
9ヶ月半でお座りができない赤ちゃんについての疑問。大きめの赤ちゃんは運動能力がのんびりか?将来の跳び箱への心配も。
7,8ヶ月でお座りがまだです!
という投稿をよく見ますが
うちは9ヶ月半で、まだお座りができません。
ズリバイはしています。
人見知り、場所見知りがでており
ミルクだよーというとミルク置き場まで来たり、
がたんごとん(絵本)はじまるよーというと私の膝に乗ってきます。
ハイタッチやバイバイ、首振りなどの真似も出ています。
日常の習慣や真似などは出てるので、知能が問題あるとかはない気はするのですが(素人判断)、運動能力はどうなのかな〜とは思います(笑)
ふと疑問に思ったのですが
お座りが10ヶ月近いのんびりめの赤ちゃんは
やはり、大きめ赤ちゃんが多いのでしょうか?🤔
うちは6ヶ月で10キロ超えて
今は10.6〜8キロ、身長が76cmくらいです。
生まれた頃から大きかったけど
最近立っちしてる子をみると
あれ、我が子より小さいなーと思うことが多いです😳
大きめ赤ちゃんはいつまでも運動能力はのんびりでしょうか?🤔
将来跳び箱とべるかな〜と母は心配しています!(笑)
- 72(7歳)
コメント

⸜( ˙▿˙ )⸝
こればっかりは身体の大きさというより
その子その子の個性じゃないかなと
思いますよ✨うちの子は小さめですが
まだお座りもできませんし、
ずりばいもしませんし、
友達の大きめ赤ちゃんは5ヶ月頃から
お座りしてましたよ〜😆💕
そのうちみんな同じような
成長スピードになると思いますよ✨

くらげ
うちの子は細めでしたが、お座り遅かったです💦10ヶ月くらいでした。
ジャンプ出来るのも遅くてハラハラしてましたが、今はトランポリン大好きっ子です😄
-
72
そうなんですね!
うちは首すわりも、ズリバイも、周りより2ヶ月は遅れていて、健診では大きいからね〜みたいに濁した言い方されるので大きいと遅いのかな?と疑問に思ってました😳🌟- 4月27日

退会ユーザー
うちも大きい大きいと会う人みんなに言われますが、同じくらいです。
一人座り1歳でした。
-
72
大きめ赤ちゃんなんですね🌟
首すわり、寝返り、ズリバイものんびりでしたか?^ - ^
うちは先々週にズリバイはじめたばかりです!- 4月27日
-
退会ユーザー
首据わり6ヶ月、寝返り5ヶ月、ズリバイ10ヶ月です。
その後つかまり立ちと一人座りはほぼ同時、はいはい1歳1ヶ月、伝い歩き1歳2ヶ月です。- 4月27日
-
72
寝返りが先だったのですね^ ^
つかまり立ちとお座りも同時期なんですね✨地べたに手をついて座る?のも全くできずフニャフニャなので今後どう変わって行くのかな〜とドキドキです!- 4月27日

たぁこ
1歳7キロのスリムちゃんでしてが、お座りは10ヶ月過ぎでしたよ
5ヶ月あたまからズリバイ始めて
おぉー!って思ってたら、10ヶ月までひたすらズリバイ 笑
10ヶ月過ぎてつかまり立ち→伝い歩き→お座り→はいはい
と一気に進みました。
-
72
5ヶ月からズリバイ!早いですね✨
うちはその頃ようやくしっかり首すわりでした💦
7ヶ月で寝返りやっとできて、先々週にズリバイはじめたところです。
この後どれくらいかけてお座りに進むのかなーと思ってます🤔- 4月27日

ままり
小柄でしたがおすわりは10ヶ月半くらいでした。つかまり立ちや伝い歩きはそれより前にしてましたが、恐らくやる気がなかったんだと😂
じっとするより動いてる方がいいみたいでした。
今も一度動き出すとなかなか止まらずどこまででも行こうとします😅
本人のやる気次第もあると思います!
-
72
つかまり立ちとか早かったのですね✨
うちはズリバイしたてなので、つたい歩きなどはまだまだ先なんだろうなーって気がします。
やる気はたしかになさそうです(笑)
首すわりも遅く、寝返りも7ヶ月で片方だけなので頑張らない省エネ男子です😳(笑)- 4月27日

退会ユーザー
うちの子、身長74cmで10.5kgぐらいありますが
とりあえず、
ズリバイ、つかまり立ち、お座りは
9ヶ月ちょっとでやるようになりましたよ(^^)
まだハイハイはできないです(笑)
-
72
大きくても出来る子はできるのですね!
では、体型で遅いのではなくうちの子は単純に遅い子なんですね😂- 4月27日
-
退会ユーザー
やる気の問題ですよ😂
きっと(笑)
ある日突然やるはずです( ˙-˙ )笑- 4月27日
72
そうなんですね〜!
うちは7ヶ月ではようやく寝返りした頃です。ズリバイは二週間前にはじめたばかりで😳
5ヶ月でお座り!早いですね〜うちはその頃ようやく首がしっかりすわったかんじでした(笑)