
4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが整っていない悩みです。寝る時間やお風呂の時間がバラバラで、授乳間隔も不規則。アドバイスをお願いします。
4ヶ月になったばかりです。
生活リズムを整えていきたいのですがまだまだ日によりバラバラです。
寝る時間は19〜20時頃、朝は7時に布団から出ますが目がさめる時間や日中のお昼寝の時間はバラバラです。
お風呂も毎日同じ時間に入りたいと思うのですがお昼寝の時間などに左右され早かったり遅かったりしています。
完母で授乳間隔は2〜3時間ですが、これもその時々によります…。
4ヶ月頃の生活リズムはどの程度整っていますか⁇
また何かアドバイスあればお願いします。
- ヘデラ(7歳)
コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
朝夜そのスケジュールなら、整ってる方だと思いますけどね👍
日中昼寝三回×1時間、おっぱいも好きな時にあげてましたが、1時間くらい前後しても特に気にせず、本人に任せてました。
意外と朝晩の寝起きの時間には影響しなかったです。
ざっくりテキトー派です🤣

はなまる
寝る時間、起きる時間がその時間であれば
全然整ってますよ!😊🙌
うちの子も最近2時間起きてお昼寝と
リズムができてきましたが、
お昼寝の長さはバラバラです!
授乳間隔は3時間くらいですが、
毎日決まった時間な訳ではないです ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
お風呂の時間まで寝てた時は
起こしていれてました!
朝起きてお日様をあてる時間と、
夜寝る時間、お風呂の時間が
だいたい整ってたら後は
まだまだバラバラで大丈夫みたいです ( ˘ᵕ˘ )
-
ヘデラ
ありがとうございます😊
まずお風呂の時間を整えてみます⭐︎- 4月28日

えり
4ヶ月の時はミルクも飲んでて
お散歩の時間によってお昼寝の時間がずれるくらいで
わりと整ってました
でも哺乳瓶拒否で母乳のみになった今、ずれがだいぶ出てきましたー(´;ω;`)
夜中の起きる時間もバラバラで、お昼寝も長かったり短かったり・・・
昼間起きてる時間が長くなったのは成長したからかなとは思ってますが(^^;
とりあえずお風呂と寝る時間、起きる時間はなるべくずれないようにすればいいかなって思ってます(^-^)
-
ヘデラ
ありがとうございます😊
ミルクより母乳の方がズレやすいのですね🤔
まずはお風呂の時間を決めてみます⭐︎- 4月28日
ヘデラ
ありがとうございます。
ざっくりテキトー位が丁度いいですね🤣
あまり神経質にならないようにします⭐️