
コメント

みたらし団子
周りの赤ちゃん見て刺激受けてできるようになる子が多いと思うので支援センターとかに行ってハイハイつかまり立ちしてる子と一緒に遊んだりするとできるようになると思います!

みー
遅“すぎる”ほどではないと思いますよ!
先日友達の子と遊んだんですけど、その子もまだハイハイできなかったのですが、うちの子に影響されたのかその後でこるようになったと連絡がきました✨
ハイハイする子と接するのもいいと思います😉
-
Na-ᒼᑋªⁿ♥︎mama
返信遅れてすいません!
お返事ありがとうございます!
実母に遅くない?って言われて
焦ってましたが、皆さんのコメント
で少し安心しました!
今月から仕事が決まって託児所に
預けることになったので、
そこで他の子と接して成長して
くれればと思ってます!- 5月2日

mom☕︎
うちの子もお座りが早くからでき
お座りで遊べるので
はいはいが中々出来ませんでした💦
うつ伏せは苦しいのか嫌がるし…
でも出来るだけうつ伏せの時間をつくって
腰をサポートしてあげたら
はいはいできるようになりました✨
赤ちゃんをうつ伏せの状態にして
お腹の部分に大人の足を通して
四つん這いの姿勢を教えて!と
検診のときに教えてもらいました☺️
-
Na-ᒼᑋªⁿ♥︎mama
返信遅れてすいません!
お返事ありがとうございます!
お座りは好きみたいで
機嫌よくしてくれてるけど、
私の娘もうつ伏せは長い時間
嫌がります💦
参考にさせていただいて
何回か試したのですが、
なかなかうまくいきませんでした😢
めげずにやってみようと思います!
ありがとうございます!- 5月2日

退会ユーザー
遅くないと思いますよ!
寝た状態から起き上がって座ることはできますか?うちはそれをやるようになったのと同時にハイハイやつかまり立ちをするようになりました!ズリバイは後ろに進むかその場で方向を変えるのみで前に進んだのは見たことないです(笑)
あと、9ヶ月健診や10ヶ月健診は行きましたか?そこでつかまり立ちとかのチェックがあったので、もしかしたらそこてチェックが入る可能性のありますけど、個人差もあるし気にしなくていいと思います!
-
Na-ᒼᑋªⁿ♥︎mama
返信遅れてすいません!
お返事ありがとうございます!
寝た状態から起き上がって
座ること出来ないですが、
お座りからうつ伏せの状態には
いつの間にかなってます😂
うちの娘はお座りの状態で
方向転換して、方向転換しながら
少しずつズレて、元の座ってた位置
から進んでるのは何回もあります💦
10ヶ月検診行きました!
1歳になってからまたチェックする
ような形になってます💦- 5月2日

あやママ
ハイハイはしない子もいるので気にしなくていいと思います(^^)
シャフリングの傾向があるのかもしれないですね🤔
うちの子もつかまり立ちできたのは11ヶ月入ってからでしたよ!
お座りも9ヶ月入る直前で遅めでした💦
運動発達のスピードはその子の気質にも関係してるらしいので、のんびり屋さんなのかもですね😊
うちの子は食いしん坊で、大きめちゃんていんのも関係してるかもです!
1歳までつかまり立ちできてなかったら、予防接種のときにでも小児科で相談されてもいいと思いますよ✨
-
Na-ᒼᑋªⁿ♥︎mama
返信遅れてすいません!
お返事ありがとうございます!
突然なのですが、シャフリングって
なんですか?💦
無知ですみません!!
多分娘も大きめなのかなって
思います💦10ヶ月検診で、
10キロ弱でしたので(; ꒪ㅿ꒪)
1歳になった後にチェックする
みたいなので、その時まで
気楽に待ってみます!!- 5月2日
Na-ᒼᑋªⁿ♥︎mama
返信遅れてすいません!
お返事ありがとうございます!
今月から仕事が決まって
託児所に預けることになりました!
なのでその託児所でほかの子と
接して成長してくれればと
思ってます!!