![はんなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の友達の早口で滑舌が悪く、聞き取りにくい。でも関わりが深く、しっかり話したい。何度も聞き返すとママが悲しそう。どう対応がベストか。
よく遊ぶ息子の友達への対応について。
その子は、うちの息子より半年ほどお兄さんです。
最近私にもたくさん話し掛けてくれるのですが、単語以外は早口&滑舌も悪く、(ちょっとお喋りは苦手だと思います。)何と言ってるか全く聞き取れません💦
他のママは流したり、何て言ってるかわかんないよー、って平気で返してます💦
でも私は小さいときからその子とは関わっていて、
こうやって大きくなったいま、話し掛けてくれるのがすごく嬉しくて、しっかり会話したいです。
でも聞き取れず何度も聞き返しを繰り返すと、ママが悲しそうな顔をしてました。
どうに対応してあげるのがベストなのでしょうか…
- はんなり
コメント
![ふとこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふとこ
そうなんだーと笑顔で言ってます(笑)
そうなんだー、あっこのおもちゃどうやってあそぶの?えー!すごいねーと言った感じで自分のペースに乗せますね(笑)
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
そのお子さんはまだうまく言葉で伝えられなくても、話を聞いてくれるのが嬉しいのだと思いますよ🎵内容が分からなくても「そうなんだ~😃」と共感してあげる事で満足すると思います✨
きっと内容を理解できなくても、その子にとっては(分かってくれた、おしゃべり楽しいな)となると思います☺️
-
はんなり
そうですね✨
ちゃんと向き合ってる、聞こうとしてるよ、っていうのが伝わればいいんですかね🎵
アドバイスありがとうございます!- 4月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何歳でしょうか?
同じような経験はないですが、まずはその子のお母さんの関わり方を参考に真似をしてみるかなって思います。
あとは、聞き取れた言葉がひとつでもあれば、そのまま聞き返したりするとそこから自然にやりとりが続いていくかなって思うのですがどうでしょうか?これは、実際に子どもが小さいときにはよくやっていましたし、また介護の仕事をしているので、言葉が聞きづらい方と会話をするときには、個人的によく使っている方法です。
-
はんなり
その子は、もうすぐ4歳です!
ママは流石で、ちゃんと理解できるみたいで…😅
結構会話出来てるんです…(笑)
でももう少し観察して真似てみようと思います!
部分部分拾えるところから
会話を広げられるようにしてみます!
参考になります!ありがとうございます!- 4月27日
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
どうしても分からない時は相手のママさんに「なんて言ってるの?」って聞くのはダメなんですか?😀
自分の子だから何言ってるのか分かるけど他の人には通じないって結構あると思うので、私だったら聞かれても特に気にせず通訳します。
ちなみに私も仲良しのお子さんがとてもご機嫌かつ早口で話しかけてきたけど残念ながらさっぱり分からずママさんに聞いてみたら「これはただ早口でべらべら喋りたいだけで意味はないよ!笑」って言われました😂
-
はんなり
そのママには通訳をお願いしにくくて…
昔、お喋りについて悩んでて相談されたことがあったので💦
でも何回かに一度は思い切って聞いてみます(笑)
アドバイスありがとうございます!- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭として働いていたものです。
ma-maさんの気持ちは痛いほどわかります。私も働いていてそういう子とたくさん関わりました。
しかし、何度も聞き返されると、子どもも「うまくおはなしできてないのかな😞」と自信を無くしてしまい、話すことに苦手意識が生まれてしまうこともあります。
話してることを全部理解しようとしなくても、表情から気持ちを読み取って、嬉しいことがあったんだね〜☺️
なにか困ってるのかな😳?と大人から会話をリードしてあげると、お友だちもきっと嬉しいんじゃないかなと思います🌷
お子様のお友だちのことまでそんなに一生懸命考えられるなんて…
とってもステキなお母さんですね🌟
-
はんなり
経験談、参考になります😣!
そうなんです、何回か聞き返すと
その子も諦めてしまったりするんですよね💦
だったら適当にでも相槌打ったほうがいいのかな?なんて思ったこともありました💦
表情から判断してリードできるよう、今度頑張ってみようと思います!
アドバイス、ありがとうございます✨- 4月27日
はんなり
確かに💡
それもアリですね(笑)
アドバイスありがとうございます!