![まぁたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後13日の赤ちゃんが母乳を上手く吸えず、母乳の分泌が心配。看護婦から直接吸わせてみるようアドバイスを受けたが、赤ちゃんが上手く吸えず、ニップルを使ってしまっている。母乳の出が少なく、体重も心配。
生後13日の女の子を育てています!
4月13日まで切迫早産で入院していて、13日の夜に点滴を外したら次の日の朝には規則的に張りがありそのまま陣痛が来てしまって37週と1日で出産しました。
体重は2585gです。
産まれてからは母乳でなんとか頑張ろうと思っていたのですが私自身乳首が短く赤ちゃんも上手く吸い付く事が出来ずニップルを使って母乳をあげていたのですが
退院してから初めの2日くらいは張っていたのが分かったのですが最近全く張らなくなってしまいました・・・
この間病院に行った際に看護婦さんからニップル使うと乳首に刺激がなくなるから分泌されなくなってきてるのかもしれないから直に吸わせて足りなかったらミルク足してみて!と言われたのですが何度がトライしてはいるんですが上手く吸いつけなく赤ちゃんも怒って落ち着いて吸わせる事が出来ず結局ニップルを付けてあげてしまっています・・・
母乳は全く出なくなった訳ではないのですが入院の時よりは出なくなっているのではないのかなと・・・
体重減ってしまってるんではないかなと不安で・・・
長文失礼しました。
- まぁたんママ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
搾乳してあげたりどうですかね💧
1人目の子が上手く吸えなくて、1ヶ月すぎくらいまで混合で育てて、母乳は搾乳してました!1ヶ月すぎたあたりから上手く吸えるようになってそこからは完母で育ててました🙂
2人目(生後18日)の子も上手く吸えないので今のところ搾乳してミルクと混合であげてます!
![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ
最初は上手く吸えなくて大変ですよね。うちの子は2402gと小さく生まれ、それから2200gまで体重減少しました。黄疸もあり体力も無く、口も小さく吸う力も弱く中々、母乳を上手に飲むことができませんでしたよ。
私も乳首小さかった為、くわえさせるのが大変でした(笑)
上手く飲めない内は、
手でマッサージしつつ搾乳し、赤ちゃんに少しでも吸わせた後に、搾乳した母乳とミルクを足せば良いと思います。あと、吸わせる時の抱き方も色々試してみてください。赤ちゃんにもくわえにくい体制もあるので。乳首も徐々に大きくなってくるので大丈夫ですよ!
-
まぁたんママ
そうだったんですね・・・😢
私は37週で産まれたこともあり退院してすぐに病院に行き黄疸と体重の増加について見てもらったんですが黄疸も酷くなっていて体重も退院時より減っていてそれだけでさえショックだったのに家帰ってきてからおっぱい張らなくてホントにショックが大きくて・・・
搾乳も試みてるんですが日に日に出る量が少なくてこれだけじゃ満足行かないかなって思ったりして・・・
分かりました!色々試してみます!ありがとうございます😭😭😭- 4月26日
まぁたんママ
搾乳も何度かしてみたのですが
最近10.20くらいしか出なくて・・・
それでも母乳の他に搾乳したのあげた方がいいんでしょうか?
完母にこだわっている訳ではないのですが…💦