
コメント

ひい
醤油、みりんを1.2滴入れたり、味噌をほんのすこし溶かしたりしてます!

あられ
出汁は茅乃舎の無添加出汁使ってます。
調味料はそんなに使わなくていいと思います。お醤油1~2滴とか風味程度で。、
-
しー
ありがとうございます!
出汁見に行ってみます。
お醤油もたくさん種類あって
大人が使ってるのがなくなったので
どうせなら一緒に使えるものをと思いまして…(>_<)- 4月26日

pinoko
同じ感じです!
野菜出汁、トマトは面倒なので、無添加のトマトジュース、BFの物は全く同じで、醤油1〜3滴か塩極少量です💦
あとは、鰹節まぶしたり、ごま、青のり、桜えびとかで風味付けしてる感じです😅
味濃くすると食べないので、今はこの程度でいいのかなーと思ってます😊
-
しー
同じですね!
もう冷凍ストックなどはされてないですか?
ごま、桜えびなるほどです🤔✨
桜えびはそのままかけて大丈夫ですか?- 4月26日
-
しー
お礼言い忘れました
ありがとうございます!- 4月26日
-
pinoko
今でも冷凍してます😊
桜えびは少し砕いてかけたり、鶏団子やおやきを作る時に混ぜたりしてます🙌🏻
鶏団子やおやきの方がふやけるので食べやすいと思いますよ✨- 4月26日

あゆ
メーカーにはこだわってなく無添加のを選ぶようにはしてますが 基本的にはどのメーカーも子供も食べられますよ。
うちそれこそ味噌はコープの無添加ですが他はプライベートブランドや醤油ならKIKKOMANとか選んでません
お子さんの年齢的に離乳食後期ですよね
味噌 しょうゆ バター お砂糖 ケチャップ 塩は使用できます。
ただ離乳食は味付けなくてもお子さんが食べるなら完了期まではつけなくても大丈夫です。
食べなくなった時に風味づけとして少しずつつければいいと思います。
濃さはベビーフード食べてみると一番わかりやすいです。
あれは濃いめですが目安にはなりますから。

さくらママ
うちは、酒は日の出料理酒、みりんはみりん風味ではなく本物のみりん、日の出みりん買うことが多いですね!
味噌は無添加こうじ味噌
醤油は脱脂加工大豆が使われてない、大豆が使われてるものですね!
香りが全然違いますよ、脱脂加工大豆使ってあるほうが安いですけど!
メーカーってよりは大豆が脱脂加工大豆かで見てます!
砂糖は三温糖です!
出汁は昆布と鰹からとってます!
バターは雪印か北海道バター使ってます!
-
さくらママ
わかりにくかったらすいません!
- 4月27日

mako
メーカーや商品名はこだわっていないので全部は把握していませんが、基本的に原材料が少ないものを選ぶようにしていて、味噌は無添加の減塩(原料が国産大豆と食塩のみ。うちはひかり味噌というところのです)、みりんはみりん風調味料は良くないと聞くので本みりんを買うようにしています。
だしは昆布とかつお節でとるか、粉末の素材力だし(無添加)を使って、コンソメも無添加のもの、ホワイトソースは無塩バターと小麦粉と牛乳で作ります💡
しー
ありがとうございます!
メーカー名や商品名なども教えてもらえると嬉しいです。