
主人が妊活中の妻と海外渡航を検討中。主人はミャンマーへの旅行を希望しているが、ジカ熱などのリスクが気になる。妊活中は海外渡航を避けるべきとの情報も。海外渡航のリスクと妊活のバランスが悩み。
主人の海外渡航についてです。
妊活2年になり人工受精4回ダメで次から体外受精にステップアップ予定です。
主人が今度ミャンマーに5日間行く予定です。が、ジカ熱とかの心配があり、渡航をキャンセルするか迷っています。仕事ではないので断ろうと思えば断れるのですが、主人の本音は行きたいみたいで。
東南アジアのため蚊の発生も多いだろうし、予防接種もないし、でも妊婦が行くのもわけではないのでそこまで心配しすぎなくてもいいのか、どうなのか分からなくて。
国の機関のホームページには、海外渡航から半年は妊活を避けるべきだと書いてありました。
- りん
コメント

あやの
これはまよわしいですね、、、
個人的には、行かないでとお願いするかもしれません。
私も似たような?境遇で迷って海外渡航を辞めたので。(↓以下、長いですがご参考に)
駐在帯同で中国地方都市に住んでいたのですが、日本一時帰国の時に妊娠が発覚し、いったん中国に戻るか迷って(引越作業等のため)、結果、ずっと日本にいることに決めました。
お医者さん含め、日中で周りから言われたのは「何かあったら一生後悔するよ」ということでした。
私の中では、お世話になった人へのご挨拶や主人と二人きりでの思い出作り等やりたいこともあったのですが、「万が一のトラブル」を心配して帰りたい気持ちを抑えて、日本にとどまることにしました。
長くなりましたが、これは本当にるんさんのお気持ち次第なので、るんさんがじっくり向き合って決めてあげてください✨

りた
身近な知り合いが最近デング熱
海外で感染して入院してました😱
蚊からの感染らしいです…
-
りん
デング熱などもあるんですね。
蚊からの感染、やはり怖いですね。
やはりキャンセルの方向で検討します。- 4月28日

こっぺ
私の旦那も、これから仕事で海外に行きます!
今、予防接種などたくさん打ってますが、お医者さんから帰国後最低半年は子作りやめてと言われました。
菌の潜伏期間があり、奇形児になってしまう確率が何倍にも跳ね上がるそうです💦
-
りん
そうですよね。私たちも妊活一旦休憩してブラジルに行こうとした機会があったのですが、予防接種とかいくつか受けました。結局体調不良でブラジル行きはナシにしたのですが、その時も予防接種していたので3ヵ月お休みしました。もしブラジル行っていたらもっと休まないといけなかったかもしれません。一応そのときにも海外渡航の妊活への影響もしらべたりしたのですが、今回また海外渡航の機会があったのでやはり気になり質問してみました。
年齢的なものもあり、妊活も2年になるので、さらなる半年の妊活お休みは正直辛いのでミャンマー行きはキャンセルしてもらいます。- 4月29日
りん
お早い回答ありがとうございます。
一度はミャンマー行き許可したので主人は申し込みなど済ませて楽しみにしていた矢先に、私がふと感染症のことでキャンセルしたほうが良くないか相談したらケンカになりまして。後々主人も妊活が大事だと我に返り、「何かあったら一生後悔する」のでキャンセルする予定なんです。
本当は私も行かせたかったのですが、私たち夫婦の一番を考えると行ってほしくなくて。