
1歳7ヶ月の娘が物を投げたり、怒り出す問題に悩んでいます。叱っても聞かず、困っています。経験者のアドバイスを求めています。
1歳7ヶ月の女の子のママです。
最近娘の扱いに困ってしまっています( ; ; )
1番困っていることは、
⚫︎物を投げる
⚫︎気に入らないことがあったり、叱られたりすると
ギャー!ア゛ー!と大声で怒りだす です。
怒っても、普通にやめようねーなど言っても
全く聞きません。
物は、おもちゃや外のジャリなどまで投げます。
先日電車に乗ったときは駅のホームや車内でも
ギャー!!!とか言われてもう本当に困りました、、
1歳半まではこんなことなかったんですが(´◦ω◦`)
叱っても全く聞かないので、義母や実母には
ナメられてるんじゃないか?と言われました。
どうすればいいでしょうか(´・ω・`)
同じような状態を経験したママさんや
先輩ママさん、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくおねがいします❁︎
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

どらねこ
うちもおなじです💦
この間1歳半検診で聞いたら、まだ言葉がうまく出ないから、これからどんどんへっていくから大丈夫と言われました!

メメメ
うちも似たようなものです😅
まだ家の中だけなのでまぁまだマシなイヤイヤ期かなぁと思って見守ったます。
チンパンジーみたいなので、ウキーウキー!って効果音つけて笑いながら見守ってます。
一通り暴れたらケロッとしてますよね。
一時的なものだと信じて。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
イヤイヤ期!!
その発想がなかったです💦
そう思えばちょっと気持ちが楽に
なりました✨
わたしも笑いながら見守れるくらい
どーんと構えたいと思います୧⍢⃝୨
ありがとうございました♩- 4月27日

ちー
保育士です
言葉が出てくるとまた変わると思います!
今は伝える手段が"叫ぶ"になっているだけです^^
でも、いけないことはいけないときちんと教えてあげることも大切です。
少し強めに(笑)
もっと幼い赤ちゃんでもいいこと悪いことはなんとなく分かっていますよ✮
-
ちー
分かってくれたら存分に誉めてあげてくださいね♪
- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
保育士さんからのアドバイス、
とても心強いです⑅ *✲゚*。
ジャリを投げたときは、危ないこと
なのでかなり強く叱るんですが、
わたしが叱ると叫びながらめっちゃ
睨んできて最終グズりだします💦
いつもこの繰り返しなんですが
叱り方のコツ?などありますか😭?- 4月27日
-
ちー
ママだから甘えてるんですね😄
オーバーリアクションで痛い痛い😣💦と言ったり
ごめんねだよ。と教えたり
当たったところを指して
いい子いい子してねと伝えてなでてもらったり
何でいけないかも伝えています😌
もう何回も繰り返すのみです😅
そのうち学習してくれると思います♪- 4月27日
-
ちー
あとは砂を投げたときは遊び方を教えてあげたり、
違う方に興味を持っていけるようにするといいと思いますよ!- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださって
ありがとうございます( *´꒳`*)
何度も言い聞かせたりきちんと
リアクションするのが大切
なんですね!!
明日からやってみます✨
とても参考になり助かりました!
ありがとうございます✩︎*॰- 4月27日

3KidsAhAha
ナメられてるんじゃなくてイヤイヤ期ですよ。
自我がピークにさしかかると納得いかないと泣いて暴れて大声出して言う事聞かない時期ですね。
3歳なるまでには落ち着いていきますし成長過程では、必ずなければいけない時期です。
今1歳七カ月の娘も気に入らないと物なげますしすぐ泣きますし言う事聞かないですよ。
最近スーパー行ってもゆっくり買い物できなくなりました。
子ども目線で接して、こうしたかったんだねー!とまあまあ納得できるまでやらせたり時にはほかに気を反らせたりしてます。
親子で乗りこえましょう!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
これはイヤイヤ期なんですね!!
成長過程で必要な時期、とても
気持ちが楽になりました♩
子供目線で接すること、意識して
明日からやってみます୧⍢⃝୨
ありがとうございます✨
物を投げたり、何かいけないことを
したときはどんな風に叱って
いらっしゃいますか??- 4月27日

ha.r
うちの子も同じくらいの時期はそんな感じでした!
言葉が遅くて出なかったので、結構長いこと続いて疲れきってました💦
今考えるともっともっと早く外に連れ出して体力を使わせればよかったかなぁと思います。
体力が余ってることはないですか??
イヤイヤ期に入る子もいますし、ナメてるとかじゃないと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱりイヤイヤ期なんですね!
旦那にも、俺から見てもおまえは
ナメられてるように見えるとか
言われてさすがにストレスだった
のでホッとしました❁︎
体力はかなり余っていると
思います💦
引っ越しの荷造りに追われて
外に行けなかった日も多々あった
ので、それで娘もストレス溜まった
のかもしれないですね😭
しっかりお外に行くようにして
様子を見てみようと思います!
ありがとうございました⑅ *✲゚*。- 4月27日

