
トイレトレーニングについてのアドバイスをお願いします。
《トイレトレーニングについて》
そろそろ始めようと思っていますが、
何からしたら良いのか分かりません。
保育園色々と教えてもらっているようで、
子供はトイレに興味津々です。
1、何を用意すればいいですか?
補助便座は用意しました。
今のトイレでも子供はニコニコなので、
ポスターを貼るなど、
特に環境は変えなくてもいいかと思っています。
2、トレーニングパンツを用意すればいいですか?
4層式といったパンツをトレーニングと言うんですよね?
トレパンマンは使い捨てのトレーニングパンツですか?
どちらがおすすめですか?
3、お風呂の時裸になると、
必ずトイレに行く!と言います。
座っても出ないのですが、
何分くらい待てばいいのですか?
裸なのもあり、2分ほどでお風呂に連れて行くのですが、
また行きたいと言い、また出ない。
また行きたいと言いますが、お風呂だよ!と切り上げると
お風呂で出てしまう事が何度もあります。
長くなってしまいましたが、
分からない事だらけです。
全ての質問に対する答えではなく、
どれか1つだけとかでもいいので、
アドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします!
- 甘皮豆まき(5歳6ヶ月, 9歳)

じゅん525
1.補助便座と普通のパンツ、アルコール消毒はあったほうが良いと思います!
2.トレーニングパンツは使ったこと無いです!
3.うちは何か短い童謡など1曲歌い終わるまで頑張ろう、にしてました!あとは『ママがおしっこの出るおまじないしてあげるねー!うーん!!!!』など少し膀胱あたりを押してみてました!

かちん
我が家はトレーニングパンツ(4層)を11枚用意してます。(保育園で使うので)
あとはトイレトレーニングパッドでも良いと思います😃
我が家はトイトレ終わったママ友からトイトレパッドをもらったので
トイトレパンツにパッドをつけてます。
保育園で普通の紙パンツも使っているので
わざわざトイトレ用の紙パンツは量も少ないのでそれに変えるのはめんどくさいなと思ったので
家にいる時は普通の紙パンツを裏返しに履かせてプラストイトレパンツをお姉さんパンツだよって言って意識させるように履かせてました。
裏返した紙パンツはおしっこ吸収しないので気持ち悪いと実感させ
オムツ外す時はトイレットペーパーで尿を吸収させてから外してました。
3分座っても出なかったら我が家は切り上げてます😃
-
かちん
用意するものは流せるおしりふきと
うんちが出た時にママが拭くの使い捨てのディスポあると便利ですよ😃- 4月28日

ゆず
1.補助便座、パンツ、除菌スプレーですかね☆
2.布のパンツでトイトレしたのでトレパンは使ってません💦ダダ漏れが効果的だったので。
3.お風呂でしてしまうことが多々あるのであれば私は出るまで待ちます‼︎子供の意思を尊重して。上着だけまた着させてあげれば寒くないかな?と。

ごまらむ
①トイレ環境は補助便座のみ用意しました❗
②トレーニングパンツを4枚ほど用意しました❗(よくわからなくて6層と3層にしちゃいました💦)
③裸だったら私も2分くらいで切り上げると思います
それか、寒くないように座ってる上からバスタオルかけます

甘皮豆まき
まとめてでお返事すみません‼️
みなさんアドバイス、情報、ありがとうございました。
保育園のやり方もあると思うので、担任の先生に相談しながら進めたいと思います。
でも…不安と言うか…
正直しんどいです………
今日またお風呂の前にトイレトイレと言い出したので、
バスタオルを掛けたのですが、
そのタオルそのまま使う事が何となく嫌で、新しいタオルを出してきました。
洗濯物が増えると思うと潔癖気味の私には少々キツかったです…
何とか裸になる前に連れて行けるといいのですが…
また同じような質問をこちらで繰り返すと思いますが、
見かけた際は、どうぞご指導ください!
コメント