3/20から離乳食を始めた赤ちゃんがRSウイルスと肺炎で入院。退院後も再発熱し、ヒトメタニューモウイルスに感染。離乳食を進めるべきか悩んでいます。
3/20の6ヶ月から離乳食はじめていましたが、4/13よりRSウイルスにかかり、肺炎になり入院していました。
その間は離乳食はせずミルクのみでした…
4/24に退院し、またぼちぼち離乳食再開しょうかなと思ったら昨日からまた発熱😭😭
今日病院に受診にいき、ヒトメタニューモウイルス?というのに感染してました😭
ぜんぜん離乳食進めなくて焦ってきました💦
食べそうなら発熱中も離乳食あげたほうがいいんですかね!?
- KKB(6歳, 8歳)
コメント
こでゅ
本人が食べたそうにしていたらあげても大丈夫ですよ🙋
ただ、食べさせるものは今まで食べたことあるもので、新しい食品は始めない方がいいですよ!
下痢とかはしてないんですよね?
まめ
離乳食焦らなくても大丈夫ですよ!
お子さんの体調のいいときにスタートでいいとおもいます☺️
この先いやでもご飯と向き合いますし🙆
-
KKB
大丈夫ですかね?
なんかこのまま置いてけぼりにされてる感じで焦ってしまいます💦
5ヶ月から始めればよかったかなーとか😭😭- 4月27日
-
まめ
持病?があることかでもみんなと同じようにスタートできてないこもいますし、その子のペースでなんでもいいとおもいます。
焦って食べてくれなくて
ストレスになるよりは、体調良いときから改めてスタートでいいとおもいますよ。
ミルクしっかり飲ませていれば!- 4月27日
KKB
あげたら食べると思います…
食べたことあるやつも少ないんですよね💦おかゆ、にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、ほうれん草、豆腐くらいです…
下痢はずっと続いてます😭😭
こでゅ
食べた事があるものが少なくても、食べたそうにしてたら、その食品なら食べさせても大丈夫ですよ👍
無理なく食べれる量で!
ミルクばかりだと便も固まらないですし…
今は体調が悪くて離乳食進んでいないかもしれませんが、体調が良くなればまた進めるので焦らずにいきましょう😀