
幸い、同居していることもあり日中こどもと私だけになることはあまりな…
幸い、同居していることもあり日中こどもと私だけになることはあまりないのですが、GWは単身赴任中の旦那の家に泊まりに行くため、二日間ほど日中こどもとふたりきりになります。
お恥ずかしい話、旦那についていった時期がありました。しかし、日中に襲ってくる漠然とした不安感に日々耐え生活していましたが、夫婦喧嘩を機にキャパオーバーし単身赴任にしてもらいました。
帰る準備をしていたり、帰る日が近づくにつれ、またあの漠然とした不安が襲ってくる日中のことを考えてしまって胃がムカムカしています。
育児に対しての不安ではなく、日中こどもふたりになったときにもしもなにかあったらという不安です。
滞在日数を減らすことも考えてますが、いずれは旦那と3人で暮らすためいまは練習だと思い耐えたほうがいいなとも思ってます。
普段賑やかなところにいて、突然ふたりきりになる予定があれば誰でもこう感じるものでしょうか。それともメンタル的ななにかの問題でしょうか。
みなさんの客観的な意見が知りたいです😭
- 2歳児まま🌾

退会ユーザー
休みの日以外は、大抵二人きりなので、もう慣れちゃいましたが、里帰りから帰ってきた時は不安ばかりでしたよ💦何かあった時のために冷蔵庫に緊急連絡のやつ貼ってあります!あんまり、考えないようにしましょう😃妊婦になってから、また急に考えちゃったりします💦😅考えれば考えるほど、陥っちゃいます😂お子さんと楽しく過ごすようなことだけ考えましょう😊

みそしる
危険を予知して回避する為の行動等はとても大事だと思いますが、まだ起きていない事態に対して不安に思う必要はないと思いますよ!
例えば日中に何かあったらどう動くかというのを予め決めておけば何かあった時に対処しやすくなるので、不安も薄れるのではないでしょうか?😄
私は旦那が夜勤などで帰って来ない日は何かあったらという心配より、この暴れん坊を1人で寝かせられるのか!という不安がよぎります😂笑

2歳児まま🌾
コメントありがとうございました😃💕
コメント