
コメント

るん
退院後はそんななかったけど、入院中うつ病?わかんないけど、毎晩泣いて看護師さんとお話してました

まるまる
私も里帰り出産で実家にいましたが、1ヶ月、毎日ずっと泣いていました。
1ヶ月健診のときに、「病院にかかるほどではないと思うけど…ちょっと市の子育て支援課に連絡してもいいですか?」と言われ、見守り対象でした。
今ではだいぶ落ち着きましたが、たまに意味もなく不安になって涙が出ることありますよ😭
-
ママリ
毎日、波はありますが涙が出ちゃいますね💦
里帰りしても自宅に帰っても同じなのかなあ…と、今は帰りたい気持ちが強いです。
周りに相談されていましたか?- 4月27日
-
まるまる
私は実母との関係が悪いのもあり、予定より早く、産後1ヶ月でアパート戻りました。家事の大変さはありましたが、自分のペースでやれるし実家より良かったです😌
ママ友や先輩ママにLINEでつらい気持ちを聞いてもらいました。同じようにしんどかったという先輩もいて、とても親身に聞いてもらいました。主人も仕事の合間に電話くれたり、アパートではなく私の実家から仕事に行ってくれたりしました。
あとは市の保健師さんが電話や訪問で話を聞いてくれましたし、市でやっている支援事業やサービスを教えてもらいました。- 4月27日
-
ママリ
1ヶ月でも長く感じませんか?💦
私は3週間弱で帰ることにしました。母は良くしてくれてるのですが、イライラしてしまって当たったりして、帰った方がいいと思っています。。
父も、飼っている猫すら受け付けなくなってしまい…😭
主人といる時だけ安定しています。
友人や先輩ママさんの言葉って励みになりますよね!
保健師さんの訪問時にも話してみようと思います。- 4月27日

K
本当にお疲れさまです!
私もそうでしたよ。毎日泣いてたし、夜が来るのが怖かったです。
今は体もボロボロだし、夜もしっかり眠れないからそうなってしまうのは、仕方ないです😞
でも、大丈夫です!
毎日泣いてた私も今はすっかり元気です!
思い詰めないで、肩の力を抜いてください🎵
-
ママリ
夜不安ですよね。。
睡眠不足でイライラしてしまって、そんな自分に泣いてしまったり。
ほんとに夜が憂鬱で💦
いつか、出産前みたいに元気になれるといいです💦
主人にも心配ばかりかけています。- 4月27日

ママリ
私も実家に里帰りしても絶望的な気持ちになりました
泣き止まずひたすら抱っこしてるときに
「今、この手を離したら、、」とか今思うと最低なことを色々考えてしまいました。
毎日泣いてました〜
正直、気分転換なんて何してもなりませんよね〜。子どもがもう産まれてるんだから、泣いてたら?とか気になってしまうし・・・
たぶん、ホルモンのせいだと思います!!
夜中の授乳中は特に孤独な気持ちになりますよね😭
-
ママリ
里帰りして手伝ってもらっていますが、だめです。。
むしろ家族にイライラしてしまって。
すみません、私も退院後日が浅い時、同じように考えてしまったことがあります。
夜は憂鬱です💦また今から夜が😭
特にここ2,3日朝方まで寝ないので、尚更です…- 4月27日
-
ママリ
わたしも実家だからか、すごくイライラしてしまいましたね😭
母が代わりに抱っこしたら泣き止んだ時はもう私が大泣きでした😂今なら、どーぞ!どーぞ!と思うのにw
夜中ってなんであんなに寝てくれないんですかね🤷♀️
でも、ほんとどうしても泣き止まないときは、泣かせたまま5分くらいトイレとか別の部屋に逃げ込みました!
哺乳瓶ゆーっくり洗ってみたり。
もうあえて放置する。のも少しならありだと思います!- 4月28日
-
ママリ
飼ってる猫すら受け付けなくなり😭
母が抱っこして泣きやむってありますね💦
昨夜は寝てくれたので、気持ちが安定してます😂
泣かせるのも、肺活量増やすためと思えばありですかね!- 4月28日

よぅ
わたしもそうでしたよー!
産んですぐから、言いようのない不安に襲われて💦妊娠中から母親になる準備だって覚悟だってできていたはずなのに、いざとなると目まぐるしく変化する現実に気持ちが追いつかなかったんだと思います😢
あと、わたしの場合は鉗子分娩だったためか切開したけど結構裂けてしまって😱その痛みも結構つらくて(産後1ヶ月くらいは痛かったです)さらに、慣れない授乳で乳首も痛いし😂寝不足もあってテンションが下がってしまっていたのもあると思います😅
でも、慣れてきて痛みとかも無くなると余裕が出てきて、大丈夫になりましたよ♡
今が1番辛いときかもしれませんが、無理せず、周りに頼ってくださいね✨
-
ママリ
入院中までは良かったですが、退院した夜から不安と絶望でした。
最近まで妊婦さんだったので、全然気持ちが追いついてません💦
鉗子分娩、お辛かったですね。。
色々痛いのと自由に動き回れないのと睡眠不足で、ブルーになってしまってるんですかね💦
いつか、元に戻りたいです😭- 4月27日

退会ユーザー
私もそうでした。
子供と一緒になって泣いてました❕
正直、かわいぃと思えない事もありましたし、一生こんな辛いのが続くのかと思っていました。
今はほんとに辛いですが、必ず終わりがくるのでもぅしばらくの辛抱です(>_<)
-
ママリ
赤ちゃんが泣くと、自分も涙が出てきちゃいますよね。。
最初の頃は、私もかわいいと思えない時がありました。
でもだんだんとかわいくなってきました。
夜中に泣かれたりグズられるのがまだストレスに感じてしまいますが、慣れるものなんでしょうか?😭
おめでたいことなのに、辛いです。- 4月27日

かなざわ
産後15日だと、赤ちゃんの昼夜逆転生活と3時間おきの授乳間隔など一番大変な時ですよね💦
どなたかに頼ってリフレッシュできるといいですね!
3ヶ月頃になると赤ちゃんにもリズムが出来て楽になると思います!
-
ママリ
正にそうです😭
3時間なら必ず3時間で起きる!とかなら大丈夫なのですが、人間なので必ずそうはいかず。。
3日前ぐらいから夜ばっちり起きているようになって、更に睡眠不足です。
主人と過ごすのが一番安定するのですが、なかなか泊まりは難しいので💦
今は3ヶ月が長く感じますが、母としてここが頑張りどきですねか- 4月27日
-
かなざわ
心中お察しいたします。
私も産んでから、3時間おきの授乳と意外と寝ない赤ちゃんに戸惑いながらの生活でした。
外にも自由に行けない缶詰生活に本当鬱々になりました。
私は幸い同時期に産んだ友達が2人いたので、夜間の授乳とか夜に泣き止まない時とかラインで励まし合いました。
辛い時にはここでもいいので吐き出してくださいね!みんな仲間ですからね!- 4月27日
-
ママリ
最初寝ていたのが突然寝なくなったり、読めないので戸惑いますね💦
今日は寝てくれそうでホッとしてます…😭
買い物一つ行けないですよね、ずっと赤ちゃんと2人でこもりっきりで…人に会うのも億劫になってきます。
私も、2日違いで出産した友人がいてラインでやり取りしてますがそれでも辛い方が勝ってしまい😭
ありがとうございます、ここのみなさん本当に優しくて、いつも頼っています!- 4月27日

退会ユーザー
私もいまマタニティーブルーです。
原因は、授乳のストレスです。
おっぱいが軌道に乗らず、
もう少し混合で頑張るか?完ミにするか?の瀬戸際にいて、涙が出てしまいます。
授乳していると、常に喉が渇いたり、おっぱいが張ったり、体がしんどくなり辛いです。
-
ママリ
授乳のストレス、すごくわかります😭
内容は少し違うかもしれませんが、私も授乳で悩んでいます。。
直接おっぱいから飲んでくれず泣かれるので、それがストレスになり、今お休みしています。
すごい喉渇きますよね…
今はお互い辛い時ですね😭あまり無理しないでくださいね。- 4月27日

Yuki
私もマタニティーブルーかもしれません。産後6日目で明日退院予定ですが、赤ちゃんだけまだ入院です。そのせいかすごく泣けてきて辛い時があります。赤ちゃんがいないのに搾乳しなければならないし訳もなく泣けてくるときありますよね。
-
ママリ
大丈夫ですか?😢
赤ちゃんだけ入院ですか…寂しいですよね。。
お腹痛めて産んだ子ですもん、心配だし側にいたいですよね。
今は辛いと思いますが、早く赤ちゃん退院できるといいですね!
赤ちゃんも、ママと一緒に暮らすの楽しみにしてると思いますよ☺️
私もだいぶ心が回復してきましたが、まだ涙が出たり不安になったりします。
またお話しましょうね。- 5月3日
ママリ
入院中だったのですね💦
退院して自然となくなりましたか?
私は逆で、入院中は何ともありませんでした。
るん
旦那と寝ない日が出会ってから1度もなく、それがきつくて孤独に襲われ、始まったばかりの子育てに悩み、まいばんないてました笑
ママリ
わあ、それわかります😭
私も主人が夜いないと不安で…退院後それが強くなりました。
なので早く自宅に帰りたい気持ちが強いですが、帰ったら帰ったでほぼ一人で子育てできるのかという不安が😭