※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちの助
子育て・グッズ

病児保育がない状況で、保育園に預けているけれど、頼れる人がいない場合、仕事をどうしているか悩んでいます。明日熱が出たら仕事を休めず困っています。少人数の職場でどうすればいいか考え中です。

病児保育が近くになく、保育園に入れてるけど、実家、義実家共に頼れない人は、仕事どうしてますか?(´×ω×`)
今日は休みなので見てますが、明日熱があったら登園出来なくて、仕事も休めなくて困ってます(´;ω;`)
少人数での職場なので、どうしたらいいものか…

預かり先がないのに保育園入れるのはおかしいとかの批判等はいらないです(´・ω・`)

コメント

ママたん

お仕事どうしてもお休みできないですか?私は休んでしまいます(><)
どうしても無理なら遠くても病児保育を頼ります

  • ぽちの助

    ぽちの助

    通っている保育園の調理員をしていて、休めないんです(´×ω×`)
    手足口病だからと園で言われ、今日は休みなので家で見てますが、手足口病で医者からの登園許可がないと登園出来ないと完全否定され、病児保育は市外民だから優先順位も最下位で予約も難しいと言われ、現在絶望してます(´;ω;`)

    • 4月26日
  • ママたん

    ママたん

    そうなんですね(><)保育園なら尚更理解ありそうなのに(><)厳しいのですね(><)
    手足口病やっかいですよね(><)
    感染病だとファミサポなどもダメだったと思うのでその場合なら子供の預け先よりも仕事をどうにかできないか調節しますが厳しいですかね?代わりを探すなり(><)

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    理解が厳しくて、本当に今更ですが、「なんじゃそりゃー!」って思ってます(T▽T)
    昨日、栄養士さんにも、「代わりは厳しいから、預け先を決めておいてね!」と言われたばかりで、そのまま迎えに行ったら、「手足口病みたいな発疹があるから、今すぐ病院行って登園許可を貰ってください」と言われちゃいました(´;ω;`)

    • 4月26日
102

ファミリーサポートなどの利用は難しいですか?

  • ぽちの助

    ぽちの助

    ファミサポも病児保育は出来なくて、他のベビーシッターも探したのですが、義両親と同居で、義両親が他人を家にあげたくない人達なので、無理なんです
    そんな専業主婦の義母は、明日は外せない予定があるらしく、見られないと言われました(´・ω・`)

    • 4月26日
♡YU-KI♡

私なら仕事休みます。

人が少なかろうが
仕事は回せるけど
子守りは母親がするものと
上司に言われて気づかされました。

そのかわり
出社したら
必死で働くよう言われて
その通りだと思ったので…

  • ぽちの助

    ぽちの助

    それが、出来ない仕事ならどうされますか?(´・ω・`)
    私が休めば、同じ保育園の他のお友達のご飯作りが大変になるとか、上司(栄養士)に「代わりは難しいから、どこかに預けてでも出勤するように!」と言われてます
    保育園で働いているのに、こんなに理解がなくて辛いです…

    • 4月26日
  • ♡YU-KI♡

    ♡YU-KI♡

    それが出来ない仕事は正直ないと思いますよ⁉

    そんな仕事があれば
    自分が感染症にかかって
    ドクターストップになっても出勤するのですか?
    ましてや
    保育園のご飯作りですよね?
    集団感染のリスクも考えた方がいいのでないでしょうか?

    子供が感染症で
    保育園登園出来ず
    休む事は迷惑をかける事です。
    自分の仕事の為に
    しんどい思いをしてる
    子供を全く知らない人や
    環境に預けてまで出勤するのは
    あまりにも子供がかわいそうです。

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    当然ですが、感染症の場合は休みになります
    でもそれは、ノロやインフルエンザ等の欠勤しなければいけないものであって、手足口病は病院側でも園を休ませる事ではないと、医者にも聞きました
    なので、手足口病くらいでは、仕事を休んでまで家で様子を見るのは、違うという見解だと思います(´・ω・`)

    子供が可哀想と言われても、正直に仕方ないことだってありますし、それで仕事を休めるような仕事なんて、田舎にはないです
    この仕事も悩んで選びましたし、他の仕事なんて、きっと保育園に通ってると伝えたら採用してもらえないようなものばかりです(小規模工場ばかり)

    • 4月26日
  • ♡YU-KI♡

    ♡YU-KI♡

    手足口病も子供にとっては
    立派な感染症であり
    重症な場合は
    飲食出来ずになる場合もあります。
    私の息子が
    保育園で手足口病に感染し
    重症化し飲食が全く出来ず
    入院しました…

    そぉいう子がいるのも事実です。

    子供が小さければ小さい程
    病気を重症化しやすい事も
    入院する際は付き添い入院になる事も
    母親として頭に入れておくべきだと思います(>_<)

    私も
    ただの熱や風邪だと思ってても
    結果は肺炎だったり川崎病だったりで
    入院しないといけないと言われた時には
    仕事を優先していた自分を何度も責めました…

    それ以降は
    子供が病気になった時は
    仕事は休ませてもらうようになりました。

    正直田舎だから
    人がいないからと言った理由で
    無理して仕事をして
    子供に何かあった時
    絶対後悔すると思います(>_<)

    そぉならない為にも
    長く仕事続ける為にも
    ご主人やご家族や職場に協力態勢とってもらえるように話し合い等をした方がぼちの助さんの為だと思います。


    長々と偉そうすいません…

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    義母も義弟の入院で、親子入院していた事が何度もありました
    なので、話も聞いてますし、どんな状況だったのかも聞いてます(´・ω・`)
    うちは手足口病でも、毎回軽い発疹だけで、口内炎もできないし、熱もないです
    先程も病児保育がある病院に行ってきましたが、市外民なのでキャンセル待ちになるかもしれないと説明がありました
    重症化するのも分かってますし、そのリスクも分かった上で仕事してます

    絶対後悔すると言われても、現実は仕事優先です
    ハローワークの人にも言われました
    うちの地域では、子育てにも優しくない会社ばかりで、小さい子供を持つ母親には厳しい会社ばかりだと…

    家族はアテになるような健常者は、殆どいません
    男は皆仕事してるし、肝心の女手は自分の事や家族の事で走り回っていて、孫までは手が出ません
    親に頼れる人が羨ましいです

    • 4月26日
あや

熱が出ないほおがいいですよね。
私も
バイト掛け持ちで
喫茶店とかも少ない人数なんで
一緒ですね。
私は親がいるので安心してます。。

  • ぽちの助

    ぽちの助

    親が頼れなくて(´;ω;`)
    実母は病気(透析患者)、実父は片道3時間かけての通勤です
    義実家も義父は現役で、義母は義弟(障害者)の看病やら障害者施設の見学等で忙しくて…

    こういう時、素直に親に預けられるのが羨ましく感じます(T▽T)

    • 4月26日
  • あや

    あや

    そおやったんですね( ω-、)
    それはすみません😣💦⤵️
    でもどおしたらいいか
    また支援センターとかどおですか?

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    支援センターは預かって貰えないんです(´;ω;`)
    本当に、頼れないけど、保育園に入れて働きたい人の為には、行政は動いてくれないですね(´-ω-`)

    • 4月26日
  • あや

    あや

    そおなん!?、
    私とこは全然預けれますよ!!!
    やっぱちゃうんですね!
    あっ!
    親がバリバリ働いてたら
    保育園空き次第すぐに
    入れますよ😃
    私息子入れました🎵
    私もなんで掛け持ちです。。

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    保育園には入ってます(´・ω・`)
    病児保育は市外民だからという理由で厳しいと説明を受けました

    • 4月26日
ぁぃ

仕事していて
頼れる人がいないと
困りますよね…

私も頼れる人がいないので
仕事している時は休んでました😢

どうしても休むのは
難しそうですか?
旦那さまに休みをとってもらうとかも
厳しいですか…?
あとは病児保育やっている所を
探しまくるしかないですよね😭

  • ぽちの助

    ぽちの助

    仕事を休むと、同じ園の他のお友達のご飯に影響が出てしまい…(´;ω;`)
    かと言って、旦那に仕事を休んでもらうと欠勤扱いにもなるし、ゴミ収集の委託業務なので、回収物を回収出来なるなってしまうので、休めないんです
    田舎だから、病児保育も1箇所しかなく、そこも市外民だから優先順位が低くて、殆ど入れないと、先程電話で説明を受けました(´;ω;`)

    • 4月26日
  • ぁぃ

    ぁぃ

    そうなんですね…
    保育園で働いているのに
    理解を得られないって
    辛いですね😞

    上司に相談してみてはどうですか?
    病児保育にも連絡したけど
    優先順位が低く入れない、
    旦那も仕事を休むことができない、
    義母には預けれない
    このことを説明したうえで
    それでも
    どうにかしろ!って言われたら
    逆にどんな方法あるか聞いてみたら良いと思います!

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうですね…
    栄養士さんや職場のリーダーに相談してみます(´×ω×`)
    こんな無理な質問にありがとうございました

    • 4月26日
  • ぁぃ

    ぁぃ


    感染症が流行る時期など
    また休まないといけない状況が
    くるかもしれないですし
    無理な時は無理!っていうのを
    栄養士さん、リーダーさんにも
    分かってもらってた方がいいです☺

    私も上司に休む連絡をしたら
    『預けれる人いないの?』って言われ
    嫌な思いもしたので…
    いないから休むしかないのに😞

    頑張ってください💪✨

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    一応、市外民で優先順位はかなり下ですが、病児保育の登録をしてきました(´;ω;`)
    インフルやノロでも保育してくれるとの事で(看護師がいて、隣が小児科)、これから空きがあれば預かって貰えるかもしれないとのことです(T▽T)

    10月には、うちの町も対象の病児保育が隣町に出来るそうなので、それまでなるべく病気にならないように、親子共々頑張ります(`・ω・)

    リーダーさんが年子育児経験者なので、私が年子育児していると聞いてから、かなり親身になっていただいてます(´;ω;`)
    栄養士さんにも色々と文句言える人なので、リーダーさんにも相談してみようかと思います(*´∀`)
    ありがとうございました

    • 4月26日
かずちお

お金がかかってもいいなら病児ベビーシッターはどうですか?
以前利用した時、
・朝当日の依頼(プラス料金対象)
・病児シッター(同上)
・駅から徒歩10分以上なのでタクシー(同上)
・最長朝8時〜夕方5時まお願いしました
👉3万でした。
正直、1日で稼ぐ金額以上ですし、ちゃんとした所選ばないとなにかと心配で仕事どころじゃない(実際早めに帰れそうな時は早めに帰りました)のでおススメとは言い難いですが、他に選択肢が無いのであればそれしか頼れないですよね…
ファミサポも基本病児は預かってもらえませんし。

あとは、こういうことが頻繁にありそうならいっそ職を変えることも検討します。
というか私はそれで(だけじゃありませんでしたが)職場を変えました😅

  • ぽちの助

    ぽちの助

    ベビーシッターも検討したのですが、義母(同居)が家に人を入れたくないので、既に却下されてます(´;ω;`)

    ちなみに、今月入園した保育園での仕事なので、辞めるに辞められないです

    • 4月26日
  • かずちお

    かずちお

    となると私が思いつく手段はもう何もないです。
    あまり厳しいことは言いたくないのですが、そんな職場、続けられないと思いますよ。
    ちょっと酷いです。
    お義母さんに強く出る(ベビーシッターを認めさせる)か仕事を辞めるかの2択しかないかと…病気の子供を預ける事はどう転んでも出来ませんしね。
    あとはあまり現実的でないですが、病児保育のある保育園近くに引っ越すか。

    • 4月26日
  • かずちお

    かずちお

    途中で送ってしまいました💦

    あと私の母も血液透析&心臓病&昔胃がんで手術を経験しておりあまり無理のできない人ですが、どうしようもない時は母や父に来てもらって活動を部屋の中に限ってみてもらってます。
    まぁ、これはもう抱っこが必要ない年齢になったから出来ることでもありますが…
    ご実家のお部屋で見てもらうのも難しいですか?

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    父が近くに仕事していればいいのですが、片道3時間通勤なので、父に仕事を休んでもらう事になります(´;ω;`)
    父も母や祖母の通院で有給が足らなくて、休日出勤してまで平日休みを取ろうとしているので、正直厳しいです

    病児保育のある市は待機児童が多い上、今の町との契約で後3年は同住所にいなければいけないので、引越しは無理なんです(T▽T)

    やっぱり打つ手なしですよね…
    職場の人も良い人達なのですが、栄養士さんがうるさくて…
    昨日は栄養士さん自身は、子供の家庭訪問があるとかで早く帰ってました( ˘・ω・˘ )

    • 4月26日
のんちゃんママ

実母に預けられないのは何故ですか?
仕事も休めない、預け先もない、となったら義母か実母しか手はないですよね…。。外せない用事があるってゆうお義母さんも、孫が大変なのに薄情だなーとも思いますが…。
私も仕事が急には休めない仕事なのですが、でも自分がインフルエンザになった時は休めるのでなんとかなるんじゃないか!?とも思ってるのですが、ぽちの助さんの職場は自分の体調不良でも出勤!て感じですか??

  • ぽちの助

    ぽちの助

    実母が透析+難病+乳ガン患者なんです(´・ω・`)
    抱っこは5キロ以上はドクターストップ、ステロイド剤の影響で太っていて走れない等など色々あって、身体障害者手帳1級持ってます
    義母も、身体障害者手帳1級の義弟の介護や施設の見学(田舎で施設も通える所を開拓中)等で、予定が常に詰まってます

    体調不良で出勤は当たり前ですし、保育園の給食調理員(町内の保育園と幼稚園の給食を作っているセンターでもある)なので、誰か欠勤すると仕事が回らなくなります
    既に栄養士さん(上司)には、子供の件で休まないようにと、昨日言われました(´;ω;`)

    • 4月26日
  • のんちゃんママ

    のんちゃんママ

    壊滅的ですね…
    でも給食調理員なのに病気でも出勤なんですね!???衛生面的になんか…ですね(°_°)
    でも、、事情がそこまで重なってしまってるようであれば、病気の時に仕事を休まざるをえない可能性がかなり高いですし、面接時に子供が病気の時は仕事を休まないといけなくなる旨伝えていらっしゃらなかったのですか?
    気まずくてもどちらにしろ続けるのは難しいでしょうし、理由が理由なので、仕方ないんじゃないでしょうか…。子供がやっぱり優先ですし、病児保育もだめ、預ける人もいない、だとやっぱり母親しかいないですし、、。
    とりあえず明日なのですよね?
    上司の方に全ての事情を話して職場に連れて来てもいいようにしてもらうか、休むしかないのではないでしょうか?
    近所の方やご友人などに今回だけ預けられるとかなら別ですが。。

    • 4月26日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    そもそもの家族構成が壊滅的です(´-ω-`)
    病気と言っても、ノロやインフル等のドクターストップがなければ、出勤です(´・ω・`)

    伝えてあります
    自分がどうにかするしかないとも言ってありますが、面接と言うより、仕事の説明ばかりで、もう即決状態だったので、人の話を聞いているのかすらも不明です(´;ω;`)

    市外民ですが、病児保育の登録だけは済ませてきました
    後半年待てば、うちの町も対象になっている病児保育が隣町に出来るそうなので、開園次第にすぐに登録予定です
    先程も、病児保育を登録させてもらった病院で診察を受けました(カルテ作らなければいけないため)が、先生には普通に園に通っていいと言われました(T▽T)
    一応、明日は実母が透析日をズラしてくれ、父が半休取って帰ってきてくれるらしく、熱があっても見てくれるようにしてくれるそうです

    近所付き合いは殆どないですし、友人も皆2人目妊娠中で、厳しいです:( ;´꒳`;):

    こんな質問にありがとうございました

    • 4月26日
ママリ

親も頼れない、行政のサービスやベビーシッターも無理、仕事は何があっても休めないならその仕事自体を辞める、又は転職を検討するしかないと思います😔
今後も子供の風邪や呼び出し必ずありますから今の状況ではどの道長くは無理じゃないでしょうか。

  • ぽちの助

    ぽちの助

    4月から入園した保育園での仕事なので、辞めたらかなり気まずいですし、町にいられなくなります
    こども園なので、3歳で1号認定で入園する所も今と同じ園の学区なので…
    長く務めたくて、出来れば定年までやりたい仕事で、入って上司以外は皆良い人なのですが、今とても辛いです
    保育園での仕事は、理解がないというのが、今回でよく分かりました(´×ω×`)

    • 4月26日
ぽちの助

皆さん、こんな質問にありがとうございました(´;ω;`)
病院にまた行ってきましたが、明日は熱がなければ登園可能との事で、熱があったら実家で母と父が病院や仕事をズラしてくれたりで見てくれる様に準備してくれました

こんな無理難題な質問に答えてくださって、感謝しています
ありがとうございました(´・ω・`)