※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぃちゃんママ
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が抱っこでしか寝てくれず、下に降ろすと目が覚めてしまいます。同じ経験の方、対処法はありますか?

5ヶ月になる娘なんですが👼かなりの神経質で抱っこやおっぱいで寝かしつけて、いざ下に降ろそうとしたら目が覚めちゃいます🙈💦なので、日中は抱っこでしか寝てくれません😢

そぉーっと下に降ろして、たまーーにうまくいくときもありますが、でも本当にたまにで💦基本は抱っこ寝です…>_<…家事も全然できなくて大変ですが>_<同じ経験をされた方でイイ方法はありませんかぁ😢⁉️

コメント

3boysMAMA◡̈♥︎

うちの子もそうでした(^_^;)
お母さんの胸から離れると寂しくなって泣いちゃうそうですよ!

結構、そんな子は多いみたいです!

うちはそんな時、胸にくっつけたまま布団に寝かせて(すごい体勢になりますが笑)そーっと離すか、うつ伏せで寝かせてました!
うつ伏せ寝を試しだしたのはうつ伏せにしても首をあげるようになってからです!

うつ伏せだと布団と赤ちゃんの胸がくっつくので、安心するようでした(்▿்)♡

  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    すごい技ですね😊✨私もやってみたいです!!!
    お胸から下に降ろすやりかたが難しいそうですね😁💦なにかコツとかありますか???
    うちの子抱っこ寝していても、少し体位を変えたりするだけで起きちゃったりするので😢

    • 10月24日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    うちは横抱きで寝かせてたら、縦抱きに変えて、しばらく縦抱きで落ち着かせてから胸をくっつけたまま布団でしたが、床に敷いてる布団は体勢的にも無理があったので、ベビーベッドなら高さがあったので、ベビーベッドに寝かせてました(்▿்)

    それでも起きちゃった時は諦めて抱っこ紐で何やかんやしてました笑
    おんぶできるようになってからは、ほぼおんぶで家事をしてましたが、ソファーに座っても背中をくっつけられなくて、苦労しました笑

    本当、今の時期が大変ですよね(。ŏ﹏ŏ)

    • 10月24日
  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    なるほどですねー!!ベビーベッドの高さだといいかもしれませんね(*^^*)私も何度か挑戦してみて頑張ってみます!!

    そぉですよねぇ!オンブしたらしたで、休む時とかはあまり座ったりもできず…>_<…って感じですよね😢💦私だけじゃなく、他にも皆さん同じような方がいらっしゃってそれぞれ頑張ってるのを聞くと私も頑張ろうと思います(^^)ありがとうございます♪

    • 10月24日
お餅☺︎

背中スイッチですね(^_^;)
うちの子も周りの子もありました。心に余裕がある時に練習していったらいいと思いますよ!!
練習しても敏感な子はなかなかですが(^_^;)
うちもちょっとずつ敏感ではなくなってきました!!

5ヶ月くらいの時は割り切っておんぶで家事をしました!今でもおんぶで掃除機をかけると寝てくれます(o^^o)しんどい日は家事をサボって娘ととことん遊びます🎵

  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    そうなんです>_<背中スイッチー😭私の周りには全然いなくって(泣)なんでうちだけ〜>_<って気持ち的に参っちゃいます😢
    少しずつ、心に余裕ある時でとゆう言葉に安心しました(^^)そぉしたいと思います♪かなり敏感なのでそれに付き合っていかなきゃですが、頑張ります>_<!!!

    • 10月24日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    なんで起きちゃうのー!!
    ってなりますよね(^_^;)
    そんな気持ちになりたくない時はずっと抱っこ紐で抱っこしてました(笑)
    娘もドンドン重くなって行くので今はできませんが、やっと最近は抱っこ紐から布団に下ろすと寝てくれますよ!!

    上手く付き合って行けると良いですね(o^^o)❤️

    • 10月24日
  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    私も最終的には抱っこ紐に頼っちゃいます😁ただ、これが癖にならないか心配なので、一日一回と決めています(^^)
    抱っこ紐から布団に下ろすようになったんですねー(≧∇≦)すごぉい羨ましいです♪私も頑張ります!!お返事ありがとうございます(*^^*)♪

    • 10月24日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    抱っこ紐に頼って大丈夫ですよ!!抱っこ紐に入りきらないのに抱っこ!って言ってくる時期もきますよ(^_^;)だから頼れる時は頼りましょう❤️
    癖になってもならなくても子供達はずっと抱っこが大好きなのでいっぱい抱っこしちゃいましょっ🎵母親の私達はしんどいですが_| ̄|○笑
    でも、10年も経つと当然ですが、抱っこ!って言ってくれなくなるんだ。と思うと寂しくなってしまいますよね(>_<)
    娘は後追い真っ最中で私の後をずっと追ってきますが、こんな時期が無くなるんだ。と思うと今いっぱい甘えさせてあげないと!って思うようにしてます(o^^o)❤️

    毎日大変ですがお体に気を付けて頑張り過ぎないで下さいね❤️!

    • 10月24日
  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    抱っこ紐に入りきらない時期がやってくるとは、考えたことがありませんでした〜(^^)!!!その時期になるともっと大変ですね🙈💦そお考えると、今抱っこ紐は全然つかっちゃってもイィもんですね(*^^*)この時期も今!!限定ですもんね♪沢山抱っこして愛情注ぎましょうね♪いろいろアドバイスありがとうございます💕
    asamin♡さんも、育児に家事と体に気をつけて頑張って下さいね♪お互い子育て頑張っていきましょぉね😊💕

    • 10月24日
かりんとう

ママリのニュースで
降ろすときに頭から降ろして
最後にお尻をゆっくり降ろしてあげたらいいと書いてありましたよ!
試しにしてみたら
成功しました!
うちの子は鈍感な方だからかも知れませんが(笑)

  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    へぇ〜(^^)初耳です♪
    さっそく!!試してみます(*^^*)どうか成功しますよぉに😊✨イィ情報ありがとうございます♪

    • 10月24日
  • かりんとう

    かりんとう

    成功したら教えてくださいね(´∀`)

    • 10月24日
  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    はい!了解です(^^)♪

    • 10月24日
deleted user

私はバスタオルを背中に敷いたまま抱っこで寝かせてそのバスタオルごとおろすようにしてますよ!
最近寒くなってきて温度差で目が覚めちゃうってこともあるみたいで、これにしてからかなり起きる確率減りました(*>ω<)
でもかなりそーっと降ろさないと揺れで起きますけどね(笑)

  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    その方法(^^)聞いたことがあって!試してみたんですが、抱っこして寝付くまでに泣いたり手足バタバタしたりしてて、結局タオルがグチャグチャになっちゃったんですぅ〜…>_<…なにかコツはありますかぁ>_<?

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはバスタオルにサンドイッチしちゃってますよ!
    広げたバスタオルの真ん中に寝かせてくるんでるのでバタバタしてはだけても背中のところは抱っこした手で抑えられてるから温かいままって感じで(*´∀`*)

    • 10月24日
  • ゆぃちゃんママ

    ゆぃちゃんママ


    おそくなりました…>_<…
    なるほどですね!!これからもっともっと寒くなる時期なのでタオルで巻くことでも温まりますしイイですね(*^^*)
    是非やってみたいと思います♪ありがとうございます꒰•ॢ̫-ॢ๑꒱✩

    • 10月25日