![まぃママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパートの家賃や設備についての質問です。手取り収入や都市ガスの料金について相談しています。
6.8万円管理費3000円敷金/礼金2ヶ月/1ヶ月敷引0円間取/面積2LDK(LDK13畳,洋6畳,洋4畳)
駐車場価格:月6,000円主要設備都市ガス/駐輪場有り/モニタ付インターホン/ガスコンロ/バス・トイレ別/追焚機能浴室/浴室乾燥機/温水洗浄便座/洗面化粧台/シャワー付洗面台/エアコン/洗濯機置き場/室内洗濯機置き場/クローゼット/ウォークインクローゼット/下駄箱/床下収納/CATV/光ファイバー/インターネット/シャワー方位南東種別/構造アパート/軽量鉄骨入居可能日相談連帯保証人-照会No63975486
保険要条件普通賃借契約取引形態仲介セールス
ポイントエアコン3台付き★ ドラッグスト特記事項火災保険・保証会社への加入を要する
更新料:11,000円
初期費用 初回保証料:38,500円,月額費用 月額保証手数料:324円
備考-情報公開日2015年
引越し希望ですが、これくらいのアパートであれば手取りでどれくらいあれば理想ですかね?夫婦ふたりで
あと都市ガスはやすいですか?プロパンより
- まぃママ♡(9歳)
コメント
![みこたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこたむ
家賃+管理費+駐車場代が毎月の支払いとして、手取りの20~30%に収まると、生活が楽ですね♪
なので、まいママさんの計算でいくと、全部で7万7千円なので、26万~39万ほど、二人で手取りがあれば楽に生活できると思います。
貯金も10~20%できる計算式なので、貯金をしないのでとりあえず最低生活をとなると、25万は頑張って欲しいですね♪
![みこたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこたむ
25万でも、贅沢しなければ、2万は貯金できそうです!
-
まぃママ♡
まぢですか?
旦那さんが15万で
私が12万です(´•̥ω•̥`*)
んで子が〇歳がひとりです。
大丈夫ですかね(´•̥ω•̥`*)?- 10月24日
まぃママ♡
26から39ですか。
旦那は15でわたし12万です
あと都市ガスはやすいですか?
みこたむ
プロパンよりは都市ガスの方が安いことの方が多いですねー。
まいママさんもすぐに働かれるのですか?
赤ちゃん小さいうちは体調崩したりしてなにかと働きずらいと思うのである程度の貯金があれば安心ですけどね。
二人で27万円が何年も確保できるなら家賃払ってもなんとか節約しながら行けると思いますよ!
手取り27万
住居費約8万なので
残りは19万ですね!
貯金はまいママさんが働けなくなるときのために、お子さまが小さいうちは頑張ってしておいた方がいいとおもいます!
最低4万くらいかな?
なので、残り15万で、保育園に預けるお金、食費、外食費、携帯代、保険代、医療費、2人分のこづかい、光熱費、日用品費、交際費、ガソリン代、子供費などをやりくりします。
私ならこの15万の中から、旅行のための貯金や、帰省費、冠婚葬祭費などを毎月貯めていって、毎月の貯金は、もしもの時や、将来のために置いとく貯金なので、年単位では手をつけません!
まぃママ♡
都市ガス安いのはじめて知りました!!
1年は育休のため、来年の秋からはたらきます。〇
今お互い貯金ないです.˚‧(´ฅωฅ`)·˚.
500えん貯金とか効果ありますかね?
おかねのためかたわからなくて.˚‧(´ฅωฅ`)·˚.
いちをふたりでもいけるなら住みたいですね.˚‧(´ฅωฅ`)·˚.
みこたむ
貯金をされたことないなら、500円貯金はオススメしません。
結局各予算が足りなくなって失敗します。
貯金は決めた額を最初にないものと思って貯金口座に貯金。
あとは必要経費をさきによける。
残った金額で節約して生活です。
それでも予算のなかでまだ残りそうなら1000円単位で貯金口座に入れる。
貯金がなれてくるまでは、後々帳尻が合わなくなる500円貯金や小銭貯金は、オススメしません。
どうしてもされたいなら、月末や締め日に残った残金を旅行や外食につかうお楽しみ貯金として、貯金箱にチャリンといれ、また次の月の予算で…を繰り返していくといいかなー。
私は、さきに貯金を少し厳しいくらいでわけるので、やりくりしてのこった残金は外食などでつかって、ストレスためないようにしています(*^^*)