はらぺこあおむし
私は保育士をしています😊言葉で伝えられない分しっかりと声にして表現出来ているのでいい事だと思いますよ☺️👍しかし人前で大声で叫ばれたり、物を投げたりするのは参りますよね(笑)それも成長の1つと捉え、叫んだときは「わかった○○だったんだね」としっかり気持ちを言葉で返してあげるとその内言葉で伝える事の楽しさが分かってきて叫ぶこともなくなってきますよ💕ママもゆったりと構えて答えてあげて下さいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
保育士さんからのアドバイス
とても有り難いです⑅ *✲゚*。
気持ちを言葉で返すとこが大切
なんですね❁︎
ここ数日、大声で叫んだら一方的に
こら!と叱ってしまっていたので
娘の気持ちを考えながら接して
いこうと思います!
どーんとゆったり構えます୧⍢⃝୨
ありがとうございました✨- 4月27日
-
はらぺこあおむし
丁寧に返して行けば言葉の促しにも繋がるので余裕を持ってって中々難しいですが関わりを楽しんで下さいね💕
ちゃんと成長段階を踏んでいる娘さんだから言葉が出るのも早いかもしれませんね💕おしゃべりできる日が楽しみですね😍💕- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
余裕をもつことは難しいですが、
ゆったり、どーんと構えられる
ように心がけます☺️
ちゃんと成長段階を踏んでいると
言って下さり、すごく安心
でしました⑅ *✲゚*。
おしゃべりできる日を楽しみに、
娘としっかりコミュニケーション
をとっていきたいです💕
明確なアドバイスを本当に
ありがとうございました✨- 4月27日

きぃきぃきぃきぃ
まだ喋れないので「まだ遊びたかったんだね」とか「食べたかっただね」とか気持ちを代弁して言ってあげたらいいと聞きました。
それが出来てる親の子は落ち着いてるそうです。
うちは噛み癖がここ最近酷くなって保健師さんに相談しまくって代弁の事を聞きました。
家にいる時に嫌!ってなったときに代弁して言うようにしたらすんなり動くようになったり、それでも無理な時だけ代弁しながら抱っこしてその場から離れたりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
気持ちの代弁、さっそく明日から
やってみます✨
子供だって何か伝えたくて叫んだり
してるのに一方的に叱ってたのを
反省しました😭💦
しっかり娘に向き合いながら
様子を見ていきます!
ありがとうございました⑅ *✲゚*。- 4月27日

りー
うちも1歳8ヶ月ですが、同じです😅私も接し方が分からなくて、私が泣いてしまう事も多々ありました…。お気持ちすごく分かります😭電車やバスになると余計焦りますよね…。大人がダメと言った事をするのが子供なんだそうです。私が最近うまくいったかなと思った方法ですが、やりたい事を1回受け止めてあげる事でした。○○したいの?○○したいねー。と言ってあげると子供もお母さんは分かってくれたと思うそうですよ😊保育園の先生に教わりました✨子供は言葉が話せなくてもお母さんの言ってる事は理解していると思いました😊子供を信じてあげる事にしました✨それをしてから息子も泣き叫ぶ事をすぐやめてくれるようになりました😄その子によって違うかもしれませんがりぃままさんの気持ちがすごく共感できたので回答させて頂きましたm(_ _)m子育てって難しいですよね。。お互い頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
共感して回答下さる方がいて
本当に嬉しいです😭💕
受け止めてあげるとこですね!
わたしここ数日、一方的に頭ごなし
にダメ!!と叱ってばかりで💦
具体的な対応をアドバイス
頂き感謝感激です🙇♀️
確かに子供は話せなくてもこちらの
言っていることはだいたいわかって
くれていますもんね!
明日からは子供の気持ちに寄り添い
ながらやっていこうと思います!
本当にありがとうございました✨- 4月27日

3KidsAhAha
いけない事したら向き合って危ない!ダメ!と短い言葉で伝えてます。
怒られてることはわかってるから、まだうまく喋れないから泣いて身体全体で怒りを表現してますが。笑
その都度注意はして、たまに物なげ始めたらケースを用意してこれにポーンしてみて!と言って上の子がお手本をみてナイス〜!とか盛り上がってたらニヤニヤしながら娘もケースに投げて楽しみ始めたりしてます。
真剣に向き合うと疲れるからちょいゆるく付き合ってたのしみに変えてあげたりもたまにしたりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
短い言葉で注意すること、
楽しみにかえてあげること、
意識してやってみます☺️
とても参考になりました!!
ありがとうございます✨- 4月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
言葉がでないからなんですね❁︎
なんかもう癇癪持ちなのかな、、と
心配してたぐらいなので、
同じ方がいて安心しました✨