
ちょっと愚痴になります(^^;気分を悪くされるかもしれませんが、ご容赦…
ちょっと愚痴になります(^^;
気分を悪くされるかもしれませんが、ご容赦下さい。
旦那には2人の姉(未婚)がいます。
上の姉は、同県内ですが義実家から車で40分程の場所で美容室をしています。
下の姉は、義実家で義両親と住んでいて、保育士をしています。
毎回、義実家に帰ると下の義姉がいて、お互いちょこちょこ話せるようにはなってきたのですが、子どもが生まれてからは毎回ドキドキしています。
何故ならば、義姉が保育士だから。
実は私も結婚する数年前は保育士でした。
ブランクはあるものの保育士として培ってきたことを育児に生かせたら!!と思って、毎日育児をしています。
妊娠中、義姉が言った一言が今でも気になっています(^^;
娘は4月生まれなのですが、
「4月生まれは手が掛からなくて良いよ」って何気なく言われました。
確かに、保育士をしていた時は4月生まれの子は(その子の性格もありますが)しっかりしている子が多かったかな?って思いました。
その一言に私は今でもプレッシャーを感じています(^^;💦
義姉は、娘と接する時は保育士目線で見ていると思います。
また、私が元保育士というのも知っているので、「保育士なら出来て当然でしょ?」と思われていそうで…。
(この事については旦那に考えすぎだと言われました😅)
明日から義実家なので、今から緊張しています😅
プラスで考えるとすれば、育児の悩みを聞いてくれそう?なところですかね。
結果、私の考えすぎで、気にしなければいいことなんですけど、ちょっと吐き出したくて書かせてもらいました。
支離滅裂ですみません😣💦⤵️
- ☆みぃ☆(8歳)
コメント

ちこ
分かります。
私も保育士ですが
「保育士だからなんでも分かるでしょ?」
と旦那の親戚に言われました。
実際分からなかったり
我が子だから不安になることも
ありますよね…。
義姉さんはお子さんいるんですか?
そのへんの気持ちも理解してもらえると心強いんですがね…

退会ユーザー
考えすぎな気もします😭
私も保育士の資格持っていますが
実際の育児とは全く違うので💦
気にしなくていいと思いますよ😊
-
☆みぃ☆
コメントありがとうございます!
私も書いてて考えすぎかなぁ?ってだんだん思ってきました(笑)
でも実際は違いますよね!!
対象となるのが他人の子と我が子の違いですもんね😣💦- 4月27日

ゆちゃ
気にしすぎですよ~と言いたいとこですが気にしちゃいますよね😅
わたしの旦那が保育士の免許持ってますが(保育の仕事はしてません。笑)、我が子となると色々不安みたいで完璧になんて出来てないです🙌笑
みんな完璧になんて出来ないですからね😄
自分の家族が楽しんで育児出来てればいいと思います♡
ちこ
すみません。未婚って書いてありましたね。
☆みぃ☆
コメントありがとうございます!
やっぱり保育士だとそう思われるんですかね?
でも実際は分からないですよね😅💦
義姉は未婚なので子どもはいません😣
お正月に義実家に帰った時は、旦那さんとちょっと揉めたみたいです。
「私は今まで何百人って子どもを見てきてるから分かる」的なことを言われたみたいで…😅
ちこ
私この2ヶ月で
我が子のことが分からなすぎて
何度も泣きましたよ(笑)
仕事って割り切って見てるのと
しっかり育てなきゃ!って見るのとでは
子供の見え方って全然違いますよね。