
娘のトイレトレーニングについて、幼稚園では成功しているが家庭ではうまくいかず、トイレに座るとギャン泣きするようになった。アドバイスを求めています。
3歳になった娘のトイレトレーニングの事で相談があります。
4月から幼稚園の満3歳児クラスへ通っています。オムツは履かせないで下さいとの事でパンツを履かせています。
幼稚園では先生が時間を見てトイレに連れて行ってくれているようで、先週初めておしっこが出来たそうです。
お家ではまだ1度も成功しておらず、気長にタイミングをはかりながらトイレへ促す程度で座って貰ってました。
しかし最近尿意を感じるとギャン泣きするようになりました。トイレに座るもすぐに降りようとし、ギャン泣き。降りたあとも足をクロスしながら(恐らくおしっこが出てこないように)お股を押さえたり、座り込みながらお股を押さえギャン泣き。再度落ち着かせトイレに行くと、しばらく落ち着いて座ってられますが、おしっこが出そうになるとギャン泣き。
トイレから降りた瞬間に大量のおしっこ…。
ちなみにオムツを履かせ、オムツにして良いと話しても、おしっこが出そうになるとギャン泣き。
一日中このような状態です。今すぐオムツを外したいとは思ってませんが、幼稚園で慣れてきたら、それの延長で外れたらいいなぁと思っています。
幼稚園ではまだ失敗もあります。ただ、朝履いたパンツを15時の帰りに同じものを履いており(幼稚園ではおしっこ出来たのか、ずっと我慢してたのかは不明)、帰って来た瞬間にまたお股を押さえギャン泣きするようになり、とても我慢しているのではないかと心配にもなりました。
長くなって申し訳ありませんが、母親としてどのようにしてあげたら良いのか分からず、アドバイスを頂けたらと思って投稿しました。小さな事でも良いので、何か良い案や皆様の体験談を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします😢
- ちまき☆(7歳, 9歳)
コメント

ごまらむ
うちは保育園に通ってるんですが、3歳になってから(夏です)トイレトレーニングを始めました
園も、本人の意思を大事にして無理にはトイレ進めない方針だったのですが、本人がトイレ行く❗パンツ履く❗とやる気満々で即オムツ取れました
やる気って大事だなと思いました
オシッコ出るときに泣くっていうのは、もしかしたら膀胱炎になってませんか?
それかトイレがストレスになっているのかもしれませんね
一度、病院で診てもらってはいかがでしょうか?
また、幼稚園の先生にも相談してトイレの様子はどうか?出ているか?嫌がっているか?今家ではこういう状況ですなど伝えたほうが良いと思いました💡

ココナッツ
おしっこが出る感覚が不快なんですかね?幼稚園で出来たならもう一息ですね😅トイレの中を楽しくしてみたらいかがでしょうか?行きたくなるトイレ、トイレに入らないと見れない物を貼る、飾る等しながらおしっこが出る感覚だけに意識が行かないようにしてでもしたいはずだから膀胱パンパンでしょう?今は何が好きですか?ウォーリーを探せ、とかトイレに置いたり、好きなアニメのポスターを貼る等しながら。私自身も、チーしてチーしてって言われて出ないわ、って思っていて、一人の時はあんまりチーチー言われなくて出ました。出来たらほめるのはもちろん、ママさんのさせたいって思いを娘さんに集中的にしないでみて、座らせながら別のことしてみたらいかがでしょうか?私もオムツ外れるの遅くて。
-
ちまき☆
コメントありがとうございます✨✨
恐らくトイレでおしっこを出す事が嫌なのではないかと思います💧かなり慎重な性格なので…😭😭😭
トイレは、たしかに何の飾りもないため、今はアンパンマンが大好きなので飾りつけしてみたいと思います!
また、「おしっこ出して!」と言う思いが強く、娘に無理強いさせてたかもしれません。
トイレが楽しく、気持ち良い場所だと思って貰えるように努力してみたいと思います!
ありがとうございます😂✨✨- 4月29日
-
ココナッツ
うちもアンパンマン好きでした。なので、トイレにはアンパンマンの図鑑をおすすめします❤キャラクターが年々増えますが、アンパンマンのキャラクターずかんがあります。トイレに座ったら見られる、トイレに入らないと見られない、と分けてあげると見たくて行くことがあるかもしれません。うちは指人形セットもあって、よくそれを介して泣き止ませる努力をしましたね😅かまめしどんとか好きで、声マネしたりしてましたよ(笑)
- 4月29日

まぬる
幼稚園でも失敗した時は泣いているとか先生から聞いていますか?
足をクロスにして我慢しているくらいなので恐らく膀胱炎なった事がある、現在進行形でなっている可能性が高そうに思います💦膀胱炎になると排尿時に痛みを伴うので⚡😭
私自信が日中も夜もオムツが外れるのが遅かったのですが、おしっこを知らせるのが恥ずかしい、他のことを優先したくなる、トイレが怖いというのがありました💦
小児科全般かはわかりませんが夜尿症等診てくれる所もありますので、とりあえずかかりつけの小児科へ相談ですかね…膀胱炎だったら治さないといけませんし💦
排尿時に泣かなくなるまではおうちではトイレに誘うのをやめてトイトレはおやすみします🙌🏻
一度おやすみする事によってお子さんがやる気を出す場合もあるので✨うちの娘がそのパターンで取れました🙌🏻
幼稚園では園の方針でパンツで登園し、おうちではオムツで様子見でいいと思います✨☺️
-
まぬる
あ、あとおうちのトイレはお子さんが足がつくようになっていますか?
足が浮いている状態だと足はつかない、お尻の所も穴があいててスースーして怖い!💦となるかもしれないです💦
また、うんちをする際にも足台があると踏ん張れるのでもし足台がない状況でしたら足台を用意してあげてみてはどうでしょう?☺️
既にされていたらすみません🙏💦- 4月29日
-
ちまき☆
コメントありがとうございます✨✨
幼稚園からは「今日は1回失敗してしまいました。」みたいな感じでしか聞いてないので、細かい様子を聞いてみます!
膀胱炎については、おしっこを出している時は全く泣かず、出す直前まで泣くので、おしっこを出すことが怖いのかと思っています。また違和感があるようなら受診してみます!
トイトレは少し落ち着くまでお休みしようと思います。
足台についてですが、特に気にしてませんでした!💧言われてみればそうですよね💧大人でも足が着いてないと踏ん張れないですし…。早速設置しようと思います!
優しいアドバイスありがとうございます😂- 4月29日
ちまき☆
コメントありがとうございます😂
本人の気持ち、やる気って大事ですよね!やはり親が頑張っても出来ないものですし、本人の気持ちを見極めなくてはいけないと思いました。
膀胱炎についてですが、私もそれを疑ったのですが、おしっこが出ている最中は全く泣かないのです。
出る直前まで強く泣くので、恐らくトイレでおしっこを出すという事が嫌なのではと思っています。
幼稚園の先生にも1度相談してみます!心折れかけている時に優しいアドバイスを頂けて、本当に有難いです😭😭😭
ありがとうございます✨✨