![ちびちゃんずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社保に切り替える際の医療費トラブル。保険証未提示で8割負担に。市役所で手続き後、2割負担に軽減。家計危機回避。市役所相談成功。
やがて、約16万払うところだった…。
国保から社保に変わる前の話です。
↓
次男が4月に風邪をこじらせて検査入院しました。
その時社保の保険証ができてなくて、国保加入。
入院の際も国保の限度額認定証を使用。
その為、4月末までに病院で保険証(社保)提示してないと8割負担。提示し、2割負担で済むので急いで病院へ。
何とか、計算し直してもらって2割の自己負担額払って市役所へ行き、社保でどのような手続きになって行くか説明を受けました。
※5月になった場合は、限度額の分(その8割)を自己負担。
今日、全て終わらしたことで2割負担に収まり高額医療費を払わずに済んだけど…。知らずにそのままにしてたら家庭破綻してた( ;´Д`)市役所に電話して聞いてよかった!
- ちびちゃんずママ(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
子供の入院なら
限度額というより
入院費食事代だけにならないのでしょうか?(´Д`;)
上の子入院したとき限度額もなにもしてなくて負担3000円だけでしたよ😭
医療費払うってことは収入が高いのでしょうか?💦
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
子供医療証で2割を負担してもらえる自治体ではないですか?
負担した分の2割も、手続きしたら自治体から戻ってくると思いますよー。
-
ちびちゃんずママ
2割負担も払い戻しされるのですが、まずは協会けんぽに高額医療費の申請しないと手続きできないそうです💦
- 4月27日
![チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
うちの子は出産の時に1日保育器に入って入院扱いになったんですが、保険証出来るまではとりあえず自費と言われて
15万くらい払いましたよ🤣
保険証と乳児医療証出来てから返金してもらいました🙆♀️
-
ちびちゃんずママ
今、高額医療費の申請中です( ;´Д`)
- 4月27日
ちびちゃんずママ
たぶん、新生児だったので食事代はかかってません。検査費とかベット代だけなんですが8割負担だとしたら約16万でした( ;´Д`)
収入は低いんですが、三日間入院+検査費だと私は思ってます。
ちびちゃんずママ
検査費が高かったんですかね?
総合病院なんですが…
なあ
新生児でも
申請したら市からお金戻ってくると思いますよ\(^^)/
ベッドは個室ならお金自費ですが
違うならかかっても何百円何千円なので万単位のお会計はならないはずです♪
ちびちゃんずママ
今、協会けんぽさんに高額医療費の申請して払い戻しいくらになるかとやってもらってまた市役所で申請です!
子供でも私たち大人と同じ入院日なんですかね?だとしたらたぶん1日1万なんですが…。
なあ
お子様の入院って
産後の入院ではなく
一度出産後に退院して病気して
お子様の入院ってことですよね?
だとしたら
お子様は1日一万もかからないですよ😭ミルクやおむつも持ち込みや母乳だとしてご飯代もとられないですし…検査費用も保険適用のはずです。
ちびちゃんずママ
保険適応して35000円支払いました!
それから、国保が負担してた8割の金額を今日市役所で計算してもらったら16万でした。