

あと。
幼稚園児と保育園児で落ち着き具合が
全然違うということを
小学校の先生との交流研修で話を聞きました!
保育園児は愛着形成の部分から
自分だけを見て欲しい!という事が強く
小学生になっても座ってられなかったり
関係のない話をしたり、あまのじゃくになってみたり…
落ち着きが無い事が多いとおっしゃっていました。
そういう部分も踏まえて過ごしてみると
何かヒントがあるかもしれませんね🤔✨

  • Sari

    Sari

    返信ありがとうございます!

    そうなんです!
    一人一人の話聞いてあげたいけど
    それも時と場合があって…
    せめて今は誰がお話する番!っていうのをわかってもらいたいのですが💦

    前年度は、やりたい放題させていたみたいで…
    でも、4才児となると来年は幼稚園に行く子もいて
    今年はその準備期間かなと思い、やりたい放題ではいけないかと…💦

    幼稚園と保育園では小学校にあがった時に差が出たりするんですね💦
    私は保育園の子どもたちしかみたことがないので
    小学校の先生からのお話は貴重ですね!
    参考にさせていただきます!

    • 4月29日
えりゅー

私も保育園に勤務しており、4歳児の担任で子ども19人います。去年3歳児の担任でそのまま持ち上がりですが...信頼関係ができていてもやはり4歳児は難しいです。
あれ?こんなんだったっけ?というくらいいまはザワザワしています。
グレーの子も3.4人いるのも影響していますが、少しずつ年中としても自覚が持てるように試行錯誤しているところです